他の遠赤ヒーターの仕組み!

通販各社の広告には、必ずといっていいほどデロンギ等のヨーロッパ製オイル方式や、ニクロム線方式、遠赤外線パネルヒーターなどが掲載されています。これらの製品とサンラメラとの違いとは・・・

他の遠赤外線ヒーターは、ニクロム線や金属板などの金属に電気を通して、150潤オ200度の熱を出します。電気コンロを見ればお判りのように、温度を上げればニクロム線は赤くなってしまいますが、『遠赤外線』というのは読んで字のごとく「赤く見える波長のさらに外側の波長」ですから、赤く見えてしまうヒーターは遠赤外線の比率が少ないのです。

この場合、遠赤外線ヒーターとして販売することができませんので、他メーカーでは赤くならない温度までしか出すことができません。
それに比べ、『サンラメラ』の表面温度は約300度です。
なぜそれだけのパワーを出せるのでしょうか?

それは発熱体に金属を使用せず、特殊なカーボンにいくつかの材料を混合しているため、350度まで上げても赤熱化せず、しかも消費電力に無関係に一定の発熱温度を出せるからです。

つまり、赤くならずに300度の熱を出せると同時に、200Wでも600Wでも同じ温度を出すことができるのです。しかも炉で焼成された発熱体はセラミック板と同体化するため、いくら大手のメーカーでも、製品を購入してその材料を分析することができません。つまり、茶碗を分析してどんな土とどんな土が混合され、触媒は何だったのかを研究するのがどれくらい難しいことか、想像していただければお判りと思います。だから、真似が出来ないのです。同じようなヒーターは、偽物の発熱体を使って、同じような効果を謳っているところが多いのです。

 

<< 遠赤外線の出方の違い

オイルヒーターとの違い >>