トップ画像
マペット健康野菜 無添加 青パパイヤ
送料
メルマガ登録


スーパープレミアムチモシー1番刈り
USチモシー1番刈りダブルプレス
USチモシー2番刈りダブルプレス
USチモシー2番刈りソフトタイプ
USチモシー3番刈りスーパーソフト
アルファルファヘイプレミアム
バミューダヘイ
オーツヘイスーパープレミアム
北海道チモシー2番刈り
カナダ産プレミアムチモシー1番刈り
ダイエット牧草クレイングラス
オリジナルセット
業務用牧草
アルファルファキューブ
プレミアムチモシーキューブ
マペット健康野菜 無添加 青パパイヤ
えん麦
牧草情報館
小動物の病気
小動物Q&A

●定休日:日、月曜日
※メールの返信・発送・お電話の受付をお休みさせていただいております。
※ネットからのご注文は
24時間年中無休でお受けしております。

小動物のQ&A

ご質問の多かった情報です。参考にしてみて下さい。

ケージをカジカジ齧るので歯に悪いのではと心配です。
どうすれば治りますか?

アンサー
小動物のQ&A 気を引こうとするアピールの可能性も
うさぎ009

確かに長期間かじり続けたことで、歯がねじれ不正咬合になったというケースも実際にあるので、あまり良いことではないですね。普段ケージの外に出している子は、ケージに入れられると閉じ込められたと考えるようです。部屋のあちこちに自分の縄張り意識があるためです。餌やオヤツを欲しがる時にも気を引こうとしてケージを齧ってアピールします。自分の欲求を飼い主に知らせる手段としてケージをかじったりするんですね!一度かまってしまうと「こうすれば相手をしてくれるんだ・・・外に出してくれるんだ・・・」と学習してしまいます。(実際に飼ってみると、うさぎの学習能力の高さには驚かされます!)

ですからケージを齧っても、諦めて落ち着くまでは決して外に出したり、目を合わせて声を掛けないないようにして下さい。ちょっとかわいそうな気がしますが、絶対に無視することです。

小動物のQ&A 根気よく続けることが大切です

また、その子からあなたが見えないように何かでケージの前に仕切りをするのも良いと思います。飼い主が見えないと、大抵は諦めてやめます。ただ、すでにかじり癖がついているのであればなかなかやめてくれません。その場合は、齧り木を与える事や、齧っても安全なうさぎのおもちゃを入れてみるのはどうでしょうか。それでもだめなら、いつもかじるケージの網の部分に棒状の木を括り付けるのも一つの手です!(この方法は、かなり成功率が高いみたいですよ!知人の成功例!)

いずれにしても、色々試してみて根気よく続ければその内諦めてしなくなるので、あまり心配しないで長い目で見て上げて下さいね!

因みに、他にもわざと大きな音をたてたり、スタンピングをして気を引こうとすることもありますが、その時も同様にかまったり外に出したりしないで下さい。
あくまでもあなたの方に、主導権があるという事を根気よく覚えさせて下さい。

このページのトップへ

トイレが上手くできません!
ケージの中のトイレではちゃんとするのに、外に出すと部屋中にしてしまいます。良いしつけの方法はないですか?

アンサー
小動物のQ&A ケージの外にも一つトイレを作ってあげましょう

ケージの外にも一つ決まった位置のトイレを作ってあげると良いと思います。部屋のあちこちと言っても、よく観察するとある程度決まった場所の周辺でする事が多いのではないですか?したがってこのケースは、一番よくする場所、このポイントっていう所にトイレを置き、後は最初にトイレをしつけた時と同じように、あらかじめ尿の臭いのついたティッシュを置いておきます。はじめのうちは、トイレやティッシュの臭いをかぐ行為をしますので、その時にお尻をちょっと押してあげるとトイレに座ってくれるようになります。

小動物のQ&A 成功したら誉めてあげましょう
うさぎ020

慣れるまでは逃げたり、トイレ以外の場所でしてしまう事が多くても、その都度トイレに座らせるように慣らしていけば、そのうち外のトイレも認識し失敗しなくなります。成功するまではオシッコで濡らされてもいいように、トイレの周りにペットシーツをひくなどして対処しておいて下さい。

また慣れるまではよく失敗する事もありますが、決して叱ったりしないで下さい。おしっこをしたこと自体が良くない行動と勘違いし、そのうち飼い主から隠れて色んな所でするかもしれません。

根気よく徐々に慣らして、トイレに成功したときは頭を撫でて誉めてあげたり、ご褒美にオヤツをあげるのもいいかもしれませんね。

このページのトップへ

飼育書では牧草は必要と書いてありますが全く食べてくれません。

アンサー
小動物のQ&A 牧草は最高の食餌
うさぎ021

牧草は非常に繊維質が豊富で、特にチモシーなどのイネ科は、低タンパク、低カルシウムと肥満になりやすい草食ペットにとって非常に良いことが多く、様々な生活習慣病の予防にもなり最高の食餌といえます。ペレットや加工したオヤツ類は嗜好性が高いためたくさん欲しがりますが、一定量を超えて与えるとどうしても栄養の摂りすぎで肥満になったり、偏りがでてしまい、脅かすわけではありませんが将来病気になる確率もあがってしまいます。

ですから何とか牧草を食べてもらうようにしなければならないのですが、牧草自体はもともと嗜好性が低いため、牧草を食べ慣れていない子や、その仔によっては、「あまり喜んで食べない」または、「全く食べない」ということもよくあるようです。ここで考えられる理由はいくつかありますが、可能性の高いものとして次の二通りです!

