アルファーノ(フランコ) Alfano, Franco
生没年 | 1875-1954 | 国 | イタリア |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ア」 | NML作曲家番号 | 26105 |
-
アルファーノ(1875-1954):
歌劇《復活》 [アン・ソフィー・デュプレル(ソプラノ)/マシュー・ヴィッカーズ(テノール)/レオン・キム(バリトン) 他/フィレンツェ5月音楽祭管弦楽団&合唱団/フランチェスコ・ランジロッタ(指揮)]発売日:2021年02月26日
CD 2枚組 価格:3,225円(税込、送料無料)
プッチーニの未完の遺作《トゥーランドット》の補筆完成版の作者として知られる、作曲家フランコ・アルファーノの歌劇《復活》。世界中で数多く舞台・映画化されることになるロシアの文豪トルストイの代表作の一つ『復活』(1899)に感銘を受け作曲を構想。1904年のトリノ初演で大成功を収め、彼の出世作となりました。この原作の小説は、日本でも舞台化され、松井須磨子が劇中で歌った『カチューシャの唄』が1914年に大ヒットしたことでも知られています。 主役カップル、カチューシャとドミートリイに世界中のヴェリズモ・オペラの舞台で引く手あまたの2人、アン・ソフィー・デュプレルとマシュー・ヴィッカーズを起用。フランチェスコ・ランジロッタが導くフィレンツェ5月祭管弦楽団&合唱団とともに、随所にロシア正教の復活の祈りの調べを配し、時にプッチーニやリヒャルト・シュトラウスの音楽をも想起させる劇的で華麗な響きに満ちたこの名作を鮮やかに蘇らせています。
収録作曲家:
-
アルファーノ(1875-1954):
歌劇《復活》 [アン・ソフィー・デュプレル(ソプラノ)/マシュー・ヴィッカーズ(テノール)/レオン・キム(バリトン) 他/フィレンツェ5月音楽祭管弦楽団&合唱団/フランチェスコ・ランジロッタ(指揮)]発売日:2021年02月26日
Blu-ray日本語帯付き 価格:3,525円(税込、送料無料)
ある年の復活祭の日、若い貴族の将校ドミートリイは、おじ夫婦の別荘を訪れ幼馴染みの身寄りのない同家の下女カチューシャと再会、一時の激情に駆られ純心なカチューシャと肉体関係を結びます。ドミートリイの出征後、子を宿したことが発覚したカチューシャは、同家から追放され、その子も失うという不幸に見舞われ、絶望の果てに娼婦に身を落とします。さらには殺人の嫌疑で収監されるという転落の人生を歩んで行きますが・・・ プッチーニの未完の遺作《トゥーランドット》の補筆完成版の作者として知られる、作曲家フランコ・アルファーノの歌劇《復活》。世界中で数多く舞台・映画化されることになるロシアの文豪トルストイの代表作の一つ『復活』(1899)に感銘を受け作曲を構想。1904年のトリノ初演で大成功を収め、彼の出世作となりました。この原作の小説は、日本でも舞台化され、松井須磨子が劇中で歌った『カチューシャの唄』が1914年に大ヒットしたことでも知られています。 主役カップル、カチューシャとドミートリイに世界中のヴェリズモ・オペラの舞台で引く手あまたの2人、アン・ソフィー・デュプレルとマシュー・ヴィッカーズを起用。フランチェスコ・ランジロッタが導くフィレンツェ5月祭管弦楽団&合唱団とともに、随所にロシア正教の復活の祈りの調べを配し、時にプッチーニやリヒャルト・シュトラウスの音楽をも想起させる劇的で華麗な響きに満ちたこの名作を鮮やかに蘇らせています。
収録作曲家:
-
アルファーノ(1875-1954):ピアノ作品集
ナポリ風の4つの舞曲
ルーマニア風の4つの舞曲/パクス
ノスタルジー/わが20年の旋律 他 [マイオーネ]ALFANO, F.: Piano Works - 4 Danses Napolitaines / 4 Danses Roumaines / 5 Danses de Cléo de Mérode / Pax / Nostalgie (Maione)
発売日:2017年11月29日
NMLアルバム番号:8.573754
CD 価格:1,200円(税込)
