フルトヴェングラー(ヴィルヘルム) Furtwangler, Wilhelm
生没年 | 1886-1954 | 国 | ドイツ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「フ」 | NML作曲家番号 | 32218 |
-
フルトヴェングラー(1886-1954):
交響曲 第2番 ホ短調 [バイエルン放送交響楽団/オイゲン・ヨッフム指揮 - 録音:1954年]FURTWANGLER, W.: Symphony No. 2 (Bavarian Radio Symphony, Jochum)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2010年12月15日
NMLアルバム番号:900702
2CD 価格:2,085円(税込)
全曲で80分を越える「名指揮者」フルトヴェングラー(1886-1954)が書いた大作、交響曲第2番です。彼の作品はどれも長大で、後期ロマン派(とりわけブルックナー)の影響を強く受けていますが、1945年に書かれたこの曲はとりわけ彼自身も気に入っていたようで、自作自演も存在することで知られています。紆余曲折を繰り返しつつ歩んで行く、決して平易とは言えない作品ですが、曲の最後の希望に満ちた部分で、全ての魂が解放されるような希望を見せてくれます。このヨッフムの演奏は、1954年11月30日に逝去したフルトヴェングラーへの追悼でもあり、リスペクトとも言えるでしょう。また彼の作品に新たな解釈の光があたった記念すべきものでもあります。じっくりとお楽しみください。
収録作曲家:
-
バイエルン放送交響楽団
創立60周年記念BOXBAVARIAN RADIO SYMPHONY ORCHESTRA 60TH ANNIVERSARY BOX SET
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2010年01月20日
7CD
通常価格:6,240円→ 特価!:3,990円(税込、送料無料)バイエルン放送交響楽団 創立60周年記念BOX
オーケストラの歴史の変遷を音で綴る。2003年から首席指揮者を務めるマリス・ヤンソンス。彼の活躍ぶりも留まるところを知りません。ここでは彼が得意とするR.シュトラウスを3曲収録。「R.シュトラウスの音楽は私の人生と共にあり、深く何度も繰り返し触れ合っている」と彼自身が語るだけあって、オーケストラの持ち味をよく生かした見事な演奏が展開されています。ソプラノのアニヤ・ハルテロスは近年注目を集めているギリシャの新進ソプラノ。彼女はこの曲を大切なレパートリーとしているようで、すでにファビオ・ルイージ/シュターツカペレ・ドレスデンとの盤もリリースされているので聴き比べも楽しいかもしれません。