小動物のQ&A 飼い主様の愛のある工夫が一番大事!

一つは、小さいころあなたの家にやって来る前(ペットショップなどにいた頃)に牧草以外の餌を中心に食べており、積極的に牧草を与えていなかったかったために、食べたことがあまり無く、「牧草=食べ物」という認識が低いのしょう。うさぎは意外と頑固なところがあり、小さいころに食べつけてない餌は、大人になってもなかなか食べない傾向がみられます。

また、牧草よりおいしい食べ物の味を一度覚えてしまっては、本来あまりおいしくない牧草自体に興味を示さなくなるようです。(我が家も苦労しました・・ちょうど野菜嫌いの人間の子供と同じですね・・・苦笑)

二つ目に考えられるのは、あなたの家に来る前に、アルファルファ・オーツなど牧草の中でも嗜好性の高い物を与えられていたため、家に来た途端チモシーなど嗜好性の低い牧草に急に切り替わったことが原因かもしれません。つまり、新しい種類の牧草の味に慣れていないということです! (もちろん成長期にアルファルファを与えるのは正しい選択なのですが・・・。)

うさぎ022

この場合はまず、アルファルファにもう一度戻して与えてみてはどうでしょうか。アルファルファは栄養価が高く、高タンパク・高カルシウムのため与えすぎると良くないのですが、嗜好性が高く「おいしい」ため、牧草嫌いの子でも比較的喜んで食べてくれるので、慣らすためには最高の品種といえます。 (他にも3番刈り・2番刈りなどの軟らかめの牧草は、よく食べる傾向があるようです。 先ずは、色んな種類の牧草を鼻先まで持っていって試して下さい。)そして、オヤツの量を減らして牧草を食べてくれるまで根気よく与え続けて下さい。また、うさぎは上にあるものに興味を示すという習性があることから、牧草を専用のフィーダーに入れ、ケージの上のほうに吊るしておくのも良いかもしれませんね!

なんとか食べてくれるようになったら、徐々にチモシーの比率を増やしていって、生後一年を過ぎているのであれば、チモシーを主食として与えられるように、何度でも根気良く続けてください。そのうち完全に切り換えられると思いますよ。因みにうちの子は、この方法で牧草嫌いを克服させました。今では喜んで食べてくれるようになりました!

色々と書きましたが、いずれにせよ、牧草を食べてもらえるようになるには、この方法が絶対という事はなく色々な方法があります。飼い主様が根気良く工夫をし努力を続けていく以外に方法はありません!でも必ずその努力は報われ食べてくれるようになる日はくるはずです。これからのうさぎさんの健康と幸せのためには、是非がんばって色々試して下さいね。

このページのトップへ

我が家のウサギがいろんな所をかじって困っています。

アンサー
小動物のQ&A あまり神経質にならないこと

うさぎはもともと色々な物をかじる習性があります。そうやって歯の伸びすぎを抑えたり、食べ物の少ない自然界で食べられる物と食べられない物とを判断して生きて来たんです。さらには、かじる行為自体が遊びでもあり、ストレスの発散にもなっているのです。ですからある程度仕方が無い事と考え、あまり神経質にならないことです。

この場合は無理に治そうとするのではなく、始めから齧られたら困るものはうさぎの行動範囲に置かない事を先ず実行してください。なかでも電気コード類は、感電の危険性があるので、カバーをつけるなど十分な注意が必要です。(ホームセンター・百均ショップなどで購入できます!)

小動物のQ&A 非常に有害な印刷物のインク
うさぎ023

それと、新聞や雑誌などラックに入れて片付けたつもりでも、背伸びをしてかじったりする事もありますので、とにかく背の届く所にそういった物を置かないように徹底させて下さい。紙類だから少々齧っても大丈夫だろうと思うのも良くないですね。印刷物にはインクが使われています。これを飲み込むと非常に有害なのです!

またコーティング紙にも有害な成分が入っており、たとえ少量であったとしても、小さな体のペットたちには何度も飲み込んでいくうちに体内で蓄積され、有害なものになり、内蔵を悪くする可能性があります。

以前、私の親戚が飼っていたうさぎは、片方の目が白内障のように白く濁ってしまって獣医さんに診せたところ、インクなどの有害物質が少しずつ内臓に蓄積され、その毒素が目に回った事が原因だと言われたそうです。かわいそうですが、一度このようになると元通りにはならないそうです!

