犬用車椅子のレンタル・販売・試乗|老犬介護の専門ショップ わんケア

介護用ハーネスや老犬のための介護用品、床ずれ防止マットなども豊富に取り揃えています。K9カートの犬用車椅子やウォークアバウト介護ハーネス、ホームナース介護マットも取り扱っています。

ロゴ わんケア ロゴ サブタイトル


犬用車椅子や介護用品のへのお問い合わせ、車椅子サンプルの試乗については下記までお気軽に!
組み立てや調整もメールや電話でサポートします。
cs1@wancare.jp
/TEL 086-552-3050/営業時間10:00-17:00/定休日 土・日曜、祝日

わんケアについて わんケアについて 私とワンコの老犬生活 症状別 ケア知識とグッズ 会社概要 ご利用ガイド 商品一覧 愛犬の困ったQ&A    


 2025年7月11日

 
k-9カート
 
k-9カート

k-9カート
★車椅子について、気になることや、サンプルの試乗についてお気軽にお問い合わせください!
cs1@wancare.jp
 
店長の部屋Plus+


[// :]


[// :]


[// :]

老犬介護の物語 犬用車椅子篇
犬用車椅子をマンガで
紹介します

足腰のケア
k9カート犬用車椅子
 ・K9カート犬用車椅子
 ・補助前輪パーツ
 ・後付前輪パーツ
 ・レンタル
介護用歩行補助ハーネス
犬介護用保護ブーツ
ラバーブーツ
 
 
床ずれのケア
老犬介護用床ずれ防止マット ホームナース
犬介護用床ずれ防止ウェア
 
排泄のケア
犬用マナーベルト
洗えるペットシーツ
犬用おむつ
 
体のケア
犬用エリザベスカラー トリムライン
ドライシャンプー
ペット用耳式体温計
 ・ペット用耳式体温計
 ・体温計+交換レンズ40枚
 ・交換レンズ40枚
 ・交換レンズ120枚
 
おすすめフード

アカナ
ドットわん

 
老犬のイイ話
 
老犬介護の知識あれこれ
老犬介護の知識ブログ 3/5
 
 
 
ブログ
 
■カレンダー

店舗へのお問合せは、下記の時間帯にお願いいたします

月曜~金曜10:00~17:00

土・日曜、祭日はお休みをいただいております。

▼ 2025年6月 ▼
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22

23

24 25 26 27 28
29 30          

 

           
▼ 2025年7月 ▼
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20

21

22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

 

           
 

…休業日

お問い合わせ先〒710-0261
岡山県倉敷市船穂町船穂5708
TEL.086-552-3050
(10:00-17:00)
cs1@wancare.jp

モバイル

QRコード

1万1000円以上で送料無料

メール会員募集中

犬 犬用車椅子レンタル 犬 介護なら
老犬と介護の専門店わんケア


老犬介護の基礎知識 爪切り トップ画像

小型犬の7歳はなんと人間の44歳です。犬の年齢を人間に例えると。。。

ワンコの年齢表

 犬は人間より成長が早いということは、飼い主なら一度は聞いたことがあると思います。 サイズや犬種によって個体差は大きいですが、犬の年齢を人間に置き換えると、小型犬では1歳は17歳、2歳は23歳。以降、1年に4歳づつ歳を取ると言われています。 7歳前後からは老犬の仲間入りといえるでしょう。 近年の医療技術の発達や食生活の改善で犬の寿命はずいぶん長くなったと言われています。 その反面、長寿命化による病気のリスクも高まっています。 健康で楽しいワンコとの生活を少しでも長続きさせていくためには、老化のサインに注意しこまめにケアしていくことが大切です。

犬と人間の年齢の対応表

年齢表

老化の兆候を見逃さない3つの視点

図表1

 ワンコが歳をとるにしたがって、いろいろな変化が現れてきます。
以前は元気に走り回っていたワンコが、どこかダルそうにあまり走らなくなったり、眠る時間が長くなったり。
ここではワンコの行動、体、排泄物の変化という視点からワンコの老化のサインをチェックしていきます。

体に現れる老化のサインをチェック!

図表1
 

 

行動に現れる老化のサインをチェック!

□歩くのが遅くなる
□後ろ足を引きずる
□後ろ足の歩幅がせまい

→足に痛みを感じている可能性

□立ったり座ったりの動作がつらそう

→背骨や足腰の関節などが不自由になってきている可能性

□名前を読んでも反応しない

→聴力が衰えてきた可能性

□歩いていて、いろいろなものにぶつかる

→視力が弱ってきた可能性
→筋力の低下や神経の以上の可能性

□あまり遊ばなくなる

→好奇心や体力の衰えの可能性

□寝ている時間が多くなる
□おしっこやうんこを我慢できなくなった

→老化のサイン

 

排泄物に現れる老化のサインをチェック!

図表1

*おしっこの変化
□赤っぽい

→血液が混じっている可能性
腎臓や膀胱などにトラブルがある可能性があります

□いつもと違う臭がする
□にごっている
□ちゃんと出きっていない
□回数が増えたり減ったりする

図表1

*うんこの変化
□ゆるすぎた、硬すぎ
□消化されていないものが混じる
□いつもと違う臭がする
□粘液や粘膜が混じっている
□赤っぽい、または黒っぽい
□ちゃんと出きっていない

スマホ