マットレス保護の新提案 ボックスパッド
フローリングの部屋が増え、ベッドで寝ている方も多いかと思います。敷き布団だけで寝ているよりも寝具の数が多くありませんか?例えばベッドパッドですが、敷きパッドと混同されている方が多数です。
こちらにもあるように、ベッドパッドはマットレスの上に直接敷いて、マットレスの劣化を防ぐためのものです。ベッドパッドの上に直接寝る形になります。
他に、ベッドで使うマットレス保護の寝具といえばボックスシーツが挙げられます。
こちらはマットレスの上に直接被せるものですが、ベッドパッドを敷いた上から覆いかぶせることもできます。むしろ、ボックスシーツが薄すぎて汗の浸透が不安な方や、コイルマットレスのゴツゴツ感が気になる方は、
マットレス→ベッドパッド→ボックスシーツの順に重ねて使うといいでしょう。もちろん、その上に敷きパッドを使うのもいいかと思います。
しかし、こうなると洗濯物が増え、お手入れが大変になるかもしれません。お手入れを簡単にできて、しかも寝心地をよくできるのが、パッド一体型のボックスシーツです。
形状的には通常のボックスシーツと変わりませんし、使用方法もボックスシーツと同じく、マットレスに被せるだけです。体が当たる面がパッド状になっていて、ベッドパッドの役割も果たしてくれます。
このまま寝ることもできますが、暑い時期や寒い時期は、さらに冷感のものや毛布素材の敷きパッドを使ってみるのもいいでしょう。
敷きパッドやベッドパッドのゴムがかっこ悪くて嫌だと思われる方は、そのまま使っても大丈夫です。ボックスシーツのようにマットレスを覆いながらもパッドが入っているため、見た目もスッキリします。
デメリットとしては、パッドに中綿が入っているため、何も入っていないボックスシーツよりも洗濯のときに容量が増えるのと、その分の乾きにくさかと思います。
しかし、ベッドパッド、ボックスシーツ、敷きパッドを別々に洗うとこに比べれば、むしろ楽になる方もいらっしゃると思います。
ぜひ一度お試しください。
当店での取扱はこちらです。
やわらか天竺ニット ボックスパッド
>>セミシングルはこちら
>>シングルはこちら
>>セミダブルはこちら
>>ダブルはこちら
>>クイーンはこちら
>>キングはこちら
>>ワイドキングはこちら