色留袖レンタル マイセレクトの思い

この度は、レンタル衣裳マイセレクトをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
当店の色留袖は、定番の柄・人気ブランド・最新トレンドのお着物などを積極的に取り入れています。また、たくさんのお客様よりいただいたお声を聞き、つねに新しい商品を入荷しており“使いやすい着物レンタルショップ”を目指しております。
マイセレクトでは、創業60余年のレンタル業で培ったノウハウを最大限活かし、高品質でリーズナブルな商品のご提供、細やかなサービスなどを、ネットレンタルを通して実現しております。
色留袖レンタル一覧
商品番号:色留袖221
対応号数:13号まで
価格24,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖220
対応号数:13号まで
価格24,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖219
対応号数:13号まで
価格24,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖215
対応号数:13号まで
価格14,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖214
対応号数:13号まで
価格14,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖211
対応号数:15号~19号
価格39,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖210
対応号数:13号まで
価格24,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖209
対応号数:13号まで
価格39,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖208
対応号数:13号まで
価格29,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖207
対応号数:13号まで
価格14,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖206
対応号数:13号まで
価格14,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖205
対応号数:13号まで
価格16,800円(税込)
カレンダー表示
もっと色留袖を見る
商品番号:色留袖204
対応号数:13号まで
価格16,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖203
対応号数:13号まで
価格16,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖202
対応号数:13号まで
価格16,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖201
対応号数:13号まで
価格16,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖200
対応号数:13号まで
価格16,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖199
対応号数:13号まで
価格16,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖198
対応号数:13号まで
価格16,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖197
対応号数:13号まで
価格16,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖213
対応号数:13号まで
価格29,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖212
対応号数:15号~19号
価格29,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖196
対応号数:13号まで
価格24,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖195
対応号数:13号まで
価格24,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖194
対応号数:13号まで
価格24,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖193
対応号数:13号まで
価格24,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖192
対応号数:13号まで
価格24,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖191
対応号数:13号まで
価格24,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖190
対応号数:13号まで
価格19,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖189
対応号数:13号まで
価格19,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖188
対応号数:13号まで
価格22,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖187
対応号数:13号まで
価格19,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖186
対応号数:13号まで
価格19,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖185
対応号数:13号まで
価格19,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖184
対応号数:13号まで
価格22,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖183
対応号数:13号まで
価格19,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖182
対応号数:13号まで
価格22,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖181
対応号数:13号まで
価格24,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖180
対応号数:13号まで
価格19,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖179
対応号数:13号まで
価格17,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖178
対応号数:13号まで
価格17,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖177
対応号数:13号まで
価格17,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖176
対応号数:13号まで
価格17,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖175
対応号数:13号まで
価格34,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖174
対応号数:13号まで
価格34,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖173
対応号数:13号まで
価格34,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖172
対応号数:13号まで
価格19,800円(税込)
カレンダー表示
商品番号:色留袖171
対応号数:13号まで
価格19,800円(税込)
カレンダー表示
色留袖カテゴリ一覧
目次
色留袖とは?

色留袖は、「留袖」という言葉が入っているとおり、女性が着用するお着物のなかでは、格式の高いお着物になります。基本的には既婚者が着用するお着物となります。
ですが、近年は20代後半から30代の未婚の方が振袖を着用することが少し恥ずかしく感じられる場合に未婚でも色留袖を着用されるシーンが多くなりました。
色留袖は、黒留袖よりも幅広いシーンで着用できるように、色柄が豊富で、お着物に入っている家紋の数も無紋から5つ紋まで、さまざまな種類があります。当店はほとんど五つ紋となります。ただし、色留袖を着用する際、1つ注意しなければならないことがあります。それは、同じ「留袖」でも、色留袖よりも黒留袖のほうが、格式が高いということです。なので、色留袖を着用する際は、必ず着用シーンや目的に合わせて、どちらの留袖を着るべきかを、よく考えることが大切です。
最近の傾向はお若い方に着用が多い状況となります。
叔母様の立場でも式が華やかとなるため色留袖の着用をお願いされる場合もございます。
色留袖の特徴は、
・衿、袖口、おくみ、裾などに羽二重の布を重ねて縫い付ける「比翼仕立て」
・裾に描かれた「絵羽柄(着物全体に絵画的にほどこされた模様)」
・家紋が入っている
など、ほとんど黒留袖と同じですが、お着物ごとに家紋の入っている数が異なるため着用シーンを選ばない、地色が黒以外の色である、地模様の無いちりめんのほかに織り出されたものを使うことがあるなど、小さな違いがいくつかあります。
色留袖は、家紋の入っている数によって、ゲストとして結婚式や披露宴に出席する際、叙勲・祝賀会などの格式あるエレガントなパーティに列席する際など、さまざまなフォーマルシーンに着て行くことができます。ただ、黒留袖の次に格式の高いお着物になりますので、カジュアルなシーンに着用していくのは、おすすめできません。
シーン・世代別 当店おすすめの色留袖

