【食べる健康!ビタミン・ミネラルのお話】

オホーツクの風TOP〜    >>食べる健康!栄養成分のお話    

まさしく海の恵み - 必須ミネラル・ビタミンをバランスよくとれる魚介類

魚介類を美味しく食べて健康生活

北海道オホーツク地方の魚介類を、栄養面からみてご紹介しているページです。

美味しく健康生活!

【実は太らない?】
  イクラは天然のダイエットカプセル


【肝機能の改善に】
  晩酌にホタテのロイシンで二日酔い知らず♪

【話題のアスタキサンチン】
  全食品中もっとも含まれているのがこの鮭!

【お肌と髪を美しく!】
  筋子は女性の味方です!

【アトピーでお悩みの方】
  ニシンのビオチンが皮膚の炎症を抑えます。

【肩こり・腰痛・貧血に】
  鉄分・タウリン・ビタミンB2ならアサリです!

【EPA・DHA】
  ホッケで効酸化アミノ酸が美味しく摂れる!

【内臓脂肪を分解!】
  必須アミノ酸『アラニン』が豊富なホッキ貝

【免疫力を高める】
  カニのキチン・キトサンはガン予防の作用

【骨粗鬆症予防に】
  頭から骨まで食べられるチカ一夜干し。


栄養成分のお話

【ビタミン】
 
ビタミンD
 
ビタミンE
 
ビタミンB2
 
ビタミンB6
 
ビタミンB12
 
パントテン酸
 
葉酸
 
ビオチン
  ナイアシン
【ミネラル】
 
カルシウム
 
鉄分
 
マグネシウム
  亜鉛
 
  リン
  カリウム
  セレン

サイトマップ


 店舗トップページ
  初めてのお客様へ
  栄養成分のお話
  無添加魚介類 
  ご利用のご案内
  取扱商品一覧

  店舗コンセプト
  コンテンツ集TOP

   *テーマは『美味しく・楽しく・健康生活』

 前略、私は食べることが大好きです。美味しいものが大好きです。美味しいものをたくさん食べ、お酒を飲み、おなかいっぱい満たした毎日を過ごす日々にあこがれます。

 しかしながら、まだ30余年とはいえ、年を重ねていくごとに暴飲暴食の次の日は明らかに体調が悪く、丸一日中だるさ・眠さ・無気力・集中力の欠如・・・。若い頃にはいくら食べてもその逆に1日くらいなにも食べなくても、体調に変化が現れることはなかったのですが、年を経るごとに、食と体の関係が身にしみて感じられるようになりました。

 当たり前のことですが、私達人間はわずか3000g足らずでこの世に生を受け、その20倍もの体になったのも、すべては毎日食べ物を摂取してきたからに他なりません。食べ物こそが私達の体のすべての源であり、血となり肉となり骨となっているのです。

 食べ物には様々な栄養成分が含まれています。ビタミン類・ミネラル類・アミノ酸・・・、これらすべての栄養成分は、バランスよく体内に取り入れることが肝心です。まるで数珠のような輪のイメージで、どれか1つが欠ければその隣の栄養分のバランスも崩してしまい、かといって採りすぎてしまってもそのバランスを崩すことになりかねません。

 肩コリ・腰痛・眼精疲労・肥満・高血圧・肌荒れ・耳鳴り・便秘・抜け毛・偏頭痛。。。これら私達を日々悩ます辛い症状は、何か栄養のバランスが崩れていることのサインとも考えられます。

 体が必要とする栄養成分をバランスよく摂取することは一見難しいことのようにも感じます。そのため、コンビニなどでも気軽に様々なサプリメント類が販売されています。しかしこれは大きな落とし穴です。

 まずビタミン・ミネラルはバランスよく摂取しなければ危険です。水に溶けるビタミンB群やCは、過剰摂取しても尿で排出されるのでもんだいありませんが、体内にたまりやすい脂溶性ビタミンのAやDはビタミン過剰症がおきやすいのです。通常の食事でこれらが過剰摂取されることはほとんどありませんが、ビタミン剤などで摂取するときには注意が必要です。

 またダイエット中などの方では特に多いようですが、食事をとらずにサプリで健康に気遣っている方などは、そのサプリのビタミン・ミネラルはまったく意味がありません

 ビタミン・ミネラルといった微量栄養素は、糖質・脂質・タンパク質を体内で活躍させるための補助栄養素に他ならないからです。エンジンオイルを交換しても、ガソリンが入っていなければ車は動きません。

糖質・脂質は運動量よりも過剰に摂取することはもってのほかですが、これらを上手に体内でエネルギー変化させることができれば、太ることはありません美味しい食べ物を食べて、栄養成分をバランスよく摂取することこそ、体も心も健康体になる最大の要素ではないでしょうか。

 そこで、ここでは北海道の魚介類を中心に、栄養成分という観点からみてお話をしていきたいと思います。もちろん、いくら体に良くても美味しくなければ意味がありません。『美味しく・楽しく・健康生活』。こんな食生活ができたら・・・幸せですよね!


