トップページゴロにゃんママの情報局猫を迎える>猫の見分け方
ゴロにゃんママの情報局
●ゴロニャンママの
  情報局って何?
●猫について
●猫を迎える
●猫の飼い方(食事編)
●猫の飼い方(しつけ編)
●猫の飼い方
   (お手入れ編)
●猫の病気とけが
●猫のタイプ別
●猫の用語解説

 

【参考文献】
猫のすべてがわかる本―飼いたい人から飼っている人まで
著者:スージーペイジ
発行所:株式会社ベストセラーズ

ナチュラルキャットケアー猫のための「癒し」の医学

著者:ブルース・フォーグル
発行所:ペットライフ社
イラストでみる猫学KS農学専門書
著者:林 良博
発行所:講談社

エドニー先生の猫と楽しく暮らす本-日常のしつけから健康、手入れ、最新グッズまで、あなたのネコをよりよく知るためのマニュアル

著者:アンドリュー・エドニー
発行所:ペットライフ社
ネコの食事百科カラー版ネコ百科シリーズ
監修:宮田勝重
発行所:株式会社誠文堂新光社
痛快!ねこ学
著者:南部美香
発行所:株式会社集英社インターナショナル
猫の医・食・住
編者:猫の手性編集部
発行所:株式会社どうぶつ出版
ペットがガンになってしまったら
筆者:宮野のり子・花田道子
発行所:株式会社メタモル出版
私の猫のお医者さん
監修:小田哲之亮
発行所:株式会社婦人生活社
ペット用語事典
編者:動物出版
発行所:株式会社どうぶつ出版
猫をよろこばせる本―PHP文庫
著者:沼田 朗
発行所:PHP研究所
「猫は三年の恩を三日で忘れる」は本当か?ーキャットおもしろことわざ学PHP文庫
著者:武藤 眞
発行所:PHP研究所
世界の猫カタログ BEST43
監修:佐藤弥生
発行所:株式会社新星出版社
新猫種大図鑑
原著者:ブルース・フォーグル
発行所:ペットライフ社
発売:緑書房
完璧版猫の写真図鑑CATS-オールカラー世界の猫350 地球自然ハンドブック
著者:デビッド・オルダートン
発行所:株式会社日本ヴォーグ社

もっとも詳しいネコの病気百科

編者:矢沢サイエンスオフィス
発行所:株式会社学習研究社
猫の病気とケアがわかる本―CAT'S MANUAL
監修:宮田 勝重
発行所:広研印刷株式会社

猫の事典

著者:犬養 智子
発行所:株式会社ごま書房

図解雑学 ネコの心理 図解雑学シリーズ
監修者:今泉 忠明
発行所:株式会社ナツメ社
猫の飼い方―子猫の選び方から食事・手入れ・しつけ・健康管理まで
著者:加藤 元
発行所:株式会社池田書店
かわいい猫との暮らし方・しつけ方
著者:小島 正記
発行所:成美堂出版株式会社

 

 
ゴロにゃんママの情報局
猫を迎える準備

    ■不幸な猫にしないために
    ■猫とお金

    ■猫の入手方法
    ■猫の見分け方
    ■飼う前に準備しよう

    ■子猫が家に来たら
 

 


猫の見分け方

大抵の人にとって、猫の健康を見極めてから飼い始めるのはとても大切なポイントです。
でもあえてここで大抵の人という言葉を使ったのは、人によっては、はじめからハンデをしょっている猫を飼い始める人が少数ですが、いるという事も知っておいて欲しいのですよ。

ゴロにゃんママも最初は、健康で元気な猫を手に入れた方が絶対に良いなんて、思い込んでいましたが、猫のことについていろいろ調べて行くうちに、そうでもないんだなと気付かされました。

例えば、健康とは少し意味が違いますが、わざと子猫を飼わずに成猫を飼い始める人は結構多いのです。
猫の性格はもうはっきり分かっていますし、子猫のようにとにかくエネルギーの塊ではないので、おだやかに猫を飼い始めることができます
それに目の色や体型、被毛の色なども安定していますので、前の猫とそっくりな猫が欲しいとかこんな猫が好きという理由で成猫を飼い始める人が少なくありません。これには、ゴロにゃんママもちょっとナットク状態になりました( ̄m ̄*)。

それに子猫を飼い始める時でも、猫エイズに陽性反応が出た子を承知で飼い始める、様々な病気に苦しむ子をあえて選ぶとか、世の中にはいろいろな考えを持った人がいるというのがわかりました。
多分それぞれに語り出すといろんな事情があってひとつの物語ができるようなエピソードがあるのかもしれません。

そんなこんなでこのコーナーは、終わってしまうのですが、そうもいかないので、まああたりさわりのないところでの「健康な猫の見分け方」の話を続けたいと思います。

まずは、とにかくよーく見ることです。(=^. .^=)
ひとつひとつのチェックも大切ですが、必ず抱いてみて下さい。
猫は毛に覆われているのでわかりにくいですが、実際に抱いてみると見た目よりやせていたり、ずっしりと重かったり見た目と違う時があります。もちろんこの場合は、見た目よりも重く感じるのは筋肉が発達している証拠で固太りタイプな猫はとても良いので、こんな猫に出会えるといいですね。

