人吉の景色 豊かな自然と歴史が息づく日本のふるさと

人吉市は九州山地に囲まれた盆地に位置し、まちの中央を清流・球磨川が流れ、郊外には豊かな田園風景を望むことができます。平成27年には、近隣の球磨郡9町村と共に、「相良700年が生んだ保守と進取の文化~日本でもっとも豊かな隠れ里-人吉球磨~」として日本遺産に認定されました。人情はやさしくあたたかく、まちのあちこちで古き良き日本の姿を見つけることができます。

  • 保守と新取の文化

    人吉地方は、鎌倉時代から明治維新までの700年の長きに渡り相良氏の統治のもと、独自の文化を育んできました。その一方で、外部から”良いもの”を取り入れ、土地の文化として継承してきた歴史が人吉市の魅力でもあります。

  • 歴史
  • 球磨神楽
  • 青井阿蘇神社
  • 人吉遺跡
  • 鉄道
  • 明治時代から続くSL鉄道遺産と列車の旅

    人吉を旅する上で欠かせない鉄道と列車。日本最古参の現役蒸気機関車「SL人吉」をはじめとする様々な観光列車からは、人吉の自然美が堪能できます。「人吉機関車庫」や「大畑駅」など明治時代の面影を残す多くの鉄道遺産もみものです。

  • くま川鉄道
  • 肥薩線大畑駅
  • 人吉鉄道ミュージアム
  • 球磨川の水の恵みと米どころ人吉の食文化

    日本三急流のひとつである球磨川では川下りやラフティングなどのレジャーが人気。川沿いには天然温泉が点在しています。球磨川が育んだ人吉を象徴する「球磨焼酎」は、世界的な銘酒ブランドです。

  • 自然
  • 球磨焼酎
  • 米どころ人吉
  • 人吉温泉
寄付金の使い道について

人吉市では、次の6つの応援メニューの中から寄附金の使い道を選んでいただき、それぞれの事業推進のために活用しています。

寄付金の使い道について