ミハイロヴィチ(ミラン) Mihajlović, Milan
生没年 | 1945- | 国 | |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ミ」 | NML作曲家番号 | 205884 |
-
ミハイロヴィチ(1945-):
〈管弦楽作品集〉
メメント/バガテル/メランコリー
Fa - mi(ly)/エレジー [池谷 順子(チェンバロ)/ヤン・ムラチェク(ヴァイオリン)/ユリアーナ・コッホ(オーボエ)/ロベルト・シュタルケ(ピアノ)/ハワード・グリフィス(指揮)/フランクフルト・ブランデンブルク州立管弦楽団]MIHAJLOVIC, M.: Orchestral Works - Memento / Bagatelle / Melancholy (Frankfurt Brandenburg State Orchestra, H. Griffiths)
発売日:2020年01月31日
NMLアルバム番号:555296-2
CD価格:2,475円(税込)
セルビアの作曲家、指揮者ミハイロヴィチの作品集。ベオグラードで有名な音楽一家に生まれ、地元の音楽アカデミーで作曲と指揮を学んだ後、ケルンとザルツブルクのマスターコースに参加し、研鑽を重ねました。1987年から2002年まではセルビア作曲家連合の会長を務め、セルビアの音楽発展に寄与しています。 軽音楽のアンサンブルを率いて人気を博した父と叔父の影響もあってか、彼の作品の多くは古典的なスタイルと聴きやすい旋律を備えており、その作風はグレツキやカンチェリ、ペルト、ラウタヴァーラを思わせます。しかし、曲によっては前衛的なスタイルも採るなど、多彩な表情を見せています。このアルバムの収録曲でも、「バガテル」では切々と歌うヴァイオリンにチェンバロが刺激的な合いの手を入れたり「Fa-mi(ly)」は軽やかなピアノの響きを重苦しい弦楽が支え、絶妙なバランスを見せるなど、大胆な作曲技法が味わえます。 演奏はグリフィス指揮するフランクフルト・ブランデンブルク州立管弦楽団、印象的なチェンバロはベルリンを拠点に活躍する鍵盤奏者、池谷順子(いけや よりこ)が担当しています。
収録作曲家:
-
バルカン諸国のピアノ曲集 第1集 [アミル・ジャコヴィチ(ピアノ)]
Balkan Piano (The), Vol. 1 - DRAKULIĆ, S. / KOMADINA, V. / MIHAJLOVIĆ, M. / RUDI, R. / VLADIGEROV, P. (Xhakoviq)
発売日:2024年09月20日
NMLアルバム番号:TOCN0034
CD価格:2,175円(税込)
ヨーロッパ南東に位置する自然豊かなバルカン諸国。「Balkan」とはオスマン語で「森深い山の連なり」を意味するとされ、バルカン半島内にはアルバニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ブルガリア、コソボ、北マケドニア、モンテネグロの国々があり、半島周辺の地域もバルカンに含まれることがあります。このアルバムには、この地域に伝わる独自の伝統音楽を取り入れた近現代作曲家の作品が収録されています。 パンチョ・ヴラディゲロフは、その作品が近年CAPRICCIOレーベルからまとめて発売されましたが、他の作曲家の名前はカタログでもほとんど見かけることがありません。この第1集では、アルバムの冒頭に置かれたドラクリッチの荒々しくエネルギッシュなトッカータ風の「Drive」を皮切りに、古典的な雰囲気を持つ曲や、伝統的な旋律を持つ曲、ジャズ風の曲など多彩な作品が楽しめます。 アルバニアのピアニスト、アミル・ジャコヴィチによる演奏です。