Agricola(Johann Friedrich) Agricola, Johann Friedrich
生没年 | 1720-1774 | 国 | ドイツ |
---|---|---|---|
辞書順 | NML作曲家番号 | 154352 |
-
復活祭のカンタータ集
- アグリコラ(1720-1774)とホミリウス(1715-1785)の復活祭用カンタータ集 - [ハンナ・モリソン(ソプラノ) /ラーエル・マース(ソプラノ)/ベサニー・セイモア(ソプラノ)/エリザベート・ポピエン(アルト)/ゲオルク・ポプルッツ(テノール)/アンドレ・モルシュ(バス)/ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ(指揮)/ケルン・アカデミー]AGRICOLA, J.F. / HOMILIUS, G.A.: Easter Cantatas (Kölner Akademie, M.A. Willens)
発売日:2020年04月24日
NMLアルバム番号:555332-2
CD価格:2,475円(税込)
バロック期の作品を得意とするケルン・アカデミーによるアグリコラとホミリウスの復活祭用カンタータ集。 アグリコラは当時最高の教会音楽家の一人と目されており、プロイセン王フリードリヒ2世の宮廷作曲家を務め、数多くの教会音楽を作曲しました。このカンタータは1758年の復活祭初日に、ベルリンの聖ペーター教会で演奏された作品です。 かたや、ホミリウスはドレスデンの聖母教会を中心に活躍した作曲家。このカンタータは1767年にドレスデンで演奏された記録が残っています。これは10部からなる規模の大きな作品で、あまり対位法を用いることのない、古典派初期の様式を思わせる端正な筆致が魅力的です。 アグリコラのEin musikalisches Gedich=音楽的な詩は、自由な伴奏を持つレチタティーヴォ形式の作品。地震やイエスの復活となどの神秘的な内容が歌われています。
-
アグリコラ(1720-1774):
クリスマス・カンタータ集 [ゾルセット/アルボウツ/ムルロイ/フィーヴェク/ケルン・アカデミー/ヴィレンズ]AGRICOLA, J.F.: Christmas Cantatas (Berit, Arbouz, Mulroy, Vieweg, Kölner Akademie, Willens)
発売日:2014年11月26日
NMLアルバム番号:777921-2
CD価格:2,608円(税込)
作曲家アグリコラ(1720-1774)の名前は、現在ほとんど忘れられてしまっていますが、フリードリヒ・グラウンと同世代の作曲家であり、当時はとても人気のある人でした。史実に残っていることとしては、1763年2月にプロイセン王国とオーストリアの間で結ばれた「七年戦争」の講和条約…フベロトゥスブルク条約のあとに、それまでオペラ上演が禁じられていたベルリン国立歌劇場の再開公演で、グラウンの「メーロベ」を指揮したことでしょうか。 グラウンから大きな影響を受けていたアグリコラの心の中は察する他ありませんが、結局、音楽界の中心は彼に移ることはなくそのまま埋もれてしまいました。このクリスマスのための音楽は、静かで敬虔な雰囲気を有した荘厳なもの。バッハのクリスマス・オラトリオに先立つ祝典的な雰囲気を持った隠れた名作です。