要チェック!家族の衣装レンタルを代理で予約する時のポイント!
2020.12.20

衣裳レンタルの予約を親・兄弟・親族からお願いをされて代理でご注文をするお客様が増えております。
お願いされた方から一番多い質問は留袖とモーニングについてです。
特に難しいのが【こだわりが強い方】、【優柔不断な方】が中々決めてくれないことです。
よくあることは「足のサイズ聞くの忘れた・・・」などの情報不足。
あなたが注文後に色々変更をお願いされたりすることがあるとかなり面倒な対応になります。
さらには商品利用後の返却方法がわからないので、返却トラブルが起こる。
「かなり面倒くさいかも・・・辞退しよっかな・・・」と思ったあなた!!
安心してください!!
どうすれば簡単に気持ちよく予約ができるかをご提案させていただきます。
まずは↓からチェックシートをダウンロードしてください。

■基本は本人に選んでもらう。
利用する本人がネットで自分好みを選んでもらえれば一番簡単です。
大切なことはお願いされた人(あなた)が簡単・わかり易い。そして利用者が失敗しないことです。
その結果、ネットに疎い親族から信頼度・信用度をアップさせる良い機会だと思います。
あなたが行う手順
1 商品を予約する日にちを決めます。
2 利用者が何を着るのかをチェックする。
3 利用者に選んでもらい詳細の返事をもうう。
4 注文します。
5 利用者に簡単な今後の予定と返却方法を説明。
ちゃんと衣裳選びの終了日を決めないでいつまでもこのやり取りをすると苦痛を感じます。
重要なことなので、これは電話などで伝えましょう。
「衣裳は何月何日の何時までに決めて下さい。」
「他のお願いされている利用者の商品予約が埋まってしまうと困るので、期間以降はご自身で注文して下さい。」
ルール決めて選んでもらわないと時間と手間がかかります。
注文後、別々の送付先住所に変更することができません。
例えば商品5点をカートに入れて注文確定後の送付先は一ヶ所のみの設定です。
後日3点はそのままの送り先で、2点は別の送り先に変更する場合は再度注文をし直してもらわないといけません。
つまり、式場や自宅に全て一ヶ所にお届けすることが一番簡単です。
注文後、全ての商品を一ヶ所の送付先に変更することは可能です。
利用者の中には自宅近くの美容室で着付けをしたり、一度モーニングを家で試着したいと言われる利用者もいます。
その点を先に利用者からヒヤリングすることをオススメします。
下記のような条件がある場合ははじめから個人での注文をオススメしてください。
・送付先を変更される予定がある場合
・商品を決めることが長時間必要な場合
・商品を変更する可能性がある場合
それではあなたの行う手順の続きをご覧ください
目次
簡単なTPOチェック
2020.12.20

黒留袖・・・新郎新婦の母 叔母 祖母
色留袖・・・兄弟(既婚者) 叔母 祖母
振袖・・・兄弟(未婚者) 友達
訪問着・・・従兄弟 友達
モーニング・・・新郎新婦の父
※上記は絶対ではありません。
昨今では時代の流れによってカチコチの仕来りが柔らかくなりました。
例えば未婚の姉が30歳だった場合、年齢的に振袖を着たくないので、訪問着や色留袖を着ることがあります。
父が他界しているので、兄や叔父にモーニングを着てもらう。
着物のTPOに厳しい列席者がいなければ、そこまで気にしなくても良い時代になりました。
気をつける場合は格式高い身内が沢山いる式の場合だけだと思います。
着物を選んでもらうための方法はコピペ。
2020.12.20

コピペして利用者に送って下さい。
留袖・色留袖・訪問着・振袖は兼用となります。
こちらをコピペ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
商品決定連絡は●日までにお願いします。
決まりましたらLINEにて記入して返信してください。
各商品一覧ページでは最初に
絞り込み検索にてご利用日●月●日にて検索してください。
身長範囲や洋服号数もあるので、注意してください。
細かいわからないことは直接お店にお問い合わせください。
レンタル衣裳マイセレクト 0570-029-427
留袖一覧 https://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalmiyuki/tomesode_test.html
色留袖一覧 https://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalmiyuki/irotomesode_test.html
訪問着一覧 https://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalmiyuki/tsukesage_test.html
振袖一覧 https://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalmiyuki/offseason_test.html
商品番号:
金額:
予約状況カレンダー・着物サイズチェック:
年齢:
身長:
洋服号数:
足袋のサイズ(靴のサイズ):
オプション必要な方は書いて下さい。
黒・色留袖 髪飾り+1500円、+2000円 必要なら商品番号:
振袖 髪飾り+1500円、+2000円 必要なら商品番号:
オプションの草履バッグ+3980円 必要なら商品番号:
オプション帯+4800円、+9800円 必要なら商品番号:
送付先:
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
モーニングを選んでもらうためにもコピペ。

