高級布団店プレミアムストア

アウトドアで使えるキャンプ用マットレスの選び方|高級布団店プレミアムストア

トップ > 寝具の選び方 > アウトドアで使えるキャンプ用マットレスの選び方|高級布団店プレミアムストア

アウトドアで使えるキャンプマットレスの選び方

昨今1人キャンプなどアウトドアをする人が増えました。
足場の悪い場所などちょっと横になりたいときに困ることはありませんか。

アウトドアでは石があったり、地面が平坦でないなど凸凹のある場所で気軽に横になることができません。
そんなときに活躍するのがキャンプマットレスです。

1枚敷くだけで寝床を確保することができます。
キャンプマットレスの上にごろんと横になって、自然を眺めながらリラックスすることができます。

夜は寝床としてテント内でそのまま敷き布団代わりに使えるので便利です。
テントの中で寝袋を敷いて寝る場合は、地面の硬さは底冷えが気になることもあります。

寝袋の下にキャンプマットレスを敷くことで凸凹も気になりにくくなりますし、クッション性が出て寝心地がよくなります。
さらに寝袋自体の保温性がアップしたり、断熱効果で下からの冷気を防ぐこともできます。

冬はもちろん夏場でも夜は気温が下がり冷え込むので、1枚用意しておくと便利です。
断熱性を示す数値にR値というものがありますが、数値が高いほど断熱性が高いということになります。

冬にキャンプする場合や登山する場合はR値3から5程度あるものを選びたいです。
一方やや暖かい春や秋はR値2~3程度、夏であればR値2未満でも対応できるでしょう。

アウトドアマットレスの種類

種類としてはウレタン素材のもの、空気を入れるタイプのエアーマットやインフレーターマット、ブレスエアーのようなラーメン構造の樹脂素材のマットなどがあります。

ウレタンマットレス

ウレタンマットレスは軽くて持ち運びしやすく、クッション性も抜群です。
さらに断熱性にも優れているので底冷え対策にはおすすめです。

デメリットを挙げるとすれば洗えないこと、カバーが取り外せるタイプだとカバーだけ洗うことも可能です。
一方エアーマットやインフレーターマットは空気を抜いた状態では持ち運びしやすく、ウレタンよりもさらにクッション性があって断熱効果もあります。

空気を入れるという作業がやや手間なのと、生地に穴が空いてしまうと使いものにならなくなるというデメリットがあります。
最後に樹脂素材タイプですが、こちらも軽くて持ち運びしやすく、分割できるタイプだとさらに保管スペースも取りません。

カバーはもちろん樹脂自体も水洗い可能なので、汚れやすいアウトドアシーンではもってこいです。
保温性や断熱性はほかのタイプに比べると劣るかもしれませんが、通気性もよいので冬以外の季節や昼間のごろ寝には最適ではないかと思います。

やや硬めの寝心地ですが、素材自体が丈夫なので凸凹の地面に置いても傷つきにくく、長く使える素材といえます。
キャンプマットレスはコンパクトで保管しやすく、持ち運びしやすい点に特徴があるため、サイズが小さめのものが多いです。

ごろごろ寝転がるのは難しいかもしれませんが、ご自身の身長などを考慮して問題ないものであれば良いと思います。
テント内で使用するのであればテントの内寸をチェックして、敷けるスペースがあるかもチェックしておきましょう。

またアウトドアでは荷物が多く、移動も多いので、キャンプマットレスは収納や持ち運びしやすいものを選ぶのは必須です。
畳んだらどんな状態になるのか、サイズや重量はどれくらいかも確認しておきましょう。

アウトドアでは地面の上にマットレスを置いたり、突然の雨や結露で水に濡れることも多々あります。
汚れやすいので防水加工されているか、洗えるかなども長く使うことを考えたら大切です。

PVC加工されているものは耐水性もあり、紫外線などで劣化しにくく、燃えにくいのでおすすめです。
キャンプマットレスは種類も多いので、どれか一つに絞るより2種類ほど買って季節や気温に応じて使い分けてもよいでしょう。

1枚はオールシーズン使える樹脂素材タイプ、あとの1枚は保温性や断熱性に優れたウレタンマットレスやエアーマットレスなどを揃えます。
別々に使ってもよいですし、複数枚重ねて使うことでそれぞれのデメリットを補い、断熱性や保温性を向上させることもできます。

>>アウトドアで使えるコンパクトマットレスはこちら

関連記事

ブランド別カテゴリー

用途別カテゴリー

特集コーナー

ページのトップへ戻る