ボッティ(スーザン)
生没年 | 1962- | 国 | アメリカ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ホ」 | NML作曲家番号 | 61930 |
-
Heavy Weather
管楽器のための協奏曲集
(ボッティ、ターナー、スティーブン・マイケル・グリック) [グレン・アドシット(指揮)/ハート・ウィンド・アンサンブル 他]Wind Concertos - BOTTI, S. / TURNER, J.L. / GRYC, S.M. (Heavy Weather) (Koffman, Mendoker, M. Goldberg, Hartt Wind Ensemble, Adsit)
発売日:2020年02月21日
NMLアルバム番号:8.574087
CD価格:1,600円(税込)
アメリカ、ハート大学の学生たちによって組織されている「ハート・ウィンド・アンサンブル」は過去20年間に40以上の作品を初演するなど、卓越した技術と革新的な選曲で注目を浴びている団体です。このアルバムにはアメリカを代表する3人の作曲家の協奏曲が収録されており、各々のソリストとともにアンサンブルの多様性を追及しています。女性作曲家ボッティの「sull'ala」は翼を意味し、飛行する際に発せられるさまざまな音をサクソフォンとオーケストラで表現しています。 ターナーの「Heavy Weather」は熱暑や嵐などの気象現象を表現した劇的な音絵巻。第2楽章の嵐での迫力ある描写が見事です。グリックの「ギニョール」はフランスで生まれた指人形芝居の主人公の名前。コミカルなファゴットが主役を演じます。
-
RAW EARTH - ありのままの大地 [ハート・スクール・ウィンド・アンサンブル/アドシット]
GRYC, S.M.: Concerto for Winds and Percussion / BOTTI, S.: Terra Cruda / TURNER, J.: Rumpelstilzchen (Raw Earth) (Hartt School Wind Ensemble, Adsit)
発売日:2015年10月28日
NMLアルバム番号:8.573342
CD価格:1,600円(税込)
吹奏楽 - ウィンド・オーケストラ。通常のオーケストラよりも小回りが利くため、野外で演奏したり時には軍事音楽の御用達であったりと、独自の発展と進化を遂げていることはご存知の通りです。現代の作曲家たちも次々と新作を発表、その進化を推進していることは間違いありません。 このアルバムには2010年から2011年に作曲された3つの作品が収録されています。全ては世界初演&初録音で、いわば未知の領域の探索とでも呼べるものです。最初のグレイの「協奏曲」は指揮者アドシットの委嘱作で、アンサンブルの全ての楽器がソリストである「合奏協奏曲」の形をとるもの。奏者たちには高度な技術が要求されます。ボッティの「Terra Cruda」はアルバムタイトルでもある「ありのままの大地」の意味であり、自然の持つ側面、攻撃性、そして生物への影響などが思い思いに奏でられます。ターナーの「ルンペルシュティルツヒェン」はおとぎ話からイメージされたもので、金の藁を紡ぐノームと少女の物語が描かれています。なんとも自由なファンタジーです。 ハート・スクール・ウィンド・アンサンブルの卓越した演奏でお楽しみください。