■ ご親族の結婚式に出席されるお若い女性 ■
新郎新婦のお姉さま、妹さまの場合、お母様と同じく、既婚者であれば黒留袖を着用するのが良いとされておりましたが、式を華やかに彩る色留袖を着る方がオススメです。
とくに、吉祥文様や有職文様などの格調高い古典柄が描かれたピンクやイエローなどの明るいパステルカラーの色留袖は、場が華やぐため、20代後半から30代後半のお若い女性のあいだで人気を集めています。
マイセレクトからのワンポイント

最近では、ご親族の30代未婚女性のあいだで、色留袖を着用して結婚式や披露宴にご列席される方が増えていますが、TPOどおりのコーディネートをお考えであるならば、振袖を着用するのが正解です。けれど、振袖は「未婚」のシンボルでもありますので、年齢を重ねた女性が振袖を着ることで肩身の狭い思いをすることも十分に考えられます。
マイセレクトでは、必ずしもTPOどおりにお着物を選ぶ必要はないと考えております。
その理由は、カチコチの決まりごとやTPOが希薄となり、家族での式なのでわざわざ指摘する方もいない状況がほとんどだからです。
色留袖をご親族の結婚式や披露宴に着用していこうとお考えの女性は、好きな色・柄から選ぶのがおすすめです。
結婚式にご列席される伯母・叔母様

結婚式や披露宴にご列席される40代後半から60代前半の伯母、叔母様には、ブライダルファッションデザイナー・桂由美が手掛ける煌びやかで華やかな色留袖がおすすめです。
ちょっぴり華やか過ぎて、派手に見られてしまうのではないかと心配に思っている女性もたくさんいると思いますが、伝統美を生かしたエレガンスなお着物となっていますので、華やかさのなかに大人の女性らしい奥ゆかしさを感じさせてくれます。
お若い女性の“華やかさ”とは違い、年齢を重ねたことで際立つ大人の落ち着いた華やかさを演出できる色柄を選ぶのがおすすめです。
おばあちゃんの色留袖

お孫さんの結婚式や披露宴にご列席される70代以上の女性は、落ち着いた渋めの色留袖を選ぶのがおすすめです。
裾柄は、吉祥文様などの華やかで落ち着いたものが小さめに描かれているシンプルなお着物を選ぶと、より上品な雰囲気になります。ご自身のお孫さんの結婚式や披露宴にご列席される際は、黒留袖・色留袖を着用することが多いと思いますが、友人や知人のお孫さんの結婚式にご列席される際は、準礼装として着用することができる付下げでも良いかと思います。
叙勲・褒章で皇居に参内される女性

叙勲や褒章などで皇居へ参内される場合
叙勲・褒章は、年に2回、春と秋に行われますので、季節感のある落ち着いた薄い色柄のお着物を選ぶのがおすすめです。よく、「紫色は皇室色だから避けるべきだ」と言われていますが、実際は黒でなければ問題ありません。
何を着ていけばよいのか悩んでしまったときは、吉祥文様が描かれた薄い色彩の華やかで落ち着いた色留袖を選ぶとよいでしょう。また、紋は第一礼装という意味をあらわす、もっとも格式の高い5つ紋がふさわしいとされています。
まとめ

当店のネットレンタルは、創業60余年の信頼と実力を武器に最高品質のブランドお着物から伝統の技がキラリと光る一流のお着物まで豪華ラインナップ。
とくに、黒留袖や色留袖などの、めったに着る機会の無い慶事用のお着物には、力を注いでおり、流行に敏感な若い世代のフレッシュな感性と、ベテランコーディネーターがこれまで培ってきた知識と技術を融合させた、高いセンスと高品質のお着物をお客様にお届けしております。これからの時代は、お着物をお召しになる機会がどんどん減少していくと予想されておりますが、やはり、日本の女性はお着物がよく似合います。
マイセレクトでは、もっと幅広い世代の女性たちが、自分の気に入った黒留袖や色留袖などのお着物を気軽にレンタルすることができるよう、インターネット部門にも力を入れており、全国各地におしゃれで良質なお着物をお届けしております。結婚式や人生の節目である大切なイベントを、華やかで美しいお着物で鮮やかに彩ってみませんか。
もしも、インターネットで好みのお着物の写真画像を見ることはできるけれど、「注文方法が分からず困っている」「着物の質感やサイズ感などで着になっている点があり、注文をためらっている」というお客様は、お電話でのご注文やご相談も承っておりますので、お気軽にお問合せください。
■マイセレクトのサービス内容■
マイセレクトのセット内容
当店の色留袖は
16点フルセットレンタル!
マイセレクトの留袖レンタルは小物や付属品も揃った16点フルセットレンタルです。 小物はご年代・季節・お客様のご要望などに合わせて、ベテランのスタッフが責任を もってコーディネートさせて頂きます。

- 上記画像は見本です。
- 足袋はプレゼントさせて頂きますので、ご返却は不要です。
- お客様にご用意して頂くものは補正用のタオル(3枚~5枚)のみです。
- 肌襦袢はワンピースタイプをご用意しておりますので裾除けは必要ありません。
- 小物に関して、セット内容で過不足ないか着付けご担当者様にご確認ください。
- 帯等の小物コーディネートは当店にお任せ頂きます。
配送バッグ
注文の流れ
-
1. 着物を選ぶ
サイズ数値をご確認ください
-
2. お申し込み
ご予約のお申し込みをしてください
-
3. お支払い
代引きでもOK!
-
4. 商品のお届け
着用日の2日前にお届け!
-
5. ご着用
着用後はクリーニング不要!
-
6. ご返却
翌日中に発送のお手続きをお願いいたします
- レンタル期間は3泊4日となります。
- 長期レンタルをご希望の場合は、ご予約の際にご相談ください。
安心サポートについて
お着物(モーニング本体)を著しく汚してしまったり、破損させてしまった場合は、修理代として別途料金をご請求させて頂くことになっております。
「安心サポート」に加入して頂きますと、予測することが不可能な事態により生じた衣装の著しい汚れ、破損の為のメンテナンス代・修理代を当店から請求することはございません。
※安心サポートにご加入頂いても、適用不可なケースもございます。

色留袖 COLUMN
黒留袖についてのコラムを御覧ください。
-
代理予約をお願いされた場合
2020.12.20
要チェック!家族の衣装レンタルを代理で予約する時のポイント!どうすれば簡単に気持ちよく予約ができるかをご提案させていただきます。
-
はじめてのマイセレクト
2020.04.23
はじめてマイセレクトをご利用される方、レンタルがはじめての方も是非一読下さい。当店は創業50年を誇る老舗の貸衣裳を運営しております。
-
黒留袖の選び方
2020.04.23
知っておきたい。今どきの黒留袖の選び方。迷われる方はレンタル衣裳マイセレクト監修による最近のトレンドをチェック。
-
色留袖の選び方
2020.04.23
知っておきたい。今どきの結婚式の色留袖の選び方。新郎新婦の姉妹、叔母様の場合、最近は色留袖を選ばれることが大変増えております。
-
夏用留袖とは?
2020.07.16
梅雨が過ぎたらとても暑い時期になってくるかと思います。コロナの影響もあり換気をした式場では暑くなる!?夏の留袖・長襦袢について
-
色留袖の相場は?
2021.07.20
色留袖を着る機会は少ないのではでしょうか。そこで色留袖の相場や各店舗の値段の違いなどまとめてみました。