トップページゴロにゃんママの情報局猫の飼い方(食事編)>成猫の食事
ゴロにゃんママの情報局
●ゴロニャンママの
  情報局って何?
●猫について
●猫を迎える
●猫の飼い方(食事編)
●猫の飼い方(しつけ編)
●猫の飼い方
   (お手入れ編)
●猫の病気とけが
●猫のタイプ別
●猫の用語解説

 

【参考文献】
猫のすべてがわかる本―飼いたい人から飼っている人まで
著者:スージーペイジ
発行所:株式会社ベストセラーズ

ナチュラルキャットケアー猫のための「癒し」の医学

著者:ブルース・フォーグル
発行所:ペットライフ社
イラストでみる猫学KS農学専門書
著者:林 良博
発行所:講談社

エドニー先生の猫と楽しく暮らす本-日常のしつけから健康、手入れ、最新グッズまで、あなたのネコをよりよく知るためのマニュアル

著者:アンドリュー・エドニー
発行所:ペットライフ社
ネコの食事百科カラー版ネコ百科シリーズ
監修:宮田勝重
発行所:株式会社誠文堂新光社
痛快!ねこ学
著者:南部美香
発行所:株式会社集英社インターナショナル
猫の医・食・住
編者:猫の手性編集部
発行所:株式会社どうぶつ出版
ペットがガンになってしまったら
筆者:宮野のり子・花田道子
発行所:株式会社メタモル出版
私の猫のお医者さん
監修:小田哲之亮
発行所:株式会社婦人生活社
ペット用語事典
編者:動物出版
発行所:株式会社どうぶつ出版
猫をよろこばせる本―PHP文庫
著者:沼田 朗
発行所:PHP研究所
「猫は三年の恩を三日で忘れる」は本当か?ーキャットおもしろことわざ学PHP文庫
著者:武藤 眞
発行所:PHP研究所
世界の猫カタログ BEST43
監修:佐藤弥生
発行所:株式会社新星出版社
新猫種大図鑑
原著者:ブルース・フォーグル
発行所:ペットライフ社
発売:緑書房
完璧版猫の写真図鑑CATS-オールカラー世界の猫350 地球自然ハンドブック
著者:デビッド・オルダートン
発行所:株式会社日本ヴォーグ社

もっとも詳しいネコの病気百科

編者:矢沢サイエンスオフィス
発行所:株式会社学習研究社
猫の病気とケアがわかる本―CAT'S MANUAL
監修:宮田 勝重
発行所:広研印刷株式会社

猫の事典

著者:犬養 智子
発行所:株式会社ごま書房

図解雑学 ネコの心理 図解雑学シリーズ
監修者:今泉 忠明
発行所:株式会社ナツメ社
猫の飼い方―子猫の選び方から食事・手入れ・しつけ・健康管理まで
著者:加藤 元
発行所:株式会社池田書店
かわいい猫との暮らし方・しつけ方
著者:小島 正記
発行所:成美堂出版株式会社

 

 
ゴロにゃんママの情報局
猫の飼い方(食事編)
理想的な食事

    ■猫の基礎的栄養学
    ■与えてはいけない食べ物

キャットフードについて

    ■キャットフードの種類と選び方

食事管理

    ■子猫の食事
    ■成猫の食事
    ■高齢猫の食事
    ■ダイエット

 

 

成猫の食事

何より食事は、規則正しく、バランス良くを心がけます。
何度も言うように猫は「真性肉食動物」なので、人間と必要な栄養素も当然違ってきます。
食事に関しては、決して猫と人間を混同しないようにしたいものです。

子猫の著しい成長期をすぎれば、食事も徐々に回数を減らしたり、量を減らしたりしていく必要があります。
そこで与える量や質を間違えると、肥満猫や病気猫のいっちょあがりです。病院通いでお金もかかりますし、何より猫にとって不健康な状態。
病気によっては深刻な状態にもなるので、猫も人間同様、医食同源なのです。ですから毎日の食事にはとても注意を払う必要があるのです。

猫の食事は、とても習慣化しやすいので、子猫の時からの食の好みが一生を左右するといっても過言ではありません。
ですからそれを利用して、猫の健康の為に悪い習慣と、飼い主にとって都合の悪い習慣をつけさせないようにすることが基本です。
猫の健康に悪い習慣とは、人間の食べ物、特に味付けのしている食べ物が一番にあげられます。
タンパク質の摂取量も人間と猫では4〜5倍必要ということもあるのですが、醤油や塩での味付けは、猫にとっては100害あって1利なしなのです。
猫は塩辛い食べ物を好物にする傾向があるので、その味を決して覚えさせてはいけないのです。
味付けした食事を与え続けることは、猫にとっては、なによりの虐待となってしまうことを深く認識するべきなのですよ。
これは飼い主が、猫によかれと思ってやっているからたちが悪いのです。キャットフードばかりでは可愛そうだからなんていうのは、猫にとっては大迷惑なのです。
食事に関してだけは、猫は猫として認識すべきなのです。それ以外の事に関しては、人間と暮らしていく上で、お互いに勉強しながら、妥協しながらが良い方法なのですが、これは譲ることができない項目なのです。
(でもただひとつだけ例外をゴロにゃんママは提案したいと思います。賛否両論あるでしょうねえ。でもあえて。)