*体には何故栄養分が必要なのでしょう?                 

 食べ物は生きていくために必要不可欠な存在です。皮膚をはじめ血管・関節・骨・内臓・脳など体のすべてのパーツが食べ物による栄養によって作られているからです。成長期にはもちろんですが、成人して出来上がった体であっても、お肌はわずか28日という周期で生まれ変わり、またすべての内臓や血液などの器官も毎日新しい細胞と古い細胞が入れ替わっています。

  怪我や病気を治すのはお医者さんではありません。お医者さんは適正な処置方法を施すだけであって、体を治すのは体自身です。

 人間の体は約60兆もの細胞で構成されています。このうち、肌や髪など外見から見える部分を取り巻く環境を”外部環境”というのに対し、内臓や脳などの組織をとりまく血液やリンパ液などのことを”内部環境”といいます。

 この内部環境は、外気温の変化・怪我・病原菌感染など外部環境が様々に変化しようとも、常に一定の働きをするようなしくみ(ホメオスタシスといいます)になっています。暑いときに汗をかいたり、水分が多すぎるときに排尿したり、目が疲れたときに瞬きを多くしたり・・・。これらは内部環境が適切に脳に指示を送っている証拠です。

 逆にいうと、外部環境の変化に内部環境が対応できなくなった状態こそが危険なのです。暑いのに寒気がする ・寝ていないのに寝付けない ・トイレに行く必要がない などの兆候は、内部環境の働きが狂ってきていることの現れです。この状態は様々な病気の元となってしまいますので、注意が必要です。

 では、この内部環境を適切に整え、常にうまく機能するようにするためには、いったい何が必要か?これこそがビタミン・ミネラル・炭水化物などに代表される栄養素に他なりません

 体を常に正常な活動にしておくためにも、栄養素がいかに必要なのか、そしてその栄養の元こそが、毎日のご飯から摂取されていることを改めて深く認識させられます。

 

   *”3大栄養素”は、ビタミン・ミネラルがないと働けません!

 人間の体に必要とされる栄養素は約30種類といわれています。これらは、 ・糖質 ・脂質 ・タンパク質 ・ビタミン ・ミネラルの5つに大別されます。中でもとくに必要量の多い糖質・脂質・タンパク質をまとめて”3大栄養素”と呼ぶのに対し、ビタミン・ミネラルの必要量はほんのわずかです。

 しかし、この目に見えないほどわずかな量のビタミン・ミネラルのバランスが崩れてしまうと、3大栄養素も体内ではまともな活躍をしてくれません。

 糖質と脂質はおもに毎日の活動をささえるエネルギー源となり、タンパク質は筋肉や内臓・皮膚などの主成分となるほか、免疫抗体やホルモン成分など、体の様々な機能を調節する非常に重要な働きを担います。

 これら3大栄養素が体内で活躍(代謝する)には、体内に数百種類も存在する”酵素”が必要不可欠なのですが、この酵素はビタミン・ミネラルがなければまったくの役立たずなんですね。ビタミン・ミネラルが不足すると、3大栄養素の代謝に必要なホロ酵素をつくることが出来ず、せっかく取り入れたエネルギー源を体に活かせなくなってしまいます。

 便秘や肥満の大きな原因となるわけです。

   *ビタミンとはいったい何?

 ではいったいビタミンとは何でしょうか。現段階でビタミンは13種類あり、水溶性脂溶性に大別されます。脂溶性ビタミンはビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンKの4種、水溶性はビタミンB群(B1・B2・B6・B12・葉酸・ナイアシン・パントテン酸・ビオチン)とビタミンCの9種類です。

 ビタミンとは @栄養素であること。 A必要量が少ないこと。 B有機物であること。 C体内合成できないこと。 の4つをクリアしたものと定められています。また、これらに準ずるものとして ・コリン ・コエンザイムQ10 ・ビタミンU ・ピロロキノリンキノン らが挙げられ、”ビタミン用作用物質”と呼ばれています。

 3大栄養素(脂質・糖質・タンパク質)が体内で分解・活動するために必須なビタミンは、人間の体内でつくり出すことが出来ないため、肉や魚・野菜や穀物かなどを食べることによって摂取しなければいけないものです。

   *ミネラルとはいったい何?
 人間の体は70%が水でできています。残りの約30%近くは有機物である3大栄養素から成り立っており、わずかに4%含まれる無機元素がミネラルと呼ばれます。

 体内に必須のミネラルは約13種類といわれていますが、これらのミネラルのなかでもとくに体内存在比率が高いのが、骨の構成成分のカルシウム・リンで、4%のうちの6〜7割をしめます。

