トップページゴロにゃんママの情報局猫の飼い方(しつけ編)>しつけのポイント

ゴロにゃんママの情報局
●ゴロニャンママの
  情報局って何?
●猫について
●猫を迎える
●猫の飼い方(食事編)
●猫の飼い方(しつけ編)
●猫の飼い方
   (お手入れ編)
●猫の病気とけが
●猫のタイプ別
●猫の用語解説

 

【参考文献】
猫のすべてがわかる本―飼いたい人から飼っている人まで
著者:スージーペイジ
発行所:株式会社ベストセラーズ

ナチュラルキャットケアー猫のための「癒し」の医学

著者:ブルース・フォーグル
発行所:ペットライフ社
イラストでみる猫学KS農学専門書
著者:林 良博
発行所:講談社

エドニー先生の猫と楽しく暮らす本-日常のしつけから健康、手入れ、最新グッズまで、あなたのネコをよりよく知るためのマニュアル

著者:アンドリュー・エドニー
発行所:ペットライフ社
ネコの食事百科カラー版ネコ百科シリーズ
監修:宮田勝重
発行所:株式会社誠文堂新光社
痛快!ねこ学
著者:南部美香
発行所:株式会社集英社インターナショナル
猫の医・食・住
編者:猫の手性編集部
発行所:株式会社どうぶつ出版
ペットがガンになってしまったら
筆者:宮野のり子・花田道子
発行所:株式会社メタモル出版
私の猫のお医者さん
監修:小田哲之亮
発行所:株式会社婦人生活社
ペット用語事典
編者:動物出版
発行所:株式会社どうぶつ出版
猫をよろこばせる本―PHP文庫
著者:沼田 朗
発行所:PHP研究所
「猫は三年の恩を三日で忘れる」は本当か?ーキャットおもしろことわざ学PHP文庫
著者:武藤 眞
発行所:PHP研究所
世界の猫カタログ BEST43
監修:佐藤弥生
発行所:株式会社新星出版社
新猫種大図鑑
原著者:ブルース・フォーグル
発行所:ペットライフ社
発売:緑書房
完璧版猫の写真図鑑CATS-オールカラー世界の猫350 地球自然ハンドブック
著者:デビッド・オルダートン
発行所:株式会社日本ヴォーグ社

もっとも詳しいネコの病気百科

2002年4月 発行
編者:矢沢サイエンスオフィス
発行所:株式会社学習研究社
猫の病気とケアがわかる本―CAT'S MANUAL
監修:宮田 勝重
発行所:広研印刷株式会社

猫の事典

著者:犬養 智子
発行所:株式会社ごま書房

図解雑学 ネコの心理 図解雑学シリーズ
監修者:今泉 忠明
発行所:株式会社ナツメ社
猫の飼い方―子猫の選び方から食事・手入れ・しつけ・健康管理まで
著者:加藤 元
発行所:株式会社池田書店
かわいい猫との暮らし方・しつけ方
著者:小島 正記
発行所:成美堂出版株式会社

 

 
ゴロにゃんママの情報局
猫の飼い方(しつけ編)
基本のしつけ その1

    ■しつけのポイント
    ■トイレ
    ■食事
    ■爪とぎ

基本のしつけ その2

    ■恐怖の咬み猫
    ■グルーミングをさせる

しつけのポイント

猫は本来単独で生活してきた動物なので、犬の社会のように主従関係があるわけではなく、命令に従わせるといった訓練をすることはまずできません。
どこかのサーカスで猫のショーをやっている人がいましたが、あれは本当に驚異的です。
ちょっと有名な猫のショーなのですが…。
名前を忘れちゃいましたよう。
でもそのショーをやっている人でも、その猫の本来持っている特性・性格でこのショーが成り立っていると言っていました。それでちょっとナットクです!!

で! 猫も人と一緒に生活するために、ある程度のしつけは必要です。
猫のしつけは、人間社会に適応させるために人間が猫に要求するものです。
猫にしてみれば、本来必要のないことを規制されるのですから、なかなかこちらが思うようには行動してくれないのが本音です。
でも猫の習性をうまく利用することや、飼い主のあなたが強い意志をもって猫に根気よく教え込ませれば、いわゆるしつけは、うまくいくことが多いです。
例えば猫は、もともと清潔な動物ですので、トイレを覚えさせるのは、それほど難しいことではありません。
トイレがうまくできないとか、別の場所でトイレをするといった問題行動は、実は他の原因がある場合の方が圧倒的に多いのです。その問題を取り除いてあげると、すんなりと解決することもよくあります。

しつけに大切なのは、「してはいけないこと」」を教えること。
正確にいうと、してはいけないことではなくて、大抵の場合、「これをするといやなことが起こる」といったように、猫に思い込ませることが一番のしつけとなります。
そこを理解することで、それほど大きなトラブルにはならないと思います。
しつけといっても猫は、とにかくマイペースなので、すぐに都合よく忘れます。ですから時には一生、しつけ続けないとダメな場合も出てきますが、終始一貫した態度で、ダメなものはダメと教え込みます。
人間の都合で、 時にはよくて、時にはダメというのが、一番やっかいです。ですからあなたが、猫とのルールをしっかりと持つことが特に大切だと思います。
しつけは、子猫のうちの早いほど効果的ですが、大きくなってからでも不可能ではありません。
子猫の時よりも、より根気が必要になりますが、あせらずに教えていきましょう。

