トップページゴロにゃんママの情報局猫について>猫と人との出会い
ゴロにゃんママの情報局
●ゴロニャンママの
  情報局って何?
●猫について
●猫を迎える
●猫の飼い方(食事編)
●猫の飼い方(しつけ編)
●猫の飼い方
   (お手入れ編)
●猫の病気とけが
●猫のタイプ別
●猫の用語解説

 

【参考文献】
猫のすべてがわかる本―飼いたい人から飼っている人まで
著者:スージーペイジ
発行所:株式会社ベストセラーズ

ナチュラルキャットケアー猫のための「癒し」の医学

著者:ブルース・フォーグル
発行所:ペットライフ社
イラストでみる猫学KS農学専門書
著者:林 良博
発行所:講談社

エドニー先生の猫と楽しく暮らす本-日常のしつけから健康、手入れ、最新グッズまで、あなたのネコをよりよく知るためのマニュアル

著者:アンドリュー・エドニー
発行所:ペットライフ社
ネコの食事百科カラー版ネコ百科シリーズ
監修:宮田勝重
発行所:株式会社誠文堂新光社
痛快!ねこ学
著者:南部美香
発行所:株式会社集英社インターナショナル
猫の医・食・住
編者:猫の手性編集部
発行所:株式会社どうぶつ出版
ペットがガンになってしまったら
筆者:宮野のり子・花田道子
発行所:株式会社メタモル出版
私の猫のお医者さん
監修:小田哲之亮
発行所:株式会社婦人生活社
ペット用語事典
編者:動物出版
発行所:株式会社どうぶつ出版
猫をよろこばせる本―PHP文庫
著者:沼田 朗
発行所:PHP研究所
「猫は三年の恩を三日で忘れる」は本当か?ーキャットおもしろことわざ学PHP文庫
著者:武藤 眞
発行所:PHP研究所
世界の猫カタログ BEST43
監修:佐藤弥生
発行所:株式会社新星出版社
新猫種大図鑑
原著者:ブルース・フォーグル
発行所:ペットライフ社
発売:緑書房
完璧版猫の写真図鑑CATS-オールカラー世界の猫350 地球自然ハンドブック
著者:デビッド・オルダートン
発行所:株式会社日本ヴォーグ社

もっとも詳しいネコの病気百科

編者:矢沢サイエンスオフィス
発行所:株式会社学習研究社
猫の病気とケアがわかる本―CAT'S MANUAL
監修:宮田 勝重
発行所:広研印刷株式会社

猫の事典

著者:犬養 智子
発行所:株式会社ごま書房

図解雑学 ネコの心理 図解雑学シリーズ
監修者:今泉 忠明
発行所:株式会社ナツメ社
猫の飼い方―子猫の選び方から食事・手入れ・しつけ・健康管理まで
著者:加藤 元
発行所:株式会社池田書店
かわいい猫との暮らし方・しつけ方
著者:小島 正記
発行所:成美堂出版株式会社

 

 
ゴロにゃんママの情報局
猫について
猫ってどういう動物?

    ■猫はみんなイエネコ
    ■猫の祖先
    ■猫の体の不思議

猫の歴史

    ■猫と人との出会い
    ■ペットになった猫
    ■猫の歴史

コミュニケーション

    ■飼い主はお母さんがわり
    ■体と気持ち
 

 


猫と人との出会いについてここでは触れてみたいと思います。
約1万年前のヨーロッパや中東アジアの遺跡から、小型のネコ科の化石が多数見つかっているそうです。
でもこれが人に飼われていたという証拠にはなりません。食料として食べられていた?可能性もあります。約1万年前といえば 、氷河期の終わり頃になるので、まだまだ食料的には厳しい年代ですよね。
そのころにとてもペットととして、飼われていたとはゴロにゃんママ的には考えられません。でももしかしたら、可愛いから飼ってたのかもって考えると、それはそれで単純にあり得るとも思ってしまうのです。
果たしてどうっだったのか。専門家の方でもなかなか分からないらしいです。

そして人間の生活の変化が、猫との関わりを劇的に変える出来事へと移っていくのです。そう考えるととても不思議ですよね。
出会うべくして出会ったのです。人と猫は…。そしていま飼っているあなたのそばの猫ちゃんとも出会うべくして出会った。
ちょっと運命的なものも感じてしまう今日このごろのゴロにゃんママなのです。