そして与える量ですが、基本的に昔から良く言われているのが、猫の頭と同じ大きさを目安とする方法があります。
それよりも量を多く与えることは肥満につながると考えるというものです。でも頭の大きさといってもこれが結構、難しい(^_^;)のです。
どこからが頭なのかどこからが首なのか。
ですから簡単な方法は、やはりキャットフードの一日の与える量を参考にしたほうがいいかもしれませんねえ。

でもここで、ゴロにゃんママが思うのには、外国のキャットフードは、どれも摂取量が多いように思うのですが、それはママだけの誤解なのでしょうか。外国の猫って、やっぱり大きいのですかね。
いや、でも体重で量を算出してもどうしても多いように思われます。あの書いてある量の、だいたい6〜8分目位でいいのではないでしょうか。
人間でも腹八分目っていいますよね(意味が全然違うっか)。

となると猫の食べっぷりから算出して決める方法がやっぱり一番よいのでしょうか。
食事の量は、3〜4日の食べ具合の平均から決めるやりかた。でも欲しい分だけ与えていると、肥満になってしまうので、だいたいこの量の8分目を与えるのが一番いいかもです。
そしてキャットフードの6〜8分目と照らしあわせて決めていく。てなかんじでしょうかねえ。

ここでちょっとやっかいなのが、多頭飼いの場合。成長段階の違う猫が混同している状態で飼われているときは特に注意が必要です。
特別療法食を与えないといけない猫がいる場合もそうですよね。
できれば、ケージなどを利用して食事の時間をずらせて与える方法がいいかもしれません。
ついつい、違う猫の食事にまで口をつけて食べ過ぎてしまう欲張りな猫が、肥満になっていく傾向が強いからです。
それに、特別療法食を食べないといけない猫が、普通食を食べて、普通食でいい猫が特別療法食を食べてしまうようなことも避けなければなりません。

既に肥満になってしまった猫についてはダイエットのところで詳しく書いておりますが、ここでは、肥満にならないように、特に注意点をあげていきたいと思っています。
肥満防止には、食事の量や質はもとより、間食を与えすぎないことがまず大切です。
おやつには、煮干しやチーズを少量与えるようにすると、栄養価的にも、また歯を鍛える意味でもいいのですが、やり方を間違えるととんでもないことになってしまいます。
ドライフードの置きっぱなし、食べ放題は、しつけ上もよくないので、絶対にやめるべきです。

 年齢 体重 体重1kgあたりの必要量
(kcal/kg)
1日の必要量 食事回数
(1日)
生後3週目(授乳期) 〜250g     5〜6回(4時間おき)
250〜400g     4〜5回(5時間おき)
生後3〜6週目(離乳期) 400〜600g 260 160〜225 4回
8週目 600g〜1kg 260 160〜225 4回
14週目 1.2〜1.6kg 200 235〜300 3回〜4回
20週目 1.8〜2.5kg 150 280〜375 3回
40週目 2.9〜4.0kg 100 316〜436 3回
運動量の少ない成猫

オス約5kg
メス約3kg

70 オス350
メス210
1〜2回
運動量の多い成猫 80〜90 オス
400〜450
メス
240〜270
2回
妊娠猫   100 300〜400 4回
授乳中の猫   250 750 4回
高齢猫(7才以上) オス約5kg
メス約3kg
60 オス300
メス180
1〜4回

 



ゴロにゃんママの欄外の提案
食事の管理は飼い主の大きな責任です。
大きな、大きな責任なのですが…………。
ただひとつ、どんな本や資料にも書いていないことですが、人間の食べ物でもいいですから、高カロリーで猫にとって消化の良い物をひとつだけ、与えるようにして、それをその猫の大好物とします。
少し位、塩分があっても、高カロリー過ぎても構わないのです。
先ほどと違って矛盾している話…。めちゃくちゃ矛盾しているのですが。
なぜそんな事を、言うかについては、「猫の大好物をひとつ作る理由」を参考にして下さい。賛否両論あると思いますが、あえて提案いたします。


このページのトップへ↑
←子猫の食事へ 戻る

NEXT 高齢猫の食事へ→

 

| トップページ
ゴロにゃんロゴ  
コピーライト禁無断転載・無断引用  運営者:橋本 京子