現在、アルファーノの名前は、未完に終わったプッチーニの歌劇《トゥーランドット》の補筆者としてのみ残っています。しかし彼が補筆者の候補に挙がったのは、もともといくつかの作品が好評を博していたからであり、優れた作曲家として既に認められていたからということは忘れてはなりません。 活動の初期はピアニストとして名声を博したアルファーノ、このアルバムに収録されたピアノ曲のほとんどは世界初録音ですが、どれも魅力的な作品です。なかでもOp.9の「ルーマニア風の舞曲」は風変りなリズムと旋律を持つ独特な作品。激しいリズムはエネスコ、もしくは新古典派の影響も感じられます。
収録作曲家:
-
アルファーノ(1875-1954):
歌劇「シラノ・ド・ベルジュラック」ALFANO, F.: Cyrano de Bergerac (Palau de les Arts "Reina Sofia", 2007) (NTSC)
■オペラ
発売日:2010年02月10日
DVD日本語字幕なし 価格:6,048円(税込、送料無料)
このオペラはフランスの文豪エドモン・ロスタンの「シラノ・ド・ベルジュラック」をフランコ・アルファーノが忠実に描いた作品です。今までにも1950年と1990年に2度映画化されていたり(現代に置き換えた「ロクサーヌ」という映画も存在します)、オペラ以外にも多くの作曲家がこのお話を音楽で描いたことで知られています。大きすぎる鼻に強いコンプレックスを抱き、好きな女性にも愛を打ち明けられない純情な詩人、哲学者シラノ・ド・ベルジュラック。イケメンだけど文学的センスは皆無のクリスチャン。そしてクリスチャンに思いを寄せている美女ロクサーヌ。この3人の織りなす悲劇の物語です。ご想像の通り、シラノが思いを寄せているのはロクサーヌ。しかしクリスチャンとロクサーヌの仲を取り持たなければならなくなったシラノは、その恋心を隠してクリスチャンになりきって恋文を書くのです。しかしその詩的な文章はロクサーヌの心を捉えてしまい、それを知ったクリスチャンは覚悟の戦死を遂げてしまいます。それから14年後、「大切な手紙」をシラノが暗闇の中で朗読したことでロクサーヌは誰が手紙を書いていたのかを知ります。しかし時すでに遅し。大けがを負っていたシラノは最後まで自分の口から恋心を打ち明けることのできなかった愛しい人の腕の中で息を引き取るのでした。 プッチーニの未完オペラ「トゥーランドット」の補筆を行ったことで知られるアルファーノのオリジナル作。作風はプッチーニ風でもあり、ドビュッシー風でもあり、1936年に作曲された作品としてはかなり叙情的なものです。目立つアリアなどはありませんが、重厚な管弦楽の響きや至るところに散りばめられた美しいメロディは、作曲家の力量を存分に感じさせてくれるでしょう。歌手陣は、何といっても60代半ばのドミンゴの熱唱が聴きものです。舞台に立っているだけでも強烈なオーラを放つドミンゴ。さすがです。ロクサーヌ役のラドヴァノフスキは舞台映えのする長身の美女。声も美しく申し分ありません。指揮者のフルニリエは1952年生まれ。数々の名オペラ録音で知られますが、ここでも雄弁な音楽を見事なまでに歌に沿わせています。
収録作曲家:
-
アルファーノ(1875-1954):
ヴァイオリン、チェロとピアノのためのコンチェルト
チェロ・ソナタ [マギル/ダン/ダルヴァロヴァ]ALFANO, F.: Cello Sonata / Concerto for Violin, Cello and Piano (Magill, Dunn, Darvarova)
■器楽曲
発売日:2009年09月16日
NMLアルバム番号:8.570928
1)
CD 価格:1,200円(税込)
名作を完成させてしまったばかりに 自分自身の影が薄くなってしまった大作曲家最近では、プッチーニの未完のオペラ「トゥーランドット」の補筆者としてのみ知られるアルファーノですが、彼自身才能に溢れた作曲家でもありました。その作品のほとんどはオペラでしたが、ここで聴けるような大規模な室内楽も素晴らしい出来栄えを誇っています。「コンチェルト」と題されたピアノ三重奏曲には、バスク地方の民族音楽と、漂うような抒情性が相俟って、独自の美しい響きが醸し出されています。冒頭から恐ろしいほどの緊張感を漲らせたチェロ・ソナタはドビュッシーやラヴェルの影響も感じさせる流麗さも兼ね備えています。これらの曲の狂おしいほどの美しさには息が止まる思いがすることでしょう。
収録作曲家: