【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus
  • -バラのおはなし- バラの家 店長ブログ

2021/09/28 19:45


2021-9-28.jpg

今朝の大苗畑のシャリマー


おはようございます。

バラの家楽天店店長の木村やすはるです。


先日のブログやメルマガでもお伝えしましたが、

本日をもってバラの家楽天市場店の
店長ブログと掲示板が閉鎖になります。



もともと生産を担当していた私ですので
普段文章を書くことなどほとんど無く、愛読書といえば少年ジャンプ。

拙い文章に誤字脱字だらけでブログと掲示板をご利用のみなさまには、
本当にご迷惑をおかけしてまいりました。


最初の頃は品種紹介を中心に行っていましたが、
やはり栽培や管理の話のほうが自分にあっていると思い、

品種紹介はフェイスブックやインスタグラムで毎日更新をして、
店長ブログでは季節ごとの育て方をお伝えすることにしました。

このブログや掲示板を通して、
一人でも多くのバラ愛好家の力になれればと思い


2015年元旦よりブログを引き継ぎ不定期な更新ですが気づけば6年半、
掲示板はいつからだったか覚えていませんが更に長く続けてまいりました。

できることならこのままずっと続けて行きたい思っているのですが、
楽天市場のサービス提供終了ということで、私個人にはどうすることもできません。


楽天市場店のブログと掲示板は廃止になりますが、
もちろんメルマガは今まで通り書きます。

今は寂しい気持ちでいっぱいですけれど、

これからも全国のバラ好きの皆様の力になれるよう
精一杯頑張ってまいりますので、

いつまでも寂しいなんて言ってられません!



ブログや掲示板の代替など今後についてはまだ未定になります。
楽天市場で新しいサービスが出来れば、再開してメルマガなどでも紹介出来ますが、

そうでない場合にはフェイスブックなどでお伝えしたいと思います。


楽天市場店 店長ブログのご愛読、本当にありがとうございました。




バラの家楽天店店長 木村やすはる

最終更新:2021/09/28 19:45

2021/09/18 11:53




おはようございます。

バラの家楽天店店長の木村やすはるです。



9月も半ばを過ぎ夏剪定も終えて、
秋のバラシーズンの開幕が待ち遠しい今日このごろですが、


本日のブログでは来年の春のバラシーズンのために
今やっておきたい秋の鉢増しについておはなししたいと思います。



来年の春に良い花、そしてたくさんの花を咲かせるために

休眠期には鉢植えの用土替えや鉢増しを行いますよね。



鉢の大きさを変えない用土替えは、

根鉢を崩して新しい用土に入れ替えるので、

用土替えをする場合は、根に合わせて冬剪定で枝も短く切り戻します。


それに対して、一回り大きな鉢に植える鉢増しは、

根鉢を崩さず根がしっかり土を掴んでいるので

短く冬剪定をしたくないつるバラなどにもおすすめ。

フェンスやオベリスクなどに誘引して、たくさんの花を咲かせることもができます。



もちろん、冬剪定をする株でも鉢増しのほうが

より根を張れるのでたくさんの花、そして良い花を咲かせることができます。

スペースの関係もあるので全部鉢増しにする訳にも行かないんですけどね^^;



ということで、冬になったら鉢増しを行う予定の方も多いと思いますが、

ちょっと待ってください!


鉢増し予定のそのバラ、すでに根鉢がぎっしりじゃないですか?



根鉢を崩す用土替えは休眠期にしか出来ませんが、

根鉢を崩さない鉢増しはそれ以外に時期でも行うことができるんです!




早めに鉢増しを行えば休眠期までにまだまだ根は育ちますので

春の花付きはさらに良くなり、良い花を咲かせることが出来ます^^



特につるバラなどは小さな鉢のままで育てると、

せっかく枝は伸びても根が育っていないので花つきが悪くなる場合があります。



そうならないためにはバラの様子を見て必要な場合は

休眠期までまたず、今のうちに鉢増しすることが大切なんです!


地植えにする場合も冬まで待たずに今のうちに地植えにするのがおすすめです。




2021-9-19-1.jpg



このプシュケも枝葉に対して鉢が小さすぎるように見えますよね。

このまま冬まで育てるのと、今の時期に鉢増しするのだと春の花数に大きな差ができます。



2021-9-19-2.jpg


6号鉢だと窮屈なので冬までに根を増やすために、

一回り大きなプレミアローズ8号角深鉢に用土替えをします



2021-9-19-3.jpg



鉢から抜いてみると根がしっかり張っていますね^^

休眠期以外は基本的には根鉢は崩してはいけません。




2021-9-19-4.jpg


根をしっかり張らせるためには必ず良質な培養土で鉢増しするのがおすすめです。

鉢底に培養土を敷いたら、根鉢をその上に置きます。


さらも欲張るならこの土に元肥としてプレミアローズオーガニック肥料を混ぜるのがおすすめ♪






2021-9-19-5.jpg


根鉢の肩が鉢の縁より5cmくらい低くなるようにします。

置いてみて低いようなら培養土を足して、少ないようなら培養土を減らします。




2021-9-19-6.jpg





培養土は隙間にさらさらと半分くらい入れたら、

鉢を持って数回とんとんさせ、、もう一度培養土を入れもう一度トントンします。

鉢が重い場合はゆらゆらさせるだけでもOKです。


この時に棒でつついたり、手で押したりしない様にします。



培養土は接ぎ木部分が出るようにします。

また、ウォータースペースを確保するために、

鉢の縁から2~5cmほど低くなるようにします。
(鉢のサイズなどによって調整してください)


水やりは必ずハス口などをつけ柔らかな水流でたっぷりと!


強い水流で水やりすると培養土がかき混ぜられ比重の違いで

素材が別れてしまい、せっかくの培養土も効果が発揮できなくなるからです。

特に一番最初の水やりは注意が必要です。



ウォータースペースたっぷりまであげたら、

30分~1時間後くらいにもう一度、
ウォータースペースまでたっぷり水をあげると




2021-9-19-7.jpg

鉢増しの完成です。


簡単な作業ですが、

これだけで春の花つきに大きな差が出ます!


ぜひ秋の鉢増しをお試しくださいね♪









バラの家楽天店店長 木村やすはる



最終更新:2021/09/18 12:10

2021/09/09 18:08


おはようございます。

バラの家楽天店店長の木村やすはるです。


現在夏剪定の真っ盛りを迎え、秋のバラシーズンに向けて
皆様のボルテージもぐんぐん上昇中だと思いますが、



非常に残念なお知らせをしなくてはいけません。


2008年よりたくさんの方にご愛顧頂いてきた、
バラの家 店長ブログとバラの家掲示板ですが、

楽天市場のサービス提供終了に伴い、9月28日を持ちまして、

ブログの更新や掲示板の書き込みなどが終了となる予定です。

閲覧自体は2022年1月頃まで可能の予定です。


バラの家としてはブログも掲示板も活用し、
掲示板については、システムの改善を幾度も要請していたので
今回の決定については驚きを隠せません。

しかしながら、楽天市場全体として利用店舗の減少、
そして閲覧ユーザー数の減少によりサービス提供の決定となったそうです。

先代の店長が開設し、現在は私が引き継ぎ、
思い出のブログと掲示板がなくなるのは非常に残念でなりません。


最近は不定期でマイペースな更新になっていますが
最後までどうぞよろしくおねがいします。


バラの家楽天店店長 木村やすはる






最終更新:2021/09/09 18:10

2021/08/30 17:33


おはようございます。

バラの家楽天店店長の木村やすはるです。



8月ものこりあと1日。

秋のバラシーズンも間近となり
いよいよ夏剪定の季節になりました!



いつも9月に入って実際に夏剪定をしながら記事を書いていたのですが、
もう少し早く書いてほしかったとの声をいただきましたので、

今年は過去の画像を使って早めに紹介したいと思います^^





夏剪定の目的はというと、



夏剪定をすることで、秋バラの開花タイミングを合わせる。

気温が下がり始めるころに切ることで良い芽を出させ
時間をかけて開花することで秋バラらしい美しい花を咲かせる。

樹高を下げることで鑑賞しやすい高さに花を咲かせる。

などがあります。

また、台風などの被害から株を守ることもできるし、
樹高が下がることで株元からシュートも出やすくなります。





そして、夏剪定は必ず行わなくてはいけない作業ではありません。

逆に夏剪定をしないほうが良い場合もあります。



夏剪定を行うことで良い花を咲かせる事ができるバラは
繰り返し咲きや四季咲きなど、秋に花を咲かせるバラです。

一季咲きのバラや返り咲き性の弱いバラなどは夏剪定をしても花は咲きません。



夏剪定を行えるのは、葉がたくさん残っていて
根がしっかりと健全に育っていることが前提です!




