粋な祭り用品専門店【祭すみたや】
トップページ 商品一覧 お支払・配送 店長ブログ よくある質問 お買い物かご 会社概要
応援コーナートップ 祭り用品の正しい選び方 祭用品の着方・使い方 祭り用品のお手入れ方法
  ちりめん鈴血止めの使い方と結び方

江戸時代に長距離を走る飛脚たちが脚のうっ血防止のために

付けていた「血止め」。


> 血止めって何!?詳しい解説はこちら


現在では、お祭り衣装の飾りとして使っている人が多いです。



そんな血止めの中でも、一番かわいいのが

ちりめん鈴血止め

です!!


ちりめん鈴血止め
> 血止めの購入はこちら



ちりめんの丸紐の先に鈴が付いているので、

歩くたびにチリンチリン鳴って、とってもかわいいです。


特に女性やお子様におすすめの血止めです。


ちりめん鈴血止め


使い方はとっても簡単!!

左右のヒザの下あたりに蝶々結びで巻き付けるだけです。



お祭り衣装って、地味になりがちなので、

ちりめん鈴血止めを付けるだけで華やかになります。


それでは、さっそく結び方を解説しますね〜。



■ ちりめん鈴血止めの結び方

結び方を動画で解説していますので、まずはご覧ください。





まったく難しくはないので、解説するまでもありませんが、

念のため写真でも解説しておきますね〜。




(1)ちりめん血止めをヒザに1周だけ巻き付けます。

長さは60cmくらいしかないので、1周しか巻けません。

小さな子供の場合は2周くらい巻けたら巻いても大丈夫です。

ちりめん鈴血止め
 ↓  ↓  ↓

ちりめん鈴血止め




(2)真正面ではなく、ちょっと外向きの場所で蝶々結びします。

ちりめん鈴血止め
 ↓  ↓  ↓

ちりめん鈴血止め




(3)反対側のヒザの下にも同じように巻き付けて、蝶々結びします。

ちりめん鈴血止め




(4)完成です!!

ちりめん鈴血止め


ポイントは、結び目は体の真正面ではなく、

横から見た時に、ちょうど結び目が見えるように外側で結ぶことです!!






■ ちりめん鈴血止めの開発秘話

今ではすっかり他のお祭り屋さんに真似されてしまっている、

「ちりめん鈴血止め」ですが・・・(汗


もともとは、祭すみたや助信駅前店のイチカワ店長が考案しました!!


ちりめん鈴血止め 開発者

もともとは、ガラケーの首掛けストラップとして販売していた

「ちりめん丸紐」があったのですが、

だんだんスマホが普及していき、

ストラップがまったく売れなくなってしまいました(涙



大量の在庫をかかえて困っていたところ、

イチカワ店長が

血止めにしちゃえばいいじゃーーーん!!

と思いつき、60cmの長さに切り刻んじゃったのです。



切りっぱなしだと、端が汚いので、

手芸屋さんで買ってきた鈴を付けてみたところ大ヒット!!


現在では、いろんなお祭り屋さんにパクられるようになったのです。



そんな「ちりめん鈴血止め」は祭すみたやのネットショップでも購入できます。

ぜひ、お祭り衣装のワンポイントアイテムとして付けてみてくださいね。


> 血止めの購入はこちら






血止めの元祖!江戸時代から伝わる「ワラ血止め」もあります。



> ワラ血止めの結び方はこちら






 血止めって何???
お祭りのファッションアイテム血止め(ちどめ)!そもそも血止めって一体何なの?という疑問にお答えします。
解説を見る
 手より血止めの結び方
手縒り血止めのおしゃれな結び方を紹介。動画でわかりやすく解説しております。
解説を見る




Copyright © Matsuri Sumitaya. All rights reserved.