しつけはとにかくタイミング。先ほども触れたように、猫には現行犯で叱らないと意味がないのです。
猫はなぜ怒られているのかがわからないから…。
叱られて逃げる猫を追いかけて捕まえて、さらに叱るのも逆効果です。
追いつめられると家の中で逃げ場を失って、ただただあなたを怖い存在だと思うようになり、家出・脱走のきっかけをつくってしまいます。
家出ができない猫は、精神的にストレスを抱え込んで、別の症状であなたを困らせることになりかねません。

そして猫のしつけで一番してはいけないことは「体罰」です。
デリケートで臆病な猫は、体罰を受けると不安、恐怖、反発などから飼い主に対する不信感が生まれ、かえって逆効果になります。
いじけてひねくれるか、攻撃的な性格になってしまうこともあります。
叱るときに「コラ」といっただけですんなりやめる猫もいますし、強い口調で「コラ〜ダメー」といってもやめず、何かを投げるとか、音の出るものを使うとかをしなければやめない猫もいます。
猫の性格をよく見て、その猫の適した怒り方をするしかありません。
してはいけないことをきちんと決めて、それをしたときにその場で叱ります。

猫をうまくコントロールするのには、叱られる・いやなことが起きるという直接的な事を成功させるために、日頃からほめたり、気持ちよくさせるといった行為で、猫との信頼関係を結んでおく必要があります。
怒ってばかりの飼い主ではダメだということです。

ちょっと表にしてみたので、しつけの基本として、覚えておいて下さいね。

しつけるための基本的な行動
やさしい声で可愛がる

興奮している猫をなだめる時や、ちゃんと爪とぎ出来たときや、トイレを使ったりしたらほめてあげます。
猫に話しかけて、愛情を示すことが大切です。そして撫でてあげましょう。
猫は人間に撫でられるのが大好きです。でもしっぽの先を少し振っているような時は、リラックスしていても機嫌の悪いときです。様子を見ながら、可愛がってあげてね。

グルーミングでコミュニケーション グルーミングを習慣づけることは、猫の健康管理の他に、愛情と信頼の絆をつくるのにとても有効的な方法です。
一日最低一回10分〜15分、こういった穏やかな時間を猫と共有することで、飼い主の評価はぐんとあがって少々怒っても、大丈夫な関係になっていきます。
しつけといってただ、怒るだけではダメなのです。
両手でパン!と音を立てる 両手で強くたたいて「パン!」という音を出します。この音で猫は動きを止めます。
スプレーで水を吹き付ける 水を入れたスプレーボトルを用意しておいて、猫をしつけたいときに、水を吹き付けます。
できれば、飼い主が吹き付けているのが悟られないようにするのが一番ですが、猫にとっては、○○○○をすると水が出てきていやな目に遭うといったことを学習させるのです。
新聞や雑誌を投げる

薄くて軽い雑誌や新聞を用意しておき、猫の行動を阻止します。
ゴロにゃんママのダンナさんがよくとっている方法です。一発でしなくなりますよ。しつけ効果絶大!!です。

キャリーケースやケージの活用 キャリーケースなどを猫の避難場所にしておきます。怒られた後でも、ここなら安全ってところを作っておくことがとても大事。
警告の音 猫同志のケンカの時に出す、「フー」にできるだけ似た声で叱ります。
でも「フー」だとちょっと大きな声が出ないので、「シー」とかのほうがいいかも。「ダメ」「コラ」でもいいです。
音のでる空き缶やみかんの皮 アルミ缶に1〜2個小石を入れて転がすと、猫の嫌いな楽器の誕生です。
入られてはいけない場所などに置いておけば、猫は近づきません。
あとみかんの皮などを置いておくのも効果的。食べ物じゃない方がいいときは、空き缶がおすすめです。

そして基本なしつけをマスターすれば、後は、子猫の間にできればいろんな人と接する機会を設けて、人間はどんな人も怖くないのだと思わせることが大切だと思います。
この点、ゴロにゃんママの「クロ」は、自分をしっかり持ちすぎた猫でした。末期のがんにも関わらず、全く動物病院の先生に触らせようともせずに、治療もままになりませんでした。
小さい頃はそうでもなかったのですが、やはり人の出入りが少ない家に育つとああなってしまうのかもしれませんね。
ですから、飼い主だけでなく猫が好きな友人や家族以外の人にも、愛される素直な元気な良い猫に育てることが、健康を維持するという、一見全然違うことにも影響してくる場合があるので、人見知りのしない猫に育てていきたいものです。

このページのトップへ↑
  NEXT トイレへ→

 

| トップページ
ゴロにゃんロゴ  
コピーライト禁無断転載・無断引用  運営者:橋本 京子