スニーカーのお手入れ
スニーカーを買ったら、はじめに素材を確認しましょう。
素材は靴のラベルや付属の箱やタグ・説明書でご確認下さい。素材によってお手入れ方法が異なります。
スニーカーの素材は主に「ツヤ革」「合成皮革」「起毛革」「テキスタイル(布)」「エナメル」の5つに分類されますが、他にもメッシュやニット、異なる素材を組み合わせたコンビ等々、最近では様々な素材が使用されています。
まずは購入時お店の方に確認をしておくと安心です。
※確認する場所↓
防水スプレーで防水・防汚※エナメルを除く
履き下ろす前に防水スプレーをすることで、汚れが繊維の奥まで入り込む事を予防します。また、噴いた後に、ついてしまった汚れを落としやすくする効果もあります。
① ほこり落とし 帰宅後の習慣として
帰宅後は靴用ブラシでのブラッシングを習慣にしましょう。新品時の防水スプレーと日常のブラッシングが、綺麗な状態を長くキープするコツです。
② 汚れ落とし 部分汚れがある場合
ブラッシングで落ちない汚れには消しゴムタイプのクリーナーがおすすめです。汚れを消しゴムのように軽くこするだけでOK!消しカスはブラシで落として下さい。
これでも落ちない場合は「汚れが目立ってきたら(素材別)」へ
③ 防水スプレー 雨や汚れ対策
汚れや汚れ落としクリーナーの消しカスを落とした後は、次回の為に防水スプレーをかけておくと安心です。
毎回かける必要はありません。※目安は「3回履いたら」ですが、雨に濡れた後は乾いてからかけなおしておきましょう。
ツヤ革・ツヤ革風の合成皮革 の場合
起毛革・テキスタイル(布) を含む場合
エナメル素材 の場合
エナメル革はエナメル樹脂で表面がコーティングされていますが、お手入れをすることで長持ちします。
エナメルのお手入れはエナメル専用のケア用品かエナメルに使用可能と記載のあるケア用品で行って下さい。
また、防水スプレーはツヤがなくなる為、お使い頂けません。一部分だけエナメルの靴に防水スプレーをかける場合は予めマスキングをするか、かかってしまったらエナメル部はクリーナーで拭き取って下さい。
※スマホ等で表示されていない部分は表の下のスライダーを動かして下さい。
防水 | クリーナー | 保革補色(ツヤ革) | 補色(起毛革) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名: | ウォーター&ステインプロテクター | スウェードコンディショナー | コロニルソフトガミ | スニーカークリーンスティック | スエード汚れ落とし | オールイン シューケアスプレー | スニーカークリーナー | クツセッケン | エナメルケア | ブーツクリーム | VIOLAシュークリーム | ホワイトニングカラー | スエードカラー | スエードマジックペン | テキスタイルボトル |
販売ページへ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ |
ツヤ革(白革以外) | ◎ | △ | ◎ | × | ○ | ◎ | ◎ | △ | × | ◎ | ◎ | × | × | △ | × |
白革 | ◎ | △ | ◎ | × | ○ | ◎ | ◎ | △ | × | ◎ | × | ◎ | × | × | × |
合皮 | △ | × | ○ | △ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | × | × | × | × | × | × | × |
起毛革 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | × | × | ◎ | × | × | × | × | ◎ | ◎ | ◎ |
テキスタイル(布) | ◎ | × | ◎ | ◎ | ◎ | × | △ | ◎ | × | × | × | × | × | × | ◎ |
エナメル | × | × | ○ | × | × | ○ | × | × | ◎ | × | × | × | × | × | × |
コンビ | ◎ | △ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | × | △ | △ | × | × | × | × |
サイドラバー | ◎ | × | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | × | × | × | × | × | × | × |