防犯カメラ・監視カメラでよくきくネットワークカメラ(IPカメラ)ってなに?
防犯カメラ・監視カメラの設置なら今便利なネットワークカメラ(IPカメラ)がオススメです。この記事ではネットワークカメラ(IPカメラ) 選びの注意点やメリット/デメリット、オススメの商品などをご紹介及び解説をしていきます。
更新日:


スタッフ
こんにちは、塚本無線楽天市場店です。今日はネットワークカメラ(IPカメラ)について解説します!
- ネットワークカメラ(IPカメラ)って何?
- ネットワークカメラ(IPカメラ)でできる事
- ネットワークカメラ(IPカメラ)のメリット
- ネットワークカメラ(IPカメラ)のデメリット
- 実際のネットワークカメラ(IPカメラ)の映像
- ネットワークカメラ(IPカメラ)を選ぶ前に
- ネットワークカメラ(IPカメラ)の形
- ネットワークカメラ(IPカメラ)を利用するのに必要なもの
- よくある質問
- 人気ネットワークカメラ(IPカメラ)ランキング5選
- みてるちゃん/WTW-IPW108J2
- XPoE/WTW-NV249GP3-4
- 見張り番PRO/WTW-IPWS1225
- 亀ソーラー2Pro/WTW-IPWS1123HB/W
- 昇太郎・まるちゃん/WTW-IPWS1292
- まとめ
皆さんはネットワークカメラ(IPカメラ)をご存知ですか?
防犯カメラ業界では、少し前はアナログカメラ(AHD)が防犯カメラのスタンダードでした。
しかし、最近はネットワークカメラ(デジタル)へと防犯カメラの主流がシフトしています。

今の流行りはネットワークカメラなんだね。
最近は物騒だから、家に防犯カメラを付けようか迷ってたんだよね・・。
でも、そもそもネットワークカメラ(IPカメラ)って何なのか教えて欲しいなー。
ネットワークカメラ(IPカメラ)って?

ネットワークカメラ(IPカメラ)は、一言で言うと防犯カメラとパソコンが一体になったものです。
インターネットに接続しているパソコンには「IPアドレス」という住所番号が振られています。

住所番号(IPアドレス)?
インターネット上で個々のパソコン機器を識別するために用意された番号で、名前のようなものですね。
このIPアドレス(住所番号)を個々の防犯カメラが持っているのが、ネットワークカメラ(IPカメラ)の特徴です。
ネットワークカメラ(英: IP camera)とは、有線や無線のLAN機能を持つビデオカメラの形態。Webカメラの一種。

なるほどね、ところでIPアドレスを持つと何かできることが増えたりするの?
ネットワークカメラ(IPカメラ)でできる事
IPアドレスをもつネットワークカメラ(IPカメラ)ではできることの幅がすごく広がります。
まず、インターネット環境があれば、外出先のスマートフォンやパソコンから防犯カメラの映像を確認する事ができます。

それって今では当たり前だと思っていたけど、昔の防犯カメラではできなかったんだね。
さらに防犯カメラを外部から操作、カメラの向きを変えたり、ズームしたりといった操作も可能になりとても便利です。
ネットワークカメラ(IPカメラ)のメリット
ネットワークカメラ(IPカメラ)だからこそできる、優れている点はたくさんあります。一つずつみていきましょう。
映像が鮮明
ネットワークカメラ(IPカメラ)はデジタルで信号を交換するため、映像が劣化しにくいです。
そのため、アナログと比較してとても鮮明な映像を保存、閲覧する事が可能です。

映像の鮮明さは防犯カメラにとってとても大切だね。
ネットワークカメラ(IPカメラ)は配線が少なくてすむため、設置がとても簡単です。
設置が簡単
Wi-Fi対応のネットワークカメラ(IPカメラ)を選べば、通信用のLANケーブルは必要ありません。
また、PoE給電タイプのネットワークカメラ(IPカメラ)なら、通信用のLANケーブルは必要ですが、外電源のケーブルが必要なくなります。

普通はは2本のケーブルが必要な所が1本で済むんだね。
配線が少なくすむと、見栄えもキレイに設置することができます。

ネットワークカメラ(IPカメラ)って良いことだらけだね。でも、デメリットは何もないの?
ネットワークカメラ(IPカメラ)のデメリット
メリットの多いネットワークカメラ(IPカメラ)ですが、もちろんデメリットもあります。
価格がアナログカメラと比較して高い
ネットワークカメラ(IPカメラ)の価格に関しては、数年前と比較してもかなり安くなってきました。
しかし、アナログカメラと比較するとまだまだ価格が高いですね。
ただ、何十万円といったように昔ほどの価格差はありません。
今から防犯カメラを導入するならネットワークカメラ(IPカメラ)をオススメします。