夏バテをしてしまったバラや病気でほとんど葉がないようなバラ、

新苗でまだ生育が不十分なバラなどは、

夏剪定で深く切り戻すと樹勢を落としてしまう恐れがあります。


そのようなバラは通常の花後剪定と同じように花枝の途中あたりで切り戻し、
葉をなるべく多く残して生育を優先してください。

さらに弱っているバラは夏同様に花を咲かせず蕾が小さなうちにピンチをしてください。

花を咲かせることはエネルギーを一番必要としますので
株を充実したいときには花を咲かせないことが何よりも効果があります。





夏剪定のタイミングは、



昔は8月末に夏剪定とよくいいましたが、
最近は温暖化の影響もあり9月に入ったといっても暑い日が多くなります。

その年の天気などもありますが、
関東以西の温かい地域では9月1~15日頃に
夏剪定をするのがおすすめです。



大輪種や大きめの花は開花するのに時間がかかるので早め、
開花サイクルの早い中輪や小輪は遅めに行います。


夏剪定が早すぎると、まだ暑い時期に芽が出てしまうので、
じっくり時間をかけずに花を咲かせてしまいます。

そうなると、ほんとに秋の花?っていうような小さな花を、
咲かせることになってしまうこともあります。

それに、せっかくきれいな花が咲いても、
暑いと花もちが良くないので、すぐに花が散ってしまうことも…。



しかしながら、四季咲きや繰り返し咲きでもシュラブやつるバラには、
夏剪定が遅くなると蕾をつけにくい品種もあります。

そのような品種の場合には8月中~下旬ころに、
あまり深く切戻さず浅めに剪定してあげると秋の花をつけやすくなります。

その年の天候や品種によってはお盆頃に夏剪定をしたほうが花がよく咲く場合もあります。


また、開花までに時間のかかる遅咲き品種などは、
剪定が遅くなると、蕾がついても花が咲く前に寒くなりすぎて開花できない場合もあります。


そして、寒い年などはハイブリッドティなど大輪の木立バラでも、
剪定が遅めだと、開花する前に寒くなりすぎてしまうこともあります。


夏剪定はほんの数日で、全く違う結果になることもあります。

初心者の方や心配な場合は、早めの9月初旬に夏剪定を行うのが安心です^^



慣れてきたら地域や品種によってベストのタイミング見つけ
より美しい秋バラを咲かせる事も夏剪定の楽しめる魅力のひとつです。




夏剪定の基本について、



夏剪定では必ずよく切れるハサミを使いましよう!

オススメの鋏はこちらこちら



2019-8-5-2.jpg

そして、剪定鋏は切り刃(切れる方)を下、受け刃を上にして切ってください。

受け刃を下にすると株に残った枝の断面が潰れて
そこから傷みなどの原因になることもあるのでご注意ください。





2019-8-5-3.jpg

夏剪定だけじゃなく剪定の基本は、
葉の付け根のすぐ上5mm~1cmで切ります。


また、内芽外芽を意識して剪定すると、
思い通りの樹形に育てることが出来ます。

株を広げたい場合には外芽で、
株を細めにしたい場合には内芽を出すように剪定してください。



2019-8-5-4.jpg 2019-8-5-5.jpg

剪定のご質問でよくあるのがこちらの2つ。


Q、切りたい場所に葉っぱがないよ?

そんな時には枝に小さな膨らみがある場所で剪定してください。

そのすぐ下に、今は落ちてしまった葉が生えていたので、
このポッチは葉と同じと思って大丈夫です^^



Q、剪定したい場所で枝分かれしているよ?