紀元前4000年頃になると巨大な農耕文化が登場して、それまでの狩猟生活から脱却した人間は、収穫した穀物を倉などに貯蔵して生計を立てるようになりました。これがそもそもの始まりになりました。
毎年毎年収穫した大量の穀物を貯蔵することで、それまでの自然環境ではありえない事が次々と起こるようになったのです。
まず、周辺に穀物目当ての小動物、特にネズミなどが集まってきます。そりゃあネズミにすれば、願ったり叶ったりの環境ですよね。
ほとんど苦労なしで、毎日毎日、食料にありつけるわけですから…。
私がネズミだったら絶対参戦していると思います。

そしてそれまで、夜行性で、夜に狩をして森で暮らすと〜っても臆病な猫は、人間の生活圏から離れて生きていました。
とても人間のそばになんていけないっと思っていたに違いありません。
ものすごーく考えたと思いますよ。夜も寝られなかったに違いない!!あああ、そもそも夜は寝ないのか〜〜。(^_^;)

が、が、が、好物のネズミを追いかけて人間の生活のそばにやってきたのです。人との出会いの始まりです。人間の近くで生活することは、猫にとってまさしく「一大決心!!!」だったに違いありません。
ネズミが集中して集まっていて、こんなに狩が楽にできる場所はなかったのでしょう。だからこそ人間がいるけれど、勇気をふるって近づいてきたにちがいありません。きっと後にも先にも、猫のこれほどの決心は猫の歴史上なかったと思われます。
でもでもこれが、地球上の動物の中で、どの動物も成し得なかった不労所得を得るという優雅な生活を手に入れる第一歩だったのです。このころはまだ自分でネズミを捕っていましたが…。やがて何にもしなくていい地球上の唯一の動物になっていくのです。でもこれは幸せなのか不幸なのか、猫に聞いてみないとわかりませんね。

そしてゴロにゃんママとも後生、運命的に出会うわけです!!!

きっときっかけは、ケガをした猫をかわいそうに思った人間が、かえがえしく世話をしたんじゃないですかねえ。それは、子ネコだったのかも…。
そのお礼にネズミでも捕ってやろう(多分猫はそんな気持ちはサラサラないと思いますが!!)と、住み着いた事がきっかけとなって。
人間の方もこれは使える!!!っと思ったかどうか…。
それまで、人間の方も、ネズミには手を焼いていたに違いありません。そのネズミの天敵をなんとか手なずけて駆除してやろうと思ったに違いないでしょう。
そして猫と共存共栄できることが確認できたのです♪(o^o^o)。
でもそれは飼われた後の話であって、そもそも、やっぱり猫は、可愛い動物で、食べてもおいしくない動物だったからではないでしょうか。え、極端すぎるって?

人間もつい1世紀ほど前まで、「食べる」「生きていく」ということだけが人生の大きなテーマであり、雑食である人間はいろんな動物を食べてしまいます。
犬を食べる習慣は、韓国や北朝鮮、そして中国などで習慣として残り現在も食べられていますし、猫料理はさほど多くありませんが、中国広州やイランなどの国の高級料理として食べられていました。
でも普及しなかったのは、全然おいしくなかったのではないでしょうか。だから家畜にしなかった。もしおいしい食肉であれば、普段はネズミを捕らせて利用して、ここぞというときには家畜として食料になるっていうのが通例です。猫はおいしくなかったのです。牛や豚や鶏はとてもおいしかったのです。
おいしくなければ、今度は役に立つか立たないかとなります。犬はとても利口で、人間の生活に深くとけ込んでいきます。即戦力となる動物の労働としては、犬は、はるかに猫よりも役に立ちました。役に立つようになった犬も、そのうち食べられなくなっていったのです。

そして猫は、夜の間に狩をする本能を利用されて、人間から知らない間に役目を与えられ、どんどん飼われていくようになったのです。
でも基本的にえさはいらないから、と〜っても自立した関係だったに違いありません。

 

このページのトップへ↑
←猫の体の不思議へ 戻る NEXT ペットになった猫へ→

 

| トップページ
ゴロにゃんロゴ  
コピーライト禁無断転載・無断引用  運営者:橋本 京子