健康な猫のチェックリスト
■体全体が汚れていないかどうか
■目、鼻、耳の中、肛門まわりが汚れていないかどうか
■いきいきした表情
■胴体や脚がしっかりしている
■太りすぎ・やせすぎではない
■せきやくしゃみをしていない
■なでられても平気
■臭くない(ただし子猫特有のにおいがあるので間違えないように)
■被毛のつやがある
■毛がぬけているところがない
■よく食べる(分かれば)
■よい便をする(分かれば)
■よく眠ること(分かれば)
■よく遊ぶこと(分かれば)

ずっと同じ行動を繰り返すとか、泣き続けているとかは要注意です。ストレスを抱えている証拠なので、ちょっと飼いなれない人には難しいかも。

筋肉が波立している固太りでお腹がしまっている猫。
他がやせているのにお腹だけがパンパンに張っている場合は、回虫の疑い、または腫瘍、ひどい便秘などの疑い。抱いた時に痛がる猫も要注意。ノミがいないかどうかも調べること。

被毛
毛づやのよい猫を。毛が抜けていたり、パサついているのは皮膚病の疑い。

その他
ぱっちりと瞳が輝いている。瞬膜(目の白い膜)が出ていたり、目ヤニ、涙、充血などがないこと。 耳の奥がきれい。黒くジクジクと汚れていない。耳の裏側にひっかいたような傷やかさぶたがある場合は耳ダニの疑い。特に長毛種は耳ダニがつきやすい。

適度に湿っていいる。(寝起きは乾いているのが普通)乾いていたり、くしゃみや鼻水が出ている場合は風邪や伝染病の疑い。

舌や歯ぐきはきれいなピンク色が健康色。赤すぎるのは熱、白すぎるのは貧血の疑い。口臭があるのは口内炎や歯周病などがあるかも。よだれも出ていないかをチェック。 舌はザラザラしているかどうか。
ヒゲは、ピンとはっているかどうかを見る。

お尻

肛門付近がきれい。汚れていたり、赤くただれていたら下痢していると考えられる。以上におしっこが多いのは腎臓病の疑い。逆に尿が出ないのは結石を疑う。


四肢

太くてしっかりしている。傷やしこりがないか、歩かせてみて歩き方に異常がないかどうかを調べる。


性格
短毛種は活発で、長毛種は温厚と一般的な傾向がある。触ってみてよろこべば人なつこくて、触らせない猫は人嫌いかも。

行動
とにかく活発でよく遊び、よく食べ、よく眠り、規則正しく便をする。動くものに興味を示すのが健康な猫。落ち着きがない猫、驚嘆に反応のにぶい猫は要注意。

体重
抱き上げた時に、体のわりに重く感じる猫は、筋肉が波立している固太りタイプがよい。

チェックポイントを並べてみましたが、どうですか?ちょっとは参考になるのかしらん?
でも最初にお話したように、健康なであることは、すばらしいことなのですが、あえて脚の悪い猫や、慢性の病気の猫を飼う人々もおられるのだということを理解して、そういう方に感謝の気持ちを持っていたいですね。

これからの内容は見分け方ではありませんが、猫選びの参考までに、ちょっと書いてみました。雄か雌かは個体差があり一概にいえませんが、でもだいたいオス猫は活発で、飼いやすいのはメス猫かなあ。どっちでも可愛いんだけどね。


オスかメスか
オス猫はやんちゃ。メス猫は温厚といわれるが個体差がかなりある。オス猫は、成猫になると、縄張りを主張するために、尿でにおいをつける「スプレー行為」を行うようになります。一方、メス猫には、発情期の鳴き声がうるさいという傾向があります。(避妊手術を行っておけば、ほとんど起こらない)

子猫か成猫か
子猫はしつけも大変で、エネルギーもはんぱではない。仕事が忙しいひとなどは、性格の安定した成猫を選ぶという方法もあります。

純血種か雑種か
キャットショーに出していきたいのなら、純血種の中でも高価ですが、ショータイプのものを手に入れて。繁殖させたい場合も、血統のしっかりしたものを選ぶこと。雑種なら人なつこい、遊び好きなどその子の性格重視で選ぶ。

でも最終的にこの猫と一緒に暮らしていこうと考えるのは、出会ってからのインスピレーションのようなものなのではないでしょうか。
ピピっとくるものがあるのです。
人間の出会いでもあるように猫と人との出会いも、きっと巡り合わせのようなものが存在するような気がしています。


このページのトップへ↑
←猫の入手方法へ 戻る NEXT 飼う前に準備しようへ→

 

| トップページ
ゴロにゃんロゴ  
コピーライト禁無断転載・無断引用  運営者:橋本 京子