枝分かれしているのは、もともと葉があり一度芽が出て枝になっているから。
枝分かれしている場合には、そのすぐ上5mm~1cmで切ればOKです^^



2019-8-5-6.jpg


剪定をして良い花を咲かせるためには
ある程度太い枝まで切り戻すのがポイントです。

切り戻した時の切り口の太さが1つの目安になります。

大きな花は太い枝まで切り戻さないと見ごたえのある花は咲かせません。

また、ミニバラなど小輪の花は細い枝でもしっかりと花を咲かせます。



2019-8-5-7.jpg

大輪は鉛筆の太さ、中輪は割り箸、小輪は爪楊枝の太さ
まで切り戻すのが基本となりますが、

新苗の場合はまだ枝がそこまで太くない場合も多いので
基準は少し緩めでも大丈夫です。

また、もともと細枝の品種もあったりしますし、
その太さまで切り戻すと短くなりすぎたりしますので

あくまで1つの基準として覚えてください。


それでは実際に切っていきましょう♪




木立樹形の夏剪定



2019-8-5-8.jpg


写真のバラは、中輪のほぼ木立樹形のシュラブ シャリマー

フロリバンダなどの中輪や小輪の四季咲き木立バラは

あまり深く切り戻さず枝数を多く残すとその分だけ沢山の花を咲かせます。


高さは全体の3分の2~4分の3くらいの高さになるくらいを目安にしましょう。

ハイブリッドティなど大輪の四季咲き木立バラは
高さは全体の2分の1か3分の2くらいを目安にしてください。

少し丸みを付けて中高にするのがポイントです。



また、もうひとつの目安は、

ソフトピンチを繰り返した新苗の場合は、
今ある枝のふたつ下の枝での剪定。

大苗などすでに大きく育っている苗の場合は、
3番花が咲いた枝の辺りで切ってください。

大輪の場合は2番花が咲いた枝で剪定してください。


ただし、どちらも目安になりますので、
基本をしっかり覚えておいて、場合に応じて柔軟に剪定してください^^



2019-8-5-9.jpg

まずは太めの枝から切って全体の高さを決めて


2019-8-5-10.jpg

それから細めの枝や低い位置の枝を切るとバランスが取りやすくなります。

最初は浅めに切っておけばもう一度切り直すことも出来ますが
最初から深く切ってしまうと枝はもとに戻せません。

まずは浅く、そして心の思う通りに切って、
最後に見直すことで夏剪定の感覚を身につける事ができます^^



2019-8-5-10.jpg


○の付いたところが枝の切り口になります。
切り口から新芽を伸ばし花を咲かせます。

高さを揃えるだけでなく、段差をつけるのも良いんですよ^^

どんな姿で咲かせたいかイメージを膨らませながら
楽しく夏剪定してくださいね♪




シュラブ樹形やショートクライマーの夏剪定



2019-8-5-11.jpg

写真のバラは四季咲きシュラブ樹形のペネロペイア


秋もよく咲くシュラブやつるバラの場合は、
長めに切っても、木立のように深く切っても花を咲かせますが、

こちらは冬になったらトレリスに誘引しようと思っていますので
短く切り戻さずに軽く切り戻す程度にします。


また、ペネロペイアは植え付けて1~2年、
株が大人になるまでは秋の花数はやや少なめなので
夏剪定は浅く切り戻す程度がおすすめです。



2019-8-5-12.jpg

ちょうど新芽が出始めたばかりなので、
そのすぐ下の枝を長めに残した位置で剪定します。

この時にかならず芽が動いていない場所で切るようにします。



2019-8-5-13.jpg



軽く切り戻した程度だと、枝が邪魔になったり倒れやすいので

誘引していない場合は、
支柱などで倒れないように固定したり、トレリスに仮誘引しておくと安心です。


2019-8-5-14.jpg


今回はプレミアローズネームスタンドに誘引をします。
誘引後もう一度見直し、軽く剪定し直して完成!

枝をビニタイなどで固定することで樹形のバランスも取れてなお良しですね^^






2019-8-5-15.jpg


また、夏剪定の前に肥料を与えておくと
元気の良い芽が出て秋に良い花を咲かせます。

IB肥料など化成肥料の場合は直前や直後でも大丈夫ですが、

オーガニック肥料など効果が出るまでに時間がかかる有機肥料の場合は
夏剪定の2週間前に施肥しましょう。




あとは秋の花が咲くのを待つだけですね^^




バラの家楽天店店長 木村やすはる







最終更新:2021/09/10 11:03

2021/08/03 14:23




おはようございます。

バラの家楽天店店長の木村やすはるです。


8月に入ってからというもの毎日暑い日が続いています。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

やす店長はというと、汗をかく分だけ食欲がまして、
絶賛増量中でございます^^;

人によっては夏バテしてしまい食欲がないよー、
という方も多いと思います。

暑さに弱い方はもちろん、強い方も過信せずに、
こまめな水分や塩分補給を忘れず無理をしないで真夏のガーデニングでを楽しんでください^^





高温期に良くいただくお問い合わせなのですが、

花弁が少ない、花が小さい、花色が違う、などなど

商品写真やラベルと違う花が咲いているので
品種違いがなのではないかとご心配のご連絡をいただきます。


バラの家の実店舗でもチラホラと夏の花が咲いています。


2021-8-3-オデュッセイア.jpg 2021-8-3-マリーヌ.jpg
  オデュッセイア                   マリーヌ


2021-8-3-ペネロペイア.jpg 2021-8-3-ルサブリエ.jpg
  ペネロペイア                    ルサブリエ

2021-8-3-オドゥールダムール.jpg 2021-8-3-ヘクトル.jpg
  オドゥールダムール                 ヘクトル

いかがでしょうか?
皆様の記憶に残っている花のイメージに近いものもあれば、
ぜんぜん違うというものもあると思います。


春や秋の花に比べて基本的に夏花は、

花が小さくなり、花弁が少なく、ボリュームが減り、
カップ咲きやロゼット咲き、高芯剣弁咲きの花が平咲きになるものもあります。

花色は薄くなり、絞りのバラは絞りが減り、
紫や赤のバラはピンクに、ピンクのバラは白に咲く品種も多くあります。

このような変化の場合は夏花の特徴になります。
夏剪定後の花は株が充実すれば本来の花色や花型になりますのでご安心ください。


もちろん黄色い花が咲くはずなのにが赤い花が咲いたり、
全く違う花色の場合は品種違いや突然変異になりますので、
その際はお手数ですが画像を添えてメールにてご連絡ください。

Email baranoie@muc.biglobe.ne.jp









夏真っ盛り!

人間だけでなくバラも対策を怠ると夏バテを起こしてしまいます。

ひどい場合には夏以降も引きずって秋のバラを楽しめないなんて事も…。




でも、暑い夏こそ生長が旺盛になるので、

ポイントさえ抑えておけば、

夏のうちにより元気に育てる事ができるんですよ♪




そのポイントとは…、


蕾が小さいうちに蕾を摘む『ソフトピンチ』をこまめにすること!


バラの家の店舗でもちらほら花が咲いていますが、

花を咲かせることがバラにとって一番エネルギーを使います。

夏場に花を咲かせないだけで、

そのエネルギーを株の成長に回すことが出来るんです!!


新苗を育てようでは新苗の蕾は見つけ次第摘んで
ソフトピンチを繰り返すとお伝えしてきましたが、

大苗や充実しか株でも梅雨が開けてから8月中旬までは
花を咲かせずに小さな蕾のうちにピンチを繰り返しましょう♪

ピンチについて詳しくはこちらをご覧ください。



つぼみが小豆粒くらいの大きさの頃に、
指先で”ぽろり”と折り取るだけです。

花を咲かせず葉を増やしたバラは体力を温存し元気いっぱい!








