【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2015/11/18 14:35

nara

11月初め、正倉院展へ行ってきました。

見たかったのは、

中倉105 『琥碧魚形(こはくのうおがた)』

正倉院の多くの琥珀はミャンマー産だといわれています。

弊社にも、ミャンマーカチン州から仕入れた赤色や黒色に近い
琥珀がありますので、色や透明度など確認したいと思ったのです。


琥碧魚形の説明文は下記のとおりです。
------------------------------------------------------------------------------------
中倉105 琥碧魚形 [こはくのうおがた](魚形の腰飾り) 1具
長7.7 厚 1.6(魚形)

高位の人々が身につけた佩飾具(はいしょくぐ)。
魚形は深紅の透明な琥珀(こはく)製で、口や眼、ひれ、鱗などを緻密な線彫りを施し表している。
繋着紐(つなぎひも)には褐色羅(かっしょくのら)が結びつけられているが、これは間縫刺繍羅帯残欠
(まぬいのししゅうらのおびざんけつ)(出陳番号29)とまったく同じものであることから、
もとは両者が一連のものであったことが分かる。天平期の服飾文化を伝える品である。
-------------------------------------------------------------------------------------

つまり、奈良時代の貴族が帯から吊(つ)るした魚形の腰飾りで、
中国の隋唐の時代、役人が宮中に出入するときに身分証とした
魚形の割符「魚符」が、アクセサリー化した可能性があるといわれています。

kohakunouogata
(写真:奈良新聞)

魚形の説明文には、深紅の透明な琥珀製とありましたので、
透明度や深紅の色とわかるような展示がされているものと思い、
期待していたのですが・・・

実際には濃褐色に見え、透明なのか不透明なのか。。
展示物を守るため、いたしかたないとは思いますが、
照明もかなり暗く、本来の透明度や色は、
全くと言っていいほど判断できなかったのです。


しかし、宝物として納めたということは、納める時点では
多くの貴人を感動させるほど綺麗だったに違いありません。
色が変わってしまったと推測できます。

明治時代に、鏡が補修されていますが、そこに使われている
琥珀は、綺麗な赤色をしています。


正倉院には魚形以外にもいろいろな宝物に琥珀が使われています。
中でも、上述の鏡は芸術性も高くとても美しいので、図録の表紙にも
しばしば使われます。
仏典 大無量寿経には、琥珀も七宝のひとつとして載っています。

(つづく)

nara2
奈良 石舞台にて

最終更新:2015/11/18 14:35

コメント 0件

ページ上部へ

翡翠専門店ジョイテック

カレンダー

2015年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

 

過去の日記

2021年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2020年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2019年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2018年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月