モーニングはサイズ感があり、ネットを見れる方と見れない方の2通りで考えます。
どうしてもお父さん世代はアナログな方も多いと思います。
まずはこの↓モーニング用紙をダウンロードして下さい。
モーニングサイズチェックリスト(PDFダウンロード)このモーニング用体型チェックシートをメールやLINEで送ることも可能です。
印刷して紙媒体で渡すことも可能です。
ネットを見ることが得意なお父さんには↓コピペしてメールやLINEで送って下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
商品決定連絡は●日までにお願いします。
決まりましたらLINEにて記入して返信してください。
商品ページにサイズを選ぶツールがあります。
サイズをチェックするための採寸する所がイラスト付きであります。
サイズでわからないことは直接お店にお問い合わせください。
レンタル衣裳マイセレクト 0570-029-427
御幸毛織モーニング9800円 https://item.rakuten.co.jp/rentalmiyuki/morning/
ゼニアモーニング15800円 https://item.rakuten.co.jp/rentalmiyuki/morning-zegna/
モーニング用シューズ3000円 https://item.rakuten.co.jp/rentalmiyuki/morning_shoes/
父親用紋付き袴19800円 https://item.rakuten.co.jp/rentalmiyuki/mon_1/
モーニング種類: 御幸毛織9800円 or ゼニア15800円
モーニングサイズ:
身長:
体重:
胸囲(一番大きい所 実寸):
腹囲(一番大きい所 実寸):
首周り(実寸+2cm):
身幅(お持ちスーツ採寸):
袖丈(お持ちスーツ採寸):
ウエスト(お持ちスーツ採寸):
股下(お持ちスーツ採寸):
ネクタイ柄 ホワイト系orブラック系:
モーニング用シューズ +3000円 サイズ:
送付先:
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
決済・集金はどーするの??

お金の問題は重要です。
はじめにしっかりと決めておかないともらえなくなってしまうかも・・・
離れている親族の分は式当日にもらうなど決めてください。
当店でカード注文した場合、発送日にカード決済を行いますので、実際に引き落とされるのは翌月の引き落としになります。
嬉しいこともあります。楽天ポイントはあなたがゲットできます。
金額にもよりますが、5人分の注文だとポイントも結構もらえます。
高額商品の場合はポイントアップデーに注文日を設定すること必須ですね。
今現在のポイントアップはこちらでチェック↓
楽天のイベントを使って賢くポイントゲット!番外編 ホントに全部お任せされた場合

予算だけは相談した方が良いと思います。
全くお任せであれば、気軽に決めて、一応は画像確認してもらう。
でもサイズは聞かないと注文できませんので、その部分はしっかり聞きましょう。
全体のバランスはシミュレーターでチェック

よくある質問

Q.これ(桂由美留袖)は派手すぎるかしら??
A.大丈夫です。最近のお母様留袖は華やか柄がトレンドです。
Q.相手のお母様や祖母の柄バランスは大丈夫?
A.基本はお母様の方が華やかで、祖母の方が落ち着いている方が良いです。
Q.相手のお母様はどの着物を着るのかわからないので、落ち着いた方が良いかしら?
A.大丈夫です。好きな柄の着物を是非選んでください。
わからないことを考えて選ぶことはとても難しいことです。
相手側のお母様が同じくマイセレクトでご注文されるのであれば是非バランスをみて頂ければ幸いです。
マイセレクトの留袖は19800円以上同士であれば、そこまでの格差が生まれにくいです。
Q.新郎新婦の母親留袖を2点選ぶ時の注意点を教えてください。
A.両親の母2人共を選ぶ際に片方が9800円ともう片方が24800円では見た目的に格差が生まれますので、お互いに納得しないと後々問題になりかねません。

↑あとは全く同じような柄よりも違う柄の方がバランス良いかと思います。
その他のよくある質問をご確認下さい↓
知っておきたい。今どきの黒留袖の選び方。着物のよくある質問 モーニングのよくある質問レンタルの流れ

レンタル予約をお願いされた場合、レンタルについてしっかりと理解が必要となります。

↓詳しいレンタルの流れを確認してください。
詳しいレンタルの流れ返却方法を伝え忘れてしまうと、お式が終わった後にどうしたら良いのかわからずに返却忘れなどが起こります。
当店はゆうパックの着払い伝票にて返却をお願いしております。
返却予定の式場・ホテルから集荷依頼をして返却ができるかどうかを確認する必要があります。
できない場合はコンビニであれば、ローソン・ミニストップから。もしくはご自身で集荷依頼の電話をして対応をして下さい。


↓詳しい返却方法を確認してください。
詳しい方法まとめ

お願いしたいけど、気を使ってお願いできない親族の方もいると思います。
留袖を選ぶ時に↓のように感じる方はとても多くいると思います。

お願いされたこと、あなたからやってあげること、結果成功することはとても大きな信頼に変わると思います。
2021年オススメ items
-
桂由美
- mito_326
価格24,800円
-
桂由美
- mito_360
価格24,800円
-
kotohogi
- mito_449
価格24,800円
-
kotohogi
- mito_448
価格24,800円
-
- miit_189
価格19,800円
-
- miit_185
価格19,800円
-
- miit_180
価格19,800円
-
- miit_170
価格9,800円
-
- mtu_205
価格17,800円
-
- mtu_199
価格13,800円
-
- mtu_189
価格13,800円
-
- mtu_176
価格13,800円
-
green
- fg_58b
価格9,800円
-
TSUMORI CHISATO
- fg_2644
価格19,800円
-
レトロ
- fg_2611b
価格17,800円
-
総絞り
- fg_9b
価格19,800円
COLUMN
マイセレクトが着物やモーニングについてのコラムをお届けします。
-
はじめてのマイセレクト
2020.04.23
はじめてマイセレクトをご利用される方、レンタルがはじめての方も是非一読下さい。当店は創業50年を誇る老舗の貸衣裳を運営しております。
-
黒留袖の選び方
2020.04.23
知っておきたい。今どきの黒留袖の選び方。迷われる方はレンタル衣裳マイセレクト監修による最近のトレンドをチェック。
-
色留袖の選び方
2020.04.23
知っておきたい。今どきの結婚式の色留袖の選び方。新郎新婦の姉妹、叔母様の場合、最近は色留袖を選ばれることが大変増えております。
-
夏用留袖とは?
2020.07.16
梅雨が過ぎたらとても暑い時期になってくるかと思います。コロナの影響もあり換気をした式場では暑くなる!?夏の留袖・長襦袢について