 貧血予防にかかせない”鉄”や、精神安定をつかさどる”マグネシウム”といった馴染みの深いものから、味覚を維持する”亜鉛”、免疫機能を高める”セレン” 美肌を保つ”ヨウ素”など日常余り耳にしないものまで、ミネラルはそれぞれ微量でありながらも、体内で重要な働きをサポートする、陰の功労者なのです。

   *ビタミン・ミネラルはバランスよく摂取することが重要

 3大栄養素は摂取しすぎると肥満の原因となるように、ビタミン・ミネラルも過剰摂取してはいけないものがあり、厚生労働省によって一日の摂取量の目安が定められています。

 過剰摂取の代名詞といわれているのがナトリウム(塩)ですよね。現代の食生活では、塩分の強い料理が多く、様々な生活習慣病の原因にも祭り上げられてしまった『悲しいミネラル』です。ナトリウムは決して悪者ではありません。

他のミネラルのバランサーとして、吸収を促す働きがあり、血圧の調整役として働きます。とくにカリウムとのコンビネーションは最高で、塩分過多といわれる原因には単に塩をとりすぎたためだけでなく、カリウム不足の可能性も多いに考えられるのです。

 これを裏付けるのは、漁師の食生活を例に挙げることが出来ます。多くの漁師さんは一般的な方の食生活よりも塩分の多い生活をしています。しかしながら、肥満・糖尿病・高血圧・動脈硬化・脳梗塞といった現代社会を悩ませる生活習慣病の漁師さんは少ないのです。これは、魚介類に豊富に含まれるカリウムがナトリウムをコントロールする働きがあるためといわれております。

 このように、ビタミン・ミネラルは何かひとつを必要としているわけではなく、バランスよく必要量を摂取することが肝心です。

   *北海道の魚介類は、ビタミン・ミネラルをバランスよくとれる!

  イクラ・・・アスタキサンチン/EPA/DHA/レシチン/ビタミンA/ビタミンB2/ビタミンB6 他
     太るなんて大間違い!脂肪燃焼効果の高い成分が含まれ、栄養成分もたっぷり。
     むしろダイエットサポートのための天然サプリメントです。

  筋子・・・EPA/DHA/システン/ビタミンA/ビタミンE/マグネシウム/葉酸 他
     ストレス緩和や胎児の成長、肌荒れ予防に抜け毛対策と、筋子は女性のために
      必要な栄養分がぎっしりと詰まった健康食品です。

  ホタテ貝・・・亜鉛/リン/カリウム/鉄分/銅/ロイシン 他
     肝機能の働きをよくするロイシンが出色。ひごろ摂取しづらい必須ミネラル分も
     バランスよく含まれた、低カロリー高タンパク食品です。

  北海シマエビ・・・アスタキサンチン/ビタミンB2/ビタミンE/カルシウム/ナイアシン 他
     効酸化力の高い成分がずらり。疲労回復や体力が落ちたときなどに
      オススメの美味しい海老です。    

  カニ類・・・タウリン/ナイアシン/キチン/キトサン/ビタミンB1/ビタミンB2 他
     低カロリー高たんぱく食品で、エネルギー代謝を助けるビタミンB郡を
      多く含んだ、ダイエット食品です。免疫力を高める効果にも期待!    

  ホッキ貝・・・EPA/DHA/レシチン/ビタミンA/ビタミンB2/ビタミンB6 他
    
 リン・カリウム・亜鉛・などの必須ミネラルの他、アラニンはアルコールの
      代謝を促進し、肝機能を保護するのに役立ちます。

  ホッケ・・・EPA/DHA/ビタミンE/カルシウム/カリウム/ヒアルロン酸 他
      お肌を美しく保ち、関節の潤滑油の働きをするヒアルロン酸が効果的!
       もちろん、効酸化成分も豊富な栄養満天の魚です。

  アサリ・・・タウリン/ビタミンB12/ビタミンE/鉄分/亜鉛/カリウム/カルシウム 他       
     
”造血ビタミン”と呼ばれるビタミンB12の含有量は全食品中トップクラス!
    
 貧血はじめ、肩こり・腰痛などでお悩みの方には力強い魚介類です。

  大チカ・・・カルシウム/カリウム/リン/ナイアシン/ビタミンA/亜鉛/ 他
      カルシウムを補うならこれに限る!骨を形成する際に体内で結びつく リンを
     
同時に摂取することで、カルシウムの吸収をよりいっそうUPします。

  ニシン・・・EPA/DHA/ビタミンA/ビタミンB2/ビタミンE/ビオチン 他
      
アトピー性皮膚炎の治療に使われビオチンが豊富。肌荒れや アレルギー
       などでお悩みの方におすすめできる、高たんぱく低カロリーの魚です。


 
 

北海道オホーツク地方の雄大な大自然

オホーツクの風〜TOP  コンテンツ集TOP  魚介の栄養成分  初めてのお客様へ  取り扱い商品一覧