印材はどうやってできるのでしょうか?
製造工程を分かりやすく説明します。
1.材料切り出し(角材)
印鑑のサイズに合わせて材料を裁断します。
2.エズリ(丸棒加工)
角材を削り、円柱にします。
3.センタレス通し
丁寧に真円に していきます。
4.丸棒頭
印鑑の頭部分を丸く削ります。
5.印面付け
印面部分をサイズに合う長さに削ります。
6.天丸加工(丸印)
法人天丸タイプ、丸印の持ち手部分の加工です。ひょうたん型になりました。
6.天丸加工(角印)
法人天丸タイプ、角印の持ち手部分の加工です。同じくひょうたん型に。
7.サヤ付け加工
法人天丸タイプ、丸印のフタをロクロを使い、削っていきます。
8.バフ磨き
細かいヤスリにより、印材のツヤを丁寧にだします。
9.製品選別チェック
最終の製品のチェックです。細かな傷、汚れも見逃しません。
10.製品箱詰め
選別された最良の商品を、手作業で1本1本箱に詰めていきます。
種類、サイズごとに細かく分けられます。
11.出荷
ついに完成!こうしてハンコヤドットコムに届きます。
印材について