値段差もだいぶ無くなってきたんだね。
環境よっては映像の遅延が発生する
ネットワークカメラ(IPカメラ)は映像データを圧縮して、モニターに転送するため、設定やネット環境によっては映像の遅延が発生します。

映像の遅延を回避する方法はないの?
まず、高速のネット回線を契約することでタイムラグを発生しにくくする事ができます。
次に、Wi-Fiではなくできる限りLANケーブル(有線)を利用して防犯カメラを利用しましょう。
また、映像の解像度を下げる事で転送するデータの容量を軽くできるため、こちらも効果があります。

それでも遅延が発生する場合はどうすればいいの?
遅延がどうしても気になる場合は、ネットワークカメラ(IPカメラ)よりもっと適した防犯カメラがありますので、そちらを利用する事をオススメします。
オススメする防犯カメラは「SDIカメラ」という防犯カメラです。
SDI防犯カメラはテレビ(衛星放送)と同じ方式を使った防犯カメラです。こちらはネットワークカメラ(IPカメラ)と比較して、遅延が発生しにくく、映像もより鮮明です。

テレビが遅延する事って少ないよね。やっぱり無線より有線が強いんだね。
SDI防犯カメラについては、こちらの記事で詳しく説明してますのでよろしければ御覧ください。
実際のネットワークカメラ(IPカメラ)の映像
それでは、ネットワークカメラ(IPカメラ)のメリット、デメリットがすべてわかった所で、実際の映像をみてみましょう。
こちらは塚本無線で一番人気のネットワークカメラ(IPカメラ)「みてるちゃん」の実際の映像です。
動く対象物を自動で追跡、スマートフォンから映像を拡大(ズーム)する事もできます。
ペットカメラとして活用されるお客様が多いネットワークカメラ(IPカメラ)です。
大人気のホームIPカメラ「みてるちゃん」自動追跡機能がとっても優秀

思っていた以上にキレイに映るんだね。
自動でペットを追跡なんて面白そう!
さっそく私にあったカメラを探してみたいなー!
ネットワークカメラ(IPカメラ)を選ぶ前に
カメラを選ぶ前に基本として、防犯対策において大切な事をチェックしましょう。
防犯対策で1番大切なことは「監視性の確保」です。
ネットワークカメラ(IPカメラ)で万が一の際に証拠を残すことは大切です。「監視性の確保」とは、街路や窓からの見通しを確保し照明機器を改善し、人の目が周囲に行き届くような環境をつくり侵入を未然に防止することです。
しかし、まずは周囲の見通しをよくして、犯罪などが起こりにくい環境作りを優先しましょう。

周囲の目が犯罪を抑止するんだね。
ネットワークカメラ(IPカメラ)の形
それではどんなネットワークカメラ(IPカメラ)が良いか、実際に選んでいきましょう。まずは形からです。
バレット型

最も一般的な形の防犯カメラで筒型をしています。
ひと目で防犯カメラだとわかるため、抑止効果・威嚇効果が期待できます。
防犯カメラの存在を目立たせたい時には、この形を選びましょう。
威嚇効果あり
犯罪抑止効果あり
撮影先が相手に明確にわかる
ドーム型

ドーム型防犯カメラはバレット型と比較して優しい印象を与えます。
ドーム型の形状は、どの位置を撮影しているかがわかりにくいため、威圧感を抑える事ができます。
店舗、オフィスなど防犯カメラで監視している事を目立たせたくない時に有効です。
周りの目に配慮
撮影先が分かりにくい
威嚇効果が弱い
置くだけタイプ

置くだけで使えるタイプは、ベビーモニター、介護モニター、ペットカメラなどとして利用されます。
基本的には、防犯目的ではなく、見守り目的として利用されます。
設置が簡単なので、工事なども必要ありません。家に置くだけならこのタイプもおすすめです。
工事が不要
即日、置くだけで使える
盗難のリスクあり

私みたいなネットワークカメラ(IPカメラ)初心者は、置くだけタイプが気軽に始められそうね。
ネットワークカメラ(IPカメラ)を利用するのに必要なもの
それでは設置したいネットワークカメラ(IPカメラ)の形が決まった所で、必要なものについて説明をしていきます。
インターネット回線(ネット環境)
ネットワークカメラ(IPカメラ)には必ず必要となってきます。
ネットワークカメラ(IPカメラ)では、大きなデータ通信を行うためできる限り高速なネット環境が必要となってきます。
中でも光回線は速度が早くおすすめです。
逆にポケットWi-Fiなどは通信量や速度に制限がある場合が多いため、できる限り避けましょう。
用意するネット環境によって、映像を快適に閲覧できるかが決まってきますので、ここは非常に重要なポイントです。