続いてバラの置き場です。


バラは暑さと湿度は苦手ですが
光合成を行うためにはやっぱり光は大切です。

ですので日陰や室内に置くのはNGです。


光合成は午前中に多く行われるので
午前中の光はとても重要です。

それにくらべて西日はあまり光合成が行わない時間帯に当たり、
バラが厳しい暑さだけを受けてしまうので、

夏の置き場は午前中の陽があたり、
午後に陽があたらない東側がベストです!



なかなか良い場所がないという場合は、
遮光ネットなどで午後の陽が当たらないようにするなど工夫をしてください。



アスファルト、コンクリート、砂利などに直に鉢を置くと鉢にも熱さが伝わるので
ローズスタンドなどで鉢を浮かせて上げると地面から熱が伝わるのを和らげます。

また、2重鉢にしたり、鉢の周りに遮光ネットを巻くなどすると
鉢の中の地温を下げることが出来ます。







そして水やり。

水やりは朝にたっぷり。
バラは午前中に育つので、生育に必要な水も午前中に与えましょう。


光合成していない夕方から夜に水を与えると

徒長して育ち枝が細くなり、葉が大きく薄くなります。
そうすると病気や環境の変化などに弱くなります。


ただし、夏は水切れを起こすとかなりのダメージを受けてしますので
夕方や夜でも、水切れを起こしてしまっている場合はすぐに水をあたえてください。



昼間に水切れを起こしそうなときなどで水やりをする場合は、
土の温度を下げるくらいたっぷり水をあげてください。

中途半端な量を与えると土の温度が上がり根を痛める原因になります。

それと夏などはホースの中の水が熱湯になっている場合もありますので
水やりをする前に必ず水温の確認を行ってくださいね!





また、高温期は黒星病もうどんこ病も発症しにくくなりますが、

黒星病は黒い斑点が出ない時期でも菌が繁殖しますので、
病気があまり出てない時でも最低限の殺菌剤散布をするのがおすすめです。



また、鉢が少し窮屈かなと思った苗は
梅雨が明ける前、もしくは明けたらすぐに一回り大きな鉢に鉢増しすると、
根にとって心地の良い環境を作ることが出来るので、

暑い夏を元気に乗り越える大切なポイントになります。

その際に根鉢は絶対に崩さ内容に気をつけて
梅雨明け後は、暑い日中を避けて涼しい時間帯に行ってください。




それでは皆さま、夏バテ対策をしっかりとして
秋にたくさんのバラを楽しみましょうね♪





最終更新:2021/08/03 14:23

2021/04/22 19:25

おはようございます。

バラの家楽天店店長の木村やすはるです。


歴代最速で開花したバラの家実店舗のモッコウバラですが、
その後の寒の戻りの影響もありようやく今が見頃を迎えております。


2021-4-22-1.jpg


実店舗の庭ではニューサやニンファがちらほら咲き始めましたが
本格的な開花まではもう少しと言ったところです。


2021-4-22-2.jpg


4月15日から新苗の販売が始まりました。
おかげさまでたくさんのご注文を頂きほんとうにありがとうございます。

新苗販売開始ということで、
通常よりもお届けまでに時間がかかってしまっています。

楽しみにお待ちの皆さまにはご心配をおかけして申し訳ございません。


できるだけ早くお届けできるようスタッフみんなで頑張って出荷いたしますので
お届けまで今しばらくお待ちくださいませ。






今日は今の時期によく頂く新苗についてのご質問を紹介します。




Q,株元にブツブツとしたコブがあります。これはがん腫ではないでしょうか?




接ぎ木した台木と園芸種は接合部にカルスができ癒合して一緒になっていくので、

接ぎ木部分にコブがあるのはまったく普通のことです。

接ぎ木苗でしたら大小大きさに違いはありますが、全ての苗にカルスができます。

逆にカルスができなければ、台木と園芸種が付かず接ぎ木は成功しません。


2021-4-22-3.jpg


届いた切り接ぎ苗のテープの中にコブのようなものがあるように見えます。




実際にテープを外してみると…

※今回は特別にテープを外していますが新苗のテープは外さないでください。
 撮影終了後にテープを巻き直しています。


2021-4-22-4.jpg
ブツブツとしたコブがあります。
これがカルスです。


よく見ると台木と穂木(園芸種の枝)の隙間を埋めるように
カルスが出来ているのがわかりますね。

カルスが増えて接ぎ木部分を覆いかぶさるように成長していきます。






2020-6-15-3.jpg

もちろん他の苗のテープを外してもやっぱりカルスができています。

なかにはもっと大きなコブがある場合もあって
やっぱり心配だなぁと言う場合もあると思います。



実際に接ぎ木部分にがん腫のコブができる場合もあります。

もしがん種の場合は、今の時期ならコブが急成長をしますので
1~2周間もしたらびっくりするぐらい大きくなっています。

はっきり言って『大きくなった気がする』程度では済まないほどの成長です。

その場合にはお手数がですが画像を添えて、
こちらの問い合わせフォームよりすぐにご連絡ください。




2020-6-15-4.jpg

ちなみに大苗でも株元にブツブツとしたコブがある場合がありますが、
こちらも同じようにカルスになりますので安心してお育ていただけます。









続きまして、先程少し触れました新苗の接ぎ木テープについて。





※癌腫抵抗性台木使用苗でもテープが巻いてある場合もあります。


この画像を見ていただと、左の苗の株元にだけテープが巻き付いています。

ほとんどのバラの苗は接ぎ木と言って、台木となるノイバラに、
園芸品種の枝や芽を、貼ったり差し込んだりして増殖します。

接ぎ木方法によってお届け時の新苗の株元にはテープがあったりなかったりするのですが、


新苗の株元にテープが巻いてある場合には
絶対に取らないようにしてください!



