仕入担当コータローが行く!

ピカイチ野菜くん生産者取材記

2021年7月 りんごの産地 青森県 成田さん

  • 今回はピカイチ野菜くんでお届けしているりんごの産地、東北の青森県にある成田さんの農場へお伺いし、仕入担当コータローがお話を伺いました。

    ※今回の取材では、マスクをして距離を取り、感染症対策をしっかりと行い取材をさせていただいております。
    ※掲載の内容は2021年7月時点のものです。



成田さんのりんごの農園について



  • コータロー
  • 成田さんの農園はどのくらいの面積がありますか?

  • 成田さん
  • 4箇所ありますね。全部合わせて4.1ヘクタール。 畑の面積の言い方ですと4町歩あります。
    この地域では広い方だと思います。 ※1町歩=3000坪


  • コータロー
  • 成田さんがりんごを育てている青森県北津軽郡板柳町はどのような場所ですか?

  • 成田さん
  • このあたり津軽平野なんです。農園があるのは津軽平野のど真ん中。非常に気候も温暖で肥沃な土壌ですね。昼夜の気温差があるので、食味の良いりんごができます。りんごにとって寒暖差はとても大事です。なのでここは非常にいい環境ですね。


  • コータロー
  • 車で走っていてもこの辺りはりんごの木だらけですよね。
    長野は山の上のほうで育ててることが多いので 津軽に来たなって感じがします。

  • 成田さん
  • ここらは真っ平らな地形でずっと広がっている感じですよね。 景色も良いし、生産環境も整った地域だと思います。





希少な青森県特別栽培農産物認証



  • コータロー
  • 成田さんは、青森県に2万人以上いるりんご農家さんの中で、取得しているのは数少ないという【青森県特別栽培農産物認証】を取得されています。 この認証は、よく聞く特別栽培農産物とはまた違うものなのでしょうか。

  • 成田さん
  • 同じ特別栽培農産物です。ただ他県のことは詳しくはわかりませんが、青森県が認定をしていて、認証には非常に細かい特別栽培の条例があり、規制も厳しいです。それをきちんと対応した申請をし、検査をして初めて生産をしてもいい許可がでます。認証されるとマークが箱に貼れて、それが唯一の特別栽培農産物の証拠になります。とてもいい認証だと思います。


  • コータロー
  • 青森県特別栽培農産物の認証は少ないのですか?

  • 成田さん
  • 少ないと思いますね。板柳町にも生産者さんは1000人以上いますが、取っている方は5人くらいしかいないですね。青森県全体でも30人くらいしかいないと思います。 それだけ難しいんですよ。 病害虫との闘いなんですよね。いろんな予察をしながらなので、一種の博打みないなもんですね。薬に頼りたい気持ちもありますが、我慢しています。なので殺虫剤を散布しなくてもいいようにいろいろな工夫をしています。

  • コータロー
  • 虫ですか。そんなにも大変なんですね。 そんな中、認証数の少ない青森県の特別栽培農産物の素晴らしい認証を取っているんですね。






日本初の特許取得【陽向果】



  • コータロー
  • 成田さんの育てる、光合成熟津軽りんご「陽向果(ひむか)」は、全国初の特許取得農法ということで、特許をとられている農法について教えてください。

  • 成田さん
  • りんごは落葉果樹ですので、普通の慣行栽培だと時期が来るとサンフジだと8月下旬くらいから葉摘みする。無理に葉を摘むっていうのはりんごと木にストレスがかかってしまい、来年の葉の形成に響くんです。

    特許の陽向果は、全く葉を取らないで。葉を上に束ねて上に向かせるから光合成が盛んになる。実には日がいっぱい当たる。成長には影響がありません。この農法は特許庁で特許に値すると評価をいただきました。全国でもりんごの栽培で特許取ったのはうちが初めてなんですよ。 毎年更新をして、継続しています。 味など全てにおいて優れていますのでお喜びいただけているかと思います。

  • コータロー
  • 太陽に向かう果物、とってもいい名前ですね。

  • 成田さん
  • 何種類もの中から名前を決めました。
    自然の状態でりんごの木にもストレスがかからない栽培方法です。
    りんごの木は実がついて葉っぱが落ちて冬眠に入るような感じなんです、多くのりんごの栽培は葉っぱをちぎったりしてしまうのですが、私は人工的に手を加えるのは良くないと思うんですよね。時期がきたら自然に落ちていくのが理想的だと思っています。その理想に近いのが陽向果という農法なんです。

  • コータロー
  • なるほど。りんごの木のことを大事にしながら美味しい実を作るために考えた技術であり、特許なんですね。

    成田さんはほかにも認証を取っていますよね?

