シニガーリャ(レオーネ) Sinigaglia, Leone
生没年 | 1868-1944 | 国 | イタリア |
---|---|---|---|
辞書順 | 「シ」 | NML作曲家番号 | 139223 |
-
シニガーリャ(1868-1944):
〈弦楽四重奏曲全集 第1集〉
弦楽四重奏曲
ブラームスの主題による変奏曲
ホラ・ミスティカ他 [アルコス四重奏団]SINIGAGLIA, L.: String Quartet Works (Complete), Vol. 1 - String Quartet, Op. 27 / Brahms Variations / Hora Mystica (Archos Quartet)
発売日:2020年05月22日
NMLアルバム番号:8.574183
CD価格:1,600円(税込)
イタリア、トリノ出身のシニガーリャ。作曲家、登山家としても知られるユニークな人物です。青年時代、休日になるとピエモンテの丘陵地帯で時を過ごし創造的なインスピレーションを得ただけではなく、イタリア北東部の山地「ドロミーティ・アルプス」の登山道の一覧表を作成するほど登山にのめり込んでいたというシニガーリャ。作曲家としての彼はコンセルヴァトワール時代からいくつかの作品を発表していましたが、1900年にプラハでドヴォルザークに会ったことで、その翌年には民謡の編曲を始めています。 しかし、これにはそれほど力を注いだわけではなく、どちらかといえば室内楽作品に興味を示し、1900年代には若い頃から傾倒していたブラームスの主題を用いた「変奏曲」や、やはりブラームスを思わせる流麗な旋律を持つ2曲の弦楽四重奏を相次いで書き上げました。 ユダヤ系であったため、ナチス・ドイツに弾圧され悲劇的な死を迎えたシニガーリャですが、その作品は彼が愛した山々のような清々しい美しさを誇っています。
収録作曲家:
-
イタリアのクラリネット作品集 [ボージ/バルトリ]
Clarinet and Piano Recital: Bosi, Sergio / Bartoli, Riccardo - GAGLIANO, G. / BUSONI, Ferruccio and Ferdinando (Italian Clarinet Treasures)
発売日:2018年07月27日
NMLアルバム番号:8.579034
CD価格:1,600円(税込)
1880年から1900年代初頭まで、イタリアの音楽界の中心を占めていたのは圧倒的にオペラ作品でした。ちょうどヴェリズモ・オペラが大流行していたこともあり、演奏会用の管弦楽や室内楽を積極的に書く作曲家はなかなか現れず、レスピーギが活動を始めることでようやくその空白が埋められたとされています。しかし、実際には、その時代にも数多くの室内楽作品が生まれており、その中にはフェルッチョ・ブゾーニの父親フェルナンド(プロのクラリネット奏者だった)の美しい作品も含まれています。 現在では忘れられてしまった作曲家たちの作品を、セルジオ・ボーシの巧みな演奏でお楽しみください。