テープを取ってしまうとせっかく付いた台木と園芸種の枝が
ちょっとした衝撃や揺れなどでも剥がれやすくなります。

また、すでにテープを外してしまったという方は、
今からでも接ぎ木テープで株元を固定していただくのが安心です。


なお、大苗など2年生以上の苗の場合は、

基本的には株が太ってくるとテープが自然に剥がれるのですが、
中にはうまく剥がれずテープが食い込んでしまう場合などもありますので、

心配な方は、十分育ってればテープを剥がしておくのが安心です。
(新苗でしたら2年、大苗でしたら1年くらいが目安)

また、生育に少し不安がある場合は
テープの一部に切れ込みを入れておくと株の成長に合わせテープが外れます。




また、

新苗は必ずビニタイや麻ひもなどで、
支柱などに固定してください。



支柱などに固定しないと強風などで揺れて接ぎ木部分が剥がれやすくなりますのでご注意ください。






そして、嬉しいお知らせがひとつ!

前回販売が延期になったロサオリエンティス最新品種の販売日が決定しました!!

販売スタートは4月25日(日)21時!


まだ準備中ですがロサオリエンティス最新品種こちら


また、最新品種と同時に販売開始になる新苗は

準備ができましたらこちらに表示されます。




新苗を育てようのバラたちも開花までもう少し!

2021-4-22-5.jpg

左からシェエラザード、ダフネ、シャリマー、ペネロペイア





バラの家楽天店店長 木村やすはる




最終更新:2021/07/01 11:42

2021/03/17 18:17


おはようございます。

バラの家楽天店店長の木村やすはるです。



今日はバラ苗の生産についておはなししたいと思います。

まずは、よく頂くご質問を紹介します。


Q,届いた苗の株元に綿(スポンジ)のようなものがあります。
 これは取り除くべきなのでしょうか?生育に影響はありませんか?



2021-3-16-1.jpg


2021-3-16-2.jpg

綿のようなものとは↑こちらの株元に見えるものです。


綿のようなものはロックウールになります。

商品ページにも画像つきで紹介していますが、
癌腫抵抗性台木使用のロサオリエンティスは特殊な接ぎ木法の為、
一部を除きほぼすべての苗でロックウールを使用しています。