  • 成田さん
  • グローバルギャップを取っています。世界基準の農業認証ですね。
    これからの時代は必要になっていくと思っています。

  • コータロー
  • 青森県で特別栽培農産物認証を取っていて、さらにグローバルギャップと特許を取っているのは成田さんしかいないんじゃないんですか?

  • 成田さん
  • そうですね、特許合わせるといないですね(笑) 有機JASと比べたら付加価値はこっちの方がよいと思います。

お話を聞かせていただいた部屋にはたくさんの賞状も並んでいました





こだわりの栽培方法



  • コータロー
  • 葉を取らない農法以外にも、成木栽培や土にもこだわっていらっしゃるとお聞きしました。成田さんのこだわりの栽培方法をを教えてください。

  • 成田さん
  • 土壌は農業の命です。
    化学肥料を使わなくなってから何十年も経っています。土壌がとてもいいので、もぐらがすごく多いです。 りんごの味がいいのは土壌も関係しています。土がのびやかに成長できている証拠が味なんです。化学肥料を使わないからこそ水がたくさんいきわたるんです。 化学肥料は青森県の特別栽培農産物の規定が始まる前から使っていません。

  • コータロー
  • なぜ化学肥料を使わなくしたんですか?

  • 成田さん
  • 将来的に宅配事業をしたかったんです。これからの農業は宅配をしないと、と思い宅配が目標だったんです。
    直接送るとなった時に本当に美味しいという感覚が必要だと思って。その頃から減農薬を始めていました。 だから青森の特別栽培農産物の基準ができたときも抵抗ありませんでした。 ただ、気持ち的にはものすごい負担です(笑)

農園にはたくさんのりんごが生っていました





りんごへの想い



  • コータロー
  • りんごへの想いを教えてください。

  • 成田さん
  • りんごは健康食品だと思っています。健康食品は安心安全じゃないといけない。 それが一番の前提条件です。農薬は規定量の半分以下。絶対守らければいけないと思っています。毎年農薬の検定もしてもらっています。去年は農薬が検出されず、ゼロでした。ゼロというのは、軽く水淡いしただけで皮ごと食べられるということです。慣行栽培ではとても望めません。また、化学肥料をつかっていない事は、環境保全にもなります。化学肥料を作るのも自然環境に悪い二酸化炭素が排出されたしますので。逆に有機肥料は環境に響かないです。 なので、ぜひ健康食品としてりんごを食べていただきたいなと思います。


  • コータロー
  • りんごは健康食品。心に響きました。農薬が検出されないのはすごいですね。

  • 成田さん
  • そうですね。毎年でないです。シャキッと皮ごと丸かじりできるんです。なぜ皮ごと食べるのがいいのかというと、皮が栄養価が高いからです。歯がいい人はそのままかじると、整腸作用にもいいし、りんごはポリフェノールも高いですからね。


  • コータロー
  • 土づくりからも特許の農法からも農薬を使わないことが結果として現れているんですね。

  • 成田さん
  • そうですね。りんごはただの嗜好品ではなく、健康食品だと思って大切に育てています。






成田さんからのメッセージ


  • 大事なお客様のために、食べてよし、色々なことを聞いてよし、 今後も健康に確かな手応えを感じるりんごを生産していきたいと思います。 安心して安全に食べれるりんご。
    津軽の言葉で【めじゃ】という言葉があります。とても美味しいという意味です 【めじゃりんご】をこれからもよろしくお願いいたします。



お問合せなどございましたら、下記フリーダイヤル・LINE・メールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
  • 【フリーダイヤル】 0120-09-1831
    お客様センターお電話受付時間
    平日 10:00~16:00 (定休日:土日祝)
    【メール】 info@pika831.com

【関連する記事】
  • 6年間肥料をあげていないレモンも?!
    レモンなどを特別栽培農産物として栽培している佐賀県の吉森さんに取材してきました。
  • 驚きの収穫方法!豊かな畑を次世代に
    人参や生姜を農薬・化学肥料不使用で栽培している長崎県の酒井さんに取材してきました。
  • 全国優良経営体表彰で経営局長賞受賞
    人参などを農薬・化学肥料不使用で栽培している熊本県の平井さんに取材してきました。
  • ピカイチ野菜くん生産者取材記
    人参やりんごやレモンなど日本全国お取引している生産者さんの元へ仕入担当が取材に行ってきました。