HIRYU Co.,Ltd 病気・アレルギー・美容を生活習慣で改善する




パソコン用の画像 スマートフォン用の画像
パソコン用の画像 スマートフォン用の画像
2009年にアメリカ海洋大気庁(NOAA)は、地球温暖化の新たな原因として、農薬や化学肥料、家畜の排泄物などに含まれる亜酸化窒素ガスの排出量増加を発表しました。
地球上の陸地の26%が家畜の放牧地です。
農地の80%が家畜の飼料の生産に使われています。
森林破壊の80%が畜産を含める工業型食料システムによるものです。
地球温暖化の原因である温室効果ガスの排出量を畜産が51%を占めており、2050年には81%まで上昇すると予想されています。
温室効果ガスには、石炭、石油、天然ガスなどの化石燃料により発生する「二酸化炭素」、家畜のゲップによる「メタン」、エアコンや冷蔵庫などに使われる「フロン」などがありますが、畜産、特に牛から排出されるゲップ(メタン)は、1頭あたり1日200~800リットルも排出されており、二酸化炭素の21倍もの温室効果があります。
また、一般的な有機栽培に使われる肥料や堆肥には、畜産利用された牛・豚・鶏などの死骸や糞尿を堆積して発酵させて作られる肥料や堆肥が頻繁に使われていますが、アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、農薬や化学肥料、そして動物性の肥料や堆肥に含まれる亜酸化窒素ガス(N2O)が、地球温暖化の大きな原因であることを発表しています。
亜酸化窒素ガスは二酸化炭素の約300倍もの温室効果があります。
亜酸化窒素ガスの排出量全体の74%が、農業の土壌管理資材であることを米国環境保護庁(EPA)が発表しています。
こうした背景から、世界地球温暖化対策として、温室効果ガスの排出量から吸収量を差し引いて合計がゼロとなる「カーボンニュートラル」が実施され、日本でも2030年には温室効果ガス排出量を2013年比で46%削減、2050年にはカーボンニュートラル実現を目標に定めており、今後の環境改善が期待されています。