ロックウールの主成分はケイ酸とカルシウムのため
微量の肥料分も含み物理性の改善に役立っており取らなくても問題ありません。

また、土には還りますが時間はとても長くかかるので、
気になる場合は休眠期になりましたら取り除いてください。



一般的に園芸種を増やす時には種を蒔いても違うバラが生まれ、
全く同じ性質を持つバラは生まれません。

そこで、原種であるノイバラの種を蒔き台木として畑で育て、
夏から秋に掛けて芽を接ぐ芽接ぎと、

冬に掘り上げた台木に枝を接ぐ切り接ぎで増やします。



しかしながら、癌腫抵抗性台木の場合は他の園芸種と同じで、
種を蒔いても違うバラしか生えて来ません。

そのため、園芸種の接ぎ木と台木の挿し木を同時に行います。
その際に台木を挿すのがロックウールです。


2021-3-16-4.jpg
癌腫抵抗性台木の挿し木

昨年までは接ぎ挿し苗だけでしたが、
今年からは挿し木した癌腫抵抗性台木を育てて、
夏から秋に芽接ぎした苗も流通するようになります。



ロックウールの良いところは吸水性と保水性に優れ、
根に空気も行きわりやすくバラを始め植物の生育に最適です。

さらにもうひとつ良いのが“無菌”ということです。

もともと癌腫に感染しにくい癌腫抵抗性台木を
無菌のロックウールで生産することで、

さらに癌腫病の感染リスクを軽減することができるんです。



2021-3-16-5.jpg

ロックウールで挿し木や接ぎ挿しした苗は、
しっかりと消毒され、他の苗とは隔離した場所で発根発芽させます。






2021-3-16-3.jpg

しばらくロックウール栽培をした苗は、
癌腫の感染対策として真新しい培養土で植え付けます。


癌腫病が日本に入ってきたのは明治時代と言われています。

癌腫の菌はバラ以外の植物にも感染するため、

バラ以外の農地や、接ぎ木や挿し木で増やした植物が植えられている場所などでも、
長い年月をかけて癌腫の菌が繁殖してしまっています。


そのため、発芽や植え付け作業などは隔離された工場のような場所で行い、

培養土もただ新しいだけではなく、

原材料も癌腫の菌のいない地層の深い場所から掘り上げられる赤玉土やピートモス、
また、癌腫の菌が寄生できない単子葉植物のココピートなどを使用しています。




2021-3-16-8.jpg

見えるのは癌腫抵抗性台木使用の接ぎ挿し苗


2021-3-16-7.jpg

接ぎ挿しではなく、挿し木の癌腫抵抗性台木に芽接ぎした苗




バラの家では他社のブランドローズを除き、
ほぼすべての苗を自社で生産しています。



本当は自社生産の苗はすべて癌腫抵抗性台木で生産するのがベストなのですが、

ノイバラの切り接ぎや芽接ぎに比べて癌腫抵抗性台木の生産は、

手間や場所、時間が必要で、さらにコストも掛かるため、
これ以上は生産量を増やすのは難しいのが現実です。


そのため、一般品種などにつきましては、
ノイバラ台木での生産をメインとして行っています。

また、一般品種でもロックウール生産も試験的に行っているため
株元にロックウールを使用している場合もございます。



もちろんノイバラ生産でも癌腫感染対策はしっかりと行っています。


2021-3-16-6.jpg

ノイバラの種はしっかりと消毒されたトレーを使い、
真新しい培養土に蒔き、消毒されたビニールで隔離しています。




2021-3-16-9.jpg

接ぎ木した苗は、感染リスクを軽減するために
苗床で発根や発芽はさせず、直接真新しい培養土に植え付けます。







2021-3-16-10.jpg

真新しい培養土、ポットに植え付け発芽したばかりの切り接ぎ苗



2021-3-16-11.jpg

切り接ぎは主に少量生産品種で行っています。

少量生産品種は品種間違いのないように
植え付けと一緒に品種ラベルも付けて行くので、
現在は新芽よりもラベルのほうが目立つ状態です






2021-3-16-12.jpg

こちらは芽接ぎ苗。
主に大量生産する人気の定番品種で行っています。

現在は品種が変わる境目だけにラベルが刺さっています。
多いものでは何千と同じ品種が並んでいるんですよ!




今年も4月中旬ころより、
バラ新苗の販売を順次開始する予定です。

あと一ヶ月ほどとなりました。

楽しみにお待ちの皆様も多いと思いますが、
新苗の販売開始まで楽しみにお待ちくださいませ^^




木村裕治

最終更新:2021/07/01 11:40

2021/03/15 17:07


おはようございます。

バラの家楽天店店長の木村やすはるです。



3月も中旬になり気温が20度を上回る日も出てきました。

東京などでは桜も咲きはじめ、
いよいよ春らしくなってきましたね^^


2月に冬剪定をしたシェエラザードやシャリマーも元気な新芽がいっぱいです♪

2021-3-15 1.jpg


とはいえ5月の開花まではあと2ヶ月。

きっとバラ好きの皆様にとってはまだ2ヶ月もある、
…だと思いますが、


バラ苗生産をしているやす店長にとっては、
もう2ヶ月しかありません^^;

