日本酒、地酒、焼酎、梅酒、果実酒の蔵元正規特約店 ≪銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP≫

お問い合わせ会社概要決済/配送/返品当店についてよくあるご質問楽天

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
長沼合名会社
惣邑 長沼合名会社
長沼合名会社長沼合名会社

銘柄:惣邑、誉小桜、惣右衛門
創業:創業大正5年(1916年)
杜氏:長沼杜氏

― 小さな酒蔵で夫婦杜氏が醸す、キレのある逸品 ―

当時長井には酒造会社がなく「酒代が莫大」という意見を聞き、10代目長沼惣右衛門が呉服屋を閉めて酒造業を開始。
当初は「雄國」「小桜」の名で地元に愛されていました。
その後、伊達正宗の家臣・片倉小十郎の館(小桜城)であったとされたところから「誉小桜」と改め、特定名称酒に本格的に力を注ぐようになります。
平成11年、現当主12代目惣右衛門は商売拡大の為「惣邑 純米吟醸 羽州誉」を発売。
長沼家の酒が長井市から全国へと広がるようになりました。
そして平成19年には若夫婦が酒造りを引継ぎ、平成22年に「惣邑シリーズ」を新発売し更なる発展を目指します。


長沼合名会社の酒蔵見学

お酒を絞るための木槽(きぶね)。
槽(ふね)の中に醪(もろみ)を入れた酒袋を並べ、上から押さえて圧力を掛けます。
木槽を近くで見たところ。
こちらはプレスを下ろした状態。
木槽の中に、酒袋を何層かに並べます。槽はとても深いので、下の方に並べる時は逆立ちするくらい体を沈めます。 槽の中に並べられた酒袋。
圧力を変更しながら何度か押さえつけてお酒を絞ります。
木槽で絞ったお酒はこの垂れ口から出ます。 木槽からしぼりたてのお酒が出ているところ。 洗米されたお米。 洗米されたお米を入れる入れ物。
ここから甑にお米を移し、お米を蒸します。
お米を蒸すための甑(こしき)。 低温で管理されている酒母室。 小さなタンクで大事に管理されている酒母(しゅぼ)。 破精(はぜ)ている最中の麹。
麹の温度が上がるため、温度計で管理します。
出麹(でこうじ)。
麹を冷まし、乾燥させます。
積み上げられた箱麹(はここうじ)。 箱麹の中身。麹を箱の中で小分けにして管理することで、大吟醸用などにより品質の良い麹を造ります。 18L入る斗瓶(とびん)。
酒袋からゆっくり落ちる雫を集めた「袋吊り」や「雫取り」を造る際などに使用されます。
   
3〜5日めくらいの醪(もろみ)。元気に泡が出るタイプの酵母を使用しているため、常に撹拌していないと泡が溢れてしまうため、機械で撹拌しつづけています。 瓶に王冠を付けているところです。
王冠もラベル貼りも全て手作業で行われています。
   

酒蔵見学日:2012年2月26日


Copyright(C)2012 Meishu-Honpo IMANAKA SAKESHOP. All Right Reserved.
当店の画像・文章の無断使用は固くお断りします。

― お酒は20歳になってから ―    未成年の方へのお酒の販売は堅くお断りしております。ご注文時年齢確認をさせていただいております。