最近流行りのWiMaxユーザーは注意が必要ね。
スマートフォン・パソコン
映像を見るために必要なスマートフォンやパソコンを用意しましょう。
塚本無線のネットワークカメラ(IPカメラ)はiPhone、Androidの両方に対応しています。
スマートフォンは最新のものである必要はありませんが、OSのバージョンが古いと動作しない場合がありますので、ご注意ください。

あまりに古すぎるスマホに避けた方が良さそうね。
外電源
ネットワークカメラ(IPカメラ)に電気を供給するための外電源を用意しましょう。
外電源を用意することが難しい人は、LANケーブルから電源供給ができるPoE給電タイプのネットワークカメラ(IPカメラ)もオススメです。
データ通信もLANケーブルを通して行われるので、映像の遅延も発生しにくいです。
ただし、外電源の代わりにLAN配線が必要となりますので、壁に穴をあける必要やエアコンのダクトなどを利用する必要があります。
ちなみに、外電源もLAN配線も難しいという人には、ソーラー防犯カメラをオススメします。
通常のネットワークカメラ(IPカメラ)と違い、常時映像を録画する事はできませんが、配線一切なしで防犯カメラを設置する事ができます。
よくある質問
皆さん、ネットワークカメラ(IPカメラ)の事についておおよそ分かってきた所で、よく質問される内容についてここからはお答えしていきたいと思います。
- WEBカメラとの違いって?
- WEBカメラはその個体自体にIP(住所番号)を持っていません。
そのため、WEBカメラ単独では利用ができません。 必ずパソコンなどに接続して利用する必要があります。
ネットワークカメラ(IPカメラ)はカメラ自身がIPを持っているため、それ単独で利用をする事ができます。 - インターネットがないとネットワークカメラ(IPカメラ)は絶対に利用できないの?
- インターネット環境は必ず必要です。
インターネット環境なしで防犯カメラを設置したい場合は、他のカメラをオススメします。
例えば、トレイルカメラですと乾電池で動作して、ネット環境も必要ありません。
トレイルカメラに興味のある方は別の記事で紹介をしていますので、こちらをぜひ御覧ください。 - たまに聞くP2P(Peer to Peer/ピア ツー ピア)通信って何?
- P2Pはネットワークカメラ(IPカメラ)とパソコン・スマートフォンなどの端末間を直接通信する方法です。
P2PシステムはLINE・SKYPE・WeChatなどのアプリケーションでも利用されています。
ポート開放などの面倒な作業が必要ないため、初心者の方でも比較的簡単に扱うことができネットワークカメラにも利用されている通信手法です。
オススメのネットワークカメラ(IPカメラ)ランキング5選!
ではここからはオススメのネットワーク(IPカメラ)防犯カメラ・監視カメラをご紹介していきます。
世界で180万台以上売れたネットワークカメラ(IPカメラ)「みてるちゃん」
みてるちゃんは屋内用のネットワークカメラ(IPカメラ)で防犯カメラ部門で楽天ランキング1位常連、今大人気のカメラです。
自動で20m先まで動く対象物を追跡したり、スマホから首振り操作、クラウド無料録画など非常に多機能なので
屋内カメラをお探しの方にとてもオススメです。
特に自動追跡機能については、他のネットワークカメラ(IPカメラ)と比較しても非常に優秀で、頭一つ抜けています。
さらに2020年は自動追跡機能が強化された「みてるちゃん2」の販売も開始されました。
こちらは、マイク・スピーカーも強化されており、よりクリアな音声で会話(双方向通信)ができるよう改良がされています。
映像も265万画素から365万画素にパワーアップしており、より鮮明な映像を確認することができます。
- WTW-IPW108J2
自動追跡みてるちゃん!
楽天ランキング1位獲得!
5,888円 (税込)
総合評価4.56 レビュー件数:3,427件
※2020/11/12時点
満足して使っています
注文した翌日には届けていただき大変助かりました。 お留守番の猫ちゃんの様子をみるために購入しましたが 思ったよりキレイに映っていて満足しています。 セットアップも説明書を見ながら簡単だったので助かりました。 他のお部屋用にもう1台購入しようか検討中です。
カメラと録画装置間を1本で繋ぐネットワークカメラ(IPカメラ)「XPoE」
PoE給電に対応したネットワークカメラ(IPカメラ)はLANケーブルを通じてカメラに電源を供給するため
外電源の確保が必要ありません。
設置や配線も他のネットワークカメラ(IPカメラ)と比較して簡単なことから今人気が急上昇中です。
外出先から映像を確認しないのであれば、インターネット環境が無くても利用をすることができます。
また、2020年夏に画素数が530万画素から800万画素にアップした4K対応のモデルも新発売されました。
より鮮明な映像を撮影できるネットワークカメラ(IPカメラ)をお探しの方は、こちらのモデルもオススメです。
- WTW-NV249GP2-4
簡単配線ネットワークPoE給電カメラ
楽天ランキング1位獲得!
32,800円 (税込)
総合評価4.45 レビュー件数:355件
※2020/11/12時点
大変すばらしい解像度です
仮設置してみましたが、大変すばらしい解像度です。多少防犯システム構築の知識があるのですが,コストパフォーマンスを考えれば最高です。耐久性はまだわかりませんが、消耗品として防犯システムを考えているのでこれで十分です。結局もうワンセット購入しました。
電源不要のソーラー充電スリープネットワークカメラ(IPカメラ)「見張り番PRO」
見張り番PROはソーラー充電に対応したネットワークカメラ(IPカメラ)です。
非常に大容量のソーラーパネルを搭載しており、外電源が確保できない場合にも重宝します。
また、低照度センサーを搭載しているため、ソーラーネットワークカメラ(IPカメラ)の弱点である
暗視撮影でも少しの光で非常に鮮明な映像を映しだします。
- WTW-IPWS1225
高性能ソーラーネットワーク(IP)カメラ
楽天ランキング1位獲得!
12,888円 (税込)~
総合評価4.14 レビュー件数:39件
※2020/07/13時点
機能は申し分なし!!
ランプはただの人感センサーみたいなひかり方が良かったのですが、そのような感じではなかったので、ランプは無しで本体のみ購入。はやくバッテリー内蔵ソーラーパネルを単体で発売して欲しい。サイレンは良いですね!マイクで喋りたくなくてもサイレンで威嚇!亀ソーラーも使用していますが、亀ソーラープラスアルファの機能といったところでしょうか。
大人気のソーラー充電ネットワークカメラ(IPカメラ)「亀ソーラーシリーズ」
こちらもソーラー充電に対応したネットワークカメラ(IPカメラ)です。
見張り番PROとの違いはお値段と性能で、亀ソーラーは15.800円からと非常にコスパのいい値段設定となっています。
昨今、中国製のネットワークカメラ(IPカメラ)が主流となる中で、亀ソーラーPRO2(ブラックモデル)は日本製。
また、2020年夏に亀ソーラーがフルモデルチェンジし、ソーラーパネルの面積が2倍となる亀ソーラーPRO/PRO2の販売も開始されました。
-
WTW-IPWS1103HW
コスパ最強ソーラーネットワーク(IP)カメラ
楽天ランキング1位獲得!
12,800円 (税込)
総合評価4.14 レビュー件数:1,15件
※2020/07/13時点
映像がとてもきれい!
注文後すぐ届きました! 自前のmicroSDが悪かったようで録画が出来なかったのですが、スタッフさんに問い合わせし点検してもらったところ、microSDをオールリセットしたら改善したとの事でした。 ここ数日使っていますが、とても調子いいです! 映像も綺麗だし、防水・ソーラー充電・夜間も赤外線で使用出来る・通知が来るなどお値段以上の機能でとてもオススメです!
防犯灯で明るく照らすネットワークカメラ(IPカメラ)「昇太郎」
基本的な防犯カメラの機能に加えて、防犯灯、サイレン機能を搭載、夜間もフルカラーで撮影が可能なネットワーク
カメラ(IPカメラ)「昇太郎」です。
WTW-PROというPCソフトにも対応しており、最大36台のネットワークカメラ(IPカメラ)を一括で管理できるため、
業務用としても利用することができます。
もちろん家庭用としても利用でき、その場合はスマホアプリから映像を簡単に確認することもできます。
- WTW-IPWS1292
防犯灯ネットワーク(IP)カメラ
楽天ランキング1位獲得!
14,800円 (税込)~
総合評価4.10 レビュー件数:210件
※2020/11/12時点
自宅のガレージ用に
自宅ガレージ内に車とバイク等があるので防犯の為に購入しました。 カーポートの梁部分に固定して取り付けましたが画質も良く設定も比較的簡単でしたので満足しています。 気に入っているので追加のカメラも検討中です。
まとめ
ネットワークカメラ(IPカメラ)についておわかりいただけましたか。
それでは本日の内容をまとめていきたいと思います。
ネットワークカメラ(IPカメラ)は自動追跡、ズーム、パン・チルトなど色々な機能が搭載されています。
お客様の用途にあったネットワークカメラ(IPカメラ)をご選択いただき、ご自宅や会社、施設などで防犯に役立てていただければ幸いです。

私もまずは置くだけの簡単タイプからネットワークカメラ(IPカメラ)に挑戦してみようかな!