生産の話はまた今度するとして、

冬から春へと季節が移ろう今が、
バラのお世話も生育期仕様へと変えるタイミングなんです。



2021-3-15-2.jpg


2021-3-15-3.jpg


3月中旬になり、バラの新芽が出て3cm位伸び、
新芽が展開し始めたら最初の肥料を与える合図です。


実は見た目ではわかりませんが、
バラの蕾は新芽が3cm位伸びた頃に形成されます。


3月中旬頃になったらIB肥料を規定量あげるだけで、
春のバラシーズンの開花に大きな差が出ます。


オーガニック肥料
など有機肥料を与える場合は、
効果が出るのに時間がかかるので3月初旬に施肥してください。




2021-3-15-4.jpg



肥料を撒く時のポイントは、
一箇所に集中してではなく、全体に広げて撒いてください。

できれば株の近くではなく縁の近くがベストですが、
だいたい広がればOKと思ってください^^



ただし、フォーユアホームやモンクゥールなど
深いカップ咲きや花弁が多く、香りの良い品種は、

肥料が多すぎるとボーリングと言って
蕾のまま開花することが出来ない場合があります。

そんなバラは1番花までは肥料を与えなかったり、
控えめにするなどすると綺麗に咲きやすくなります。



そして肥料を与えるとと、出てくるのがうどんこ病です。

それから3月中旬ころから出て来る害虫がアブラムシです。

特にベランダなどは暖かく発生も早いので要注意です。


2021-3-15-5.jpg


3月中旬頃、新芽が開き始めてきたら、

肥料と同時に薬剤散布を始める合図でもあります。


薬剤散布についてはこちらをご覧ください。




また、経験則になりますが、

新芽が出始めた頃に殺菌剤を散布しておくと、
雨の多い季節に困る黒星病にも効果があります。


黒星病は症状の出ない時期でも、ひっそりと菌が繁殖するので、

症状の出ないと時にも最低限の薬剤散布をするのがおすすめです。

うどんこ病は罹るとすぐに白い粉が出ますが、
黒星病はゆっくり時間を掛けて黒い斑点がでてくるイメージですね。



それにしても最近は便利な資材が出てきています。

土にまくだけ!ベニカXガード 粒剤 550g


2021-3-15-6.jpg


株元にばらまくだけでコガネムシの幼虫に効果があります。
また、小さな株や草花などであればアブラムシやアオムシなどにも効果があります。

さらに!微生物(B.t.菌)の働きによって、
植物の抵抗力を高めて丈夫にすることで病気をうどんこ病や黒星病の予防することもでます。

つまり、アブラムシやうどんこ病が出始める今が、
ベニカXガードを使用するベストなタイミングなのです。

ということは、今のタイミングでベニカXガードをまくことで、
普段の薬剤散布の回数を減らすことができるんです♪



皆様も素敵な春のバラシーズンをお迎えできるよう
開花に向けへのお手入れを始めてくださいね^^




木村裕治

最終更新:2021/03/15 17:07

2021/02/12 17:43

おはようございます。

バラの家楽天店店長の木村やすはるです。



バラと言うと今の時期はオフシ-ズンなわけですが、
生産から行っているバラの家では仕込みの真っ最中で、
春に負けず劣らず仕事に追われる毎日を過ごしています。

そんなこんなで気づいたらもうすぐで2月も折り返しです。
なかなかブログを更新することが出来ず申し訳ありません。


2月中旬になると冬剪定や用土替えの最適なシーズンもそろそろ終わりになります。

比較的暖かい暖地にお住まいの方で、つるバラなどの誘引がまだの方は、
お早めに誘引していただくのがおすすめです。

新芽もだいぶ伸び始め根の生育も活発になっていきます。
冬剪定は2月中に、用土替えや寒肥などは2月中旬頃までに行ってください!



昨年のブログになりますが、冬剪定や用土替えについて、
画像つきで紹介しているページを張っておきますので
これからの方はぜひご参考にしてください。



シャリマーの冬剪定 新苗を育てよう2019

冬の用土替え 新苗を育てよう2019

ペネロペイアの誘引 新苗を育てよう2019





2021-2-12-1.jpg

そのブログで紹介したシャリマーとペネロペイアと、

新苗を育てよう2017のシェエラザードとダフネも剪定&用土替えを行いました。





2021-2-12-2.jpg

時間がないのでささっと済ませたので
ダフネとペネロペイアの古い誘引は解かずに
基本は剪定だけを行っています。


写真はAfterだけでお許しくださいm(_ _)m





2021-2-12-3.jpg

シェエラザード


2021-2-12-4.jpg

ダフネ


2021-2-12-5.jpg


シャリマー



2021-2-12-6.jpg

ペネロペイア


2021-2-12-7.jpg

実店舗のバラたちも只今剪定作業の真っ最中!





もちろん我家のバラも剪定&用土替えを行いました♪



2021-2-12-8.jpg

ハッピーマザーズデー


2021-2-12-9.jpg

ピンクの濃淡のグラデーションにコロンとしたカップ咲き
小さな花をたわわに咲かせるとっても可愛らしい小輪花です。




2021-2-12-10.jpg

ベーシーズパープルローズ

2021-2-12-11.jpg

深い赤紫に黄金色のシベが美しい一重咲き
返り咲き性に優れとても丈夫なルゴサローズ。

我が家ではヤマモミジの下で日当たりが悪いながらも
きれいな花を楽しませてくれています。




木村裕治

最終更新:2021/02/12 17:43

2021/01/01 16:57



2021-1-1.jpg

シャリマー



明けましておめでとうございます。
バラの家楽天店店長の木村やすはるです。

今年も無事に新しい年を迎える事ができました。

昨年まで元日は杉戸の実家と、
家内の実家のある栃木県那須塩原へ挨拶に伺うのが恒例でしたが、

今年は那須塩原には帰省せずに、杉戸町で1日を過ごしています。


今までは新年を迎えるのが当たり前のことでしたが、
今年は本当に無事に年を越せたことが本当にありがたく思います。

このブログを読んでくれている皆様は実感している方が多い思いますが、
バラを始め植物には人を元気にする力があります。

バラ苗専門店の店長として頑張るべきことはできるだけ多くの皆様に
バラのある暮らしの手伝いをすることだと思います。


コロナ感染拡大以降は実店舗で開催している講習会“バラ塾”も休止となり、
バラ初心者の皆様へのフォローが十分に行うことが出来ていません。

まずはこのブログを通して冬剪定や用土替えなど、
休眠期の作業など育て方を紹介していこうと考えています。


現在は園芸店としてはオフシーズンに当たりますが、
バラ苗生産としては春と同様に忙しい毎日の繰り返しです。

どうしても仕事をこなしていく日々が続いてしまいますが、
少しでもこのブログを更新してバラの素晴らしさをお伝えしたいと思います。



2021年もバラの家 店長ブログ-ばらのおはなし-を、
どうぞよろしくお願い申し上げます。


木村裕治

最終更新:2021/01/01 16:57

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2021年09月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30