|
宝尽くし
宝尽くしとは、字のごとく、吉祥のおめでたい文様が描き込められた絵柄です。
たとえば、大黒天も持っている、一寸法師でも有名な打てばなんでも欲しい物が手に入る「打出の小槌」に財布の「金嚢(きんのう)」、あらゆる願いが叶う「如意宝珠」、蔵の鍵の「宝やく」、身を守る「隠蓑」「隠笠」、とても貴重な品の香料や薬の原料「丁子」などなど。
贈り物にもお勧めです。今では、宝・・・?と思ってしまう品もありますが、宝尽くしが描かれた着物を着たり器を使う人の幸福を願う・・・。贈る人の優しい気持ちがきっと伝わります。
|
 |
招福の豆皿です。大切な人のお膳にどうぞ。 |
阪東晃司 |
1,800円 |
|
 |
|
 |
芙蓉手のどうどうたる中皿です。軽い焼き上がりとなっています。2種あります。 |
土山敬司 |
18,000円、30,000円 |
|
 |
|
 |
おめでたい宝物がたくさん描かれた中皿です。お決めの取り皿にどうぞ。買い上げありがとうございました。 |
伏原博之 |
39,600円 |
|
 |
|
 |
宝尽くしのかわらけは、裏も表も宝物がたくさん!
|
伏原博之 |
9,450円 |
|
 |
|
 |
京焼で作られた上品な愛らしい盃台です。お正月、桃の節句にどうぞ。 |
伏原博之 |
26,250円 |
|
 |
|
 |
お酒を盃台から供された杯でいただく・・・。 あらたまった気分になりますね。
|
尚古堂・山本哲 |
260,000円 |
|
 |
|
|
|
 |
宝尽くしに草花が伸びやかに描き込まれています。買い上げありがとうございました。 |
正木春蔵 |
10,000円 |
|
 |
|
 |
宝の小槌などおめでたい道具が描かれた湯のみです。
|
阪東晃司 |
8,000円 |
|
 |
|
 |
おめでたい宝物が描き込められたお湯のみです。買い上げありがとうございました。 |
伏原博之 |
12,600円 |
|
 |
|
 |
うつわ全体で秋の夕暮れの空間をみごとに表現した逸品です。 |
伏原博之 |
8,400円 |
|
 |
|
 |
こちらは、京焼の蓋に錫の酒器のコラボレーションです。うっとりします。 |
ゆり工房・伏原博之 |
58,650円他 |
|
 |
|
 |
愛らしさがある宝尽くしの箔絵の重箱です。
|
奥田志郎・山本哲 |
261,000円 |
|
 |
|
改まった日のお屠蘇。お屠蘇はセットになった漆器を求められる方も多いようですが、年に数度しか登場しないセットよりも、お気に入りの酒器と盃とお盆を我が家風に組み合わせると素敵です。
|
 |
宝尽くしのかわらけは、裏も表も宝物がたくさん!
|
伏原博之 |
9,450円 |
|
 |
|
 |
こちらは、京焼の蓋に錫の酒器のコラボレーションです。うっとりします。 |
ゆり工房・伏原博之 |
58,650円他 |
|
 |
|
|
|
 |
すっと立ち上がったスマートなそしてシンプルな盃台です。 |
ゆり工房 |
12,600円 |
|
 |
|
|
 |
こちらもハレの日の盃です。
|
守田漆器 |
6,000円 |
|
 |
|
 |
こちらは、京焼の蓋に錫の酒器のコラボレーションです。うっとりします。 |
ゆり工房・伏原博之 |
58,650円他 |
|
 |
|
|
|
 |
京焼で作られた上品な愛らしい盃台です。お正月、桃の節句にどうぞ。 |
伏原博之 |
26,250円 |
|
 |
|
お屠蘇のコーディネイトはこちらをどうぞ。→ |
 |
|