ネオナチュラル

馬油、無添加石鹸、ナチュラルコスメ・国産オーガニックコスメのパイオニア

ネオナチュラル通販サイト【楽天市場店】    トップページサイトマップお問い合わせお客様の声
現在開催中のイベント
イベントはご好評につき終了しました

今年は暖冬と言われてはいますが、手足が冷えて眠れない、疲労感やお肌のくすみが気になるなんてことはありませんか?もしかしたらそれらは<冷え>が原因かもしれません。
そこで今回は、ちょっとした工夫でできる冷え対策をお届けします。寒さに負けないぽかぽか快適生活を手に入れませんか?



秋のスキンケアが不十分だと・・・?

「冷えは万病のもと」と言われるほど、体温は健康面や美容面に大きく影響を及ぼしています。
体温が1度下がると、免疫力は約30%下がり、病気にかかりやすくなるだけでなく、腸内細菌をはじめとする消化器官の働きも低下しやすくなります。さらに、お肌からハリが失われ、肌荒れやトラブルを引き起こしたり、肩こりや頭痛など体に不調が現れることも…。
逆に、体温が1度上がることで基礎代謝は10%も上がると言われており、健康的な上に太りにくい体になれます。ですので、体を冷やさない工夫はとても大切です。

冬の体セルフチェック


毎年冷え対策をしているのに、改善しない。逆に酷くなる。そんな時は、もしかしたら間違った方法で冷え対策をしているかもしれません。もしくは、分かっていてもなかなか続けられないことも。
冷え対策を成功させる秘訣は、ポイントを押えること。そこで、冷え対策に必要な“体を温める”“冷えない体作り”これら2つの対策の効果的なポイントをご紹介します。


カンタン冷え知らず法
重ね着のポイントは3つの首

冷えるからといって何枚も重ね着をする必要はありません。実は、体温を保つ部分を温めるだけで十分温かく感じるのです。例えば太い動脈がある手首足首は、脂肪が少なく冷えやすい場所ですが、逆に温めれば全身の血の巡りが良くなり体が温まります。また、体をしめつけるようなファッションは逆効果ですので余裕のあるサイズを選びましょう。湯たんぽやカイロを活用するのもいいですよ。


冷えが悪化する入浴・解消する入浴

日頃熱いお風呂に入っていませんか?実は熱いお湯は血管を縮ませ、血行を悪くする原因になります。またシャワーは体の表面のみを温めるため、芯から温まらず湯冷めしやすくなります。
体を芯から温めるためには、湯船にしっかり浸かり、全身の血行をよくすること。約40度のぬるめのお湯にを額に汗をかくくらい浸かり、時間は15分から20分を目安にしましょう。入浴中にストレッチやマッサージをするとさらにリンパの流れも良くなりますよ。入浴が難しい時は足湯などもおすすめです。


\嬉しいお声をいただいています!/
毎日お風呂に入浴剤として入れてます。 かなり汗でますし、上がった後もぽかぽかです。 臭いは好き嫌いあると思いますが、わたしは温泉気分で楽しんでます。 なにより、こんなに汗かく入浴剤はなかなかないので続けていきたいです。
(購入者様)

⇒その他いただいているご感想はこちら
内側からぽかぽか革命
朝食でぽかぽかスイッチON

人の体温が一番低くなるのは朝4時〜8時と言われています。朝食をしっかり摂ることは、体温上昇を助け、体のリズムを整えてくれます。特に温かい食事を積極的に摂りましょう。朝、食欲が沸かない方はスープがおすすめです。
また、根菜類や豆類、生姜や唐辛子は体を温めてくれる食材ですので1日の食事の中でなるべく取り入れましょう。


ポイント
代謝アップで体温もお肌も上向きに

代謝※が下がると冷えを招きます。代謝を上げるにはウォーキングなどの全身運動や簡単な筋トレ、ストレッチ、ヨガで体を動かすことも有効ですが、キレイな姿勢をキープするだけでも効果があります。また、代謝に必要なコエンザイムQ10ビタミンB1などの補酵素は年齢とともに不足しやすくなるため、食事やサプリメントでサポートしてあげるのも有効ですよ。

\隙間時間でもできる/
⇒自宅で簡単♪毎日5分間ヨガ体操



\嬉しいお声をいただいています!/
良いもの見つけた! 私は冬場にかけて心身ともにバランスを崩しがちで、「どうにかならないか?」と漢方やサプリ等、良いと思ったものは色々と試して来ました。が、この商品は飲みはじめて直ぐに『疲れが溜まりにくくなり、朝の身体の状態が楽』なのを感じる事が出来ました 。 手放せなくなりそうです。
(購入者様)

⇒その他いただいているご感想はこちら

目元ぽかぽかマッサージ


【ネオナチュラル】イベント/特集/お知ら せ