こころとからだの健康タイム・対談編31-1

head.jpg

 このコーナーでは、エヌ・ピュア社長・鳴海周平が各界を代表する人生の達人との対談を通して、「こころとからだの健幸」に役立つ様々な情報をご紹介しています。毎日の健幸にお役立ていただけましたら幸いです。

HOME > 対談編 > 31-1

前のページに戻る目次次のページへ

Vol.31 ゲスト:清水國明さん 【1】

1973年に「あのねのね」としてデビューして以来、常に第一線で活躍し続けている清水國明さん。芸能界きってのアウトドア派としても知られ、自然の力を人の暮らしに活かす様々な活動を行っています。
今回は清水さんが校長を務める山梨県の「自然樂校」に隣接しているご自宅で、自然を活かした「こころとからだの健康のコツ」についてお話を伺いました。

31-1.jpg

_title.gif

鳴海周平(以下 鳴海) 清水さんのご自宅、ログハウスは本当に素敵ですね。森の中にすっかりとけ込んでいる感じがします。

清水國明さん(以下 清水) ありがとうございます。周りが森に囲まれているので素っ裸でベランダに出ても何の問題もありません。(笑)お金持ちが湖のほとりの見晴らしのいい所に別荘を建てたりしますが、見晴らしのいい所ではそんな格好出来ないですもんね。見晴らしがいいってことは周りからもバッチリ見られてるわけですから。(笑)
実はこのログハウス、20日くらいかけてほとんど僕一人で造ったんですよ。

鳴海 芸能界でも「アウトドアの達人」として知られている清水さんですからこれくらいは朝飯前なのでしょうが、それにしてもたったお一人で、しかも20日間で造ってしまうとは・・・本当に驚きです。
2005年にオープンした「森と湖の楽園」は、まさに清水さんの想いの集大成ですね。

清水 「あのねのね」としてデビューしてからずっと芸能界で生きてきました。それなりに刺激がある業界なので、今思うと何となく楽しいことをしながら退屈をごまかして毎日を過ごしていたようにも思います。でも心のどこかでいつも「自分が本当にしたいことは何なのか?」ということを探し続けていたんですね。そしてだんだんとはっきりしてきたことが「自然の中で暮らしたい」ということだったんです。田舎で生まれ育ったことも大きく影響しているかもしれません。

31-2.jpg

自然暮らしは人間の本能

清水 子供の頃は毎日のように渓流に出掛けて行って釣りをしたり、潜って銛(もり)で魚を追い掛け回したりしていました。本物のハンティングゲームですからね、コンピューターゲームよりも断然面白い。川で流されて死んでしまうかもしれないし、草薮でマムシに噛まれるかもしれないというリスクを負って魚と格闘するわけですから。大物を仕留めた時の身体の芯から震えるような感動は今でも忘れられません。

鳴海 もともと人間は狩りをして生活していましたから自然界で食糧を手に入れるというのは本能的なものなんでしょうね。遺伝子の中に組み込まれている本能的なものなのであれば、自然の中で本物の感動を味わえることは当たり前なのかもしれません。近頃は子供達も外で遊ぶ機会がめっきり減ってしまいましたから、清水さんのところで得られる感動はそれだけ大きいのでしょう。

清水 自然暮らしを体験するイベントを長年行っているんですが、近年の子供達の変化には驚かされることがあります。例えば、気温が下がって鳥肌が立つほどなのに寒いと感じない子や、蝉がうるさいほど鳴いているのにまったく気付かない子など、身体の変化を感じられない子が多いんです。これは明らかに自然体験の不足から来ているんですね。自然の中で身体をフルに使う機会がないから、本能的なところが目覚めていないのだと思います。でもここに来て自然の中で様々な体験をするうちに、だんだんと身体が目覚めてくるんですね。自然界や自分の身体からのメッセージを感じる心が目覚めるんです。

鳴海 親子3代で清水さんのところを訪れるご家族も多いようですが、子供さんの自然体験を心配されることはありませんか?

清水 親御さんがハラハラしながら見ている場面にはよく遭遇します。(笑)
人間が他の動物と違うところは「火をおこしてコントロール出来ること」と「道具を使うことが出来ること」です。自然暮らしの中では先ず、火さえ焚いておけば恐くありません。暖をとるのも調理をするのも、獣を遠ざけるのも火さえあれば大丈夫です。ですから先ずは「火のおこし方」から体験してもらいます。それから自然の中では「ナイフ」という道具の作り方、使い方を覚える事も大切ですね。「火」も「ナイフ」も、ふだんの生活の中では「危ないもの」の代表ですから、親御さんが心配そうに見ているのもわかるのですが、仮に怪我をしたとしてもその場面で学ぶことの方が大きいと僕は思うんですね。火傷を負ったり切り傷を作ったりしながら生命に危険のあることがだんだんとわかってくる。そういった場面が今は少ないでしょう?
自然暮らしの体験の中で、ふだんの生活では直面しないこうしたことを少しずつでも体験としてわかってほしいと思っているんです。
この間いらっしゃったお母さんは森の中で歩いている間中、子供に「木の枝が目に入るから目をつぶって歩きなさい」とかメチャクチャなこと言ってましたよ。(笑)目をつぶったら余計危ないって。(笑)

鳴海 (笑)親の勇気も一緒に試されますね。
免疫学の権威である安保徹先生は「リラックスし過ぎていることも病気につながる」と仰っています。最近の子供たちにアレルギー性の病気が多いのはそういったことも原因だというんですね。だからそういった子供たちが林間学校など普段とはまったく違った環境に置かれて様々な刺激を受けることで、症状が改善してしまうケースがとても多いそうです。
私たちの本能には本来「病気にかからない仕組み」があるんだけれども、あまりにも快適な暮らしにばかり慣れてしまうと、こうした本能的な能力が発揮されないのかもしれません。清水さんのところで体験出来る「自然暮らし」は、私たちが本来持っている本能をしっかりと目覚めさせてくれるのでしょう。

清水 私たちの祖先は狩猟をして生きてきたわけですから、本能的には皆さん「アウトドアの達人」なんです。きっかけさえあれば勝手に目覚めてくるんですね。
人生相談をする人は、本当は心の奥に答えを持っているんですって。だからアドバイスを貰うと「あー、やっぱりそうですか。」って言うんですね。(笑)これも「きっかけ」がほしいわけです。身体も同じだと思うんですよ。きっと治る答えを知っているんだけれども治る「きっかけ」がほしい。自然に触れることによって自然の中で生活していた頃の本能が目覚め、そのことが「きっかけ」となって心身のバランスがとれ体調も良くなるのではないでしょうか。

31-3.jpg