その時、全く心当たりのない親戚は当初、白内障では・・と思ったそうです。(まだ3歳なのにもう・・・?) もしくは、一緒に飼っている犬と仲良しなので一緒に遊んでいるうちに、犬の手が目にあったって傷がついたのが原因では・・・とも考えたそうです。 しかしよく観察すると、その子は普段から色んな物を齧るのが大好きで、目を離したすきに部屋中あちこちの物を齧っていたそうです。その中には新聞・雑誌などが背の届く所にありました。 そして、長期にわたりインクを飲み込み続けたため、内臓に負担がかかり、目に毒素が回ってしまったそうです。

もう一度部屋の中をよく点検して、柱や壁コードなど齧られたくない場所はカバーをしたり、広めのサークルを用意してその中だけで遊ばしたり、かじり木を絶えず置いておくなど、うさぎさんが日々安全で快適に過ごせるように工夫してあげて下さいね。

このページのトップへ

うちのプレーリーはひまわりの種が大好きです。他の物を与えてもほとんど食てくれません。
このままでも大丈夫でしょうか?

アンサー
小動物のQ&A 粗食に耐えることに強いプレーリー

プレーリードッグが日本に輸入されてきた当初は、多くの飼い主さんがプレーリーの飼育に対しての知識を、現在のように持っていなかったために、一部ではひまわりの種などをたくさん与えても特に問題は無く、主食のように食べさせている方も、実際にいらっしゃいました。しかし、これは人間に例えると、オヤツだけを食べ続けているのと同じで非常に良くないことなのです。

本来プレーリードッグは草食動物の中でも特に、粗食に耐えることに強い動物です。食料の少ない自然界で天敵から身を守るために、穴を掘ったり、逃げ回ったりなどの重労働をしながらも僅かな食料で生活していました。そのため胃腸の栄養吸収率が非常に発達しているため、草類以外のひまわりの種のように脂質の非常に高く、栄養価の高い食べ物の与えすぎは良くありません!

小動物のQ&A あくまでも主食は牧草や野菜類を

ペット化されたプレーリードッグのほとんどは室内飼であるため、ついつい運動不足と、栄養の取り過ぎで肥満になりがちです。肥満は肝臓・心臓に負担をかける事はもとより、いろいろな病気の原因となります。

あくまでも主食は、牧草や野菜類(キャベツ・小松菜・にんじんなど)を中心に与え、ペレットや果物(りんごなど)をおりまぜ、ひまわりの種やクルミなど脂肪分の多い物は、ご褒美として時々与える程度にしておきましょう。

このページのトップへ

最近暑くてうちのうさぎが長くなって伸びています。
市販のクールボードを置いても上に乗ってくれません。何か他によい物はないですか?

アンサー
小動物のQ&A うさぎは暑さにも寒さにも弱いのです

うさぎは、暑さにも寒さにも弱く、基本的には15℃〜25℃位の室内温度を保って下さい。特に暑い夏は大敵です!エアコンで温度調整するなどして、十分に気を付けてあげなくてはいけません。しかし、一日中というのはやはり電気代も大変ですよね。

そこで、直射日光の当たらない風通しの良いところに置いてやり、日中の暑い時間には、ケージの横や下に、保冷剤やペットボトルを凍らせて入れてあげるなどの工夫をし、温度調整をしてあげて下さい。最近では、市販でいろんな暑さ対策グッズも充実してますよ!

うさぎ037

我が家のうさぎは、ペットボトルが大のお気に入りで、いつも体をひっつけて寝たり、冷たい水滴をペロペロ舐めて気持ち良さそうにしています。

その時、注意していただきたいのは、体が冷えすぎないようにすることです。ペットボトルをタオルで巻いておくのも良いと思いますが、その子によってタオルをかじったりする事もあるので気を付けて下さい。あと、うさぎが冷えすぎないように、移動できるスペースも作っておいてあげましょう。

逆に寒くなってきたら隙間風や夜間の冷え込みに注意して、寝る前にはケージの上から一枚布を掛けてあげたり、ペット専用のヒーター類や湯たんぽなど、かじっても安全に出来ている物を選んで入れてあげてください。その場合も、暑くなりすぎた時に移動できるスペースの確保も忘れずに!

このページのトップへ

生後4ヶ月のうさぎを飼ってます。
家に来てすぐにトイレを覚えたのですが、ここ何日間はいろんな所でおしっこをして困っています。

アンサー
小動物のQ&A 人間で言うところの反抗期?

この場合はおそらく人間で言う反抗期では・・・?と考えられます。うさぎにも成長過程で反抗期がありますが、それがちょうどこの時期から始まります。一・二週間〜長くても一ヶ月位で自然と落ち着くと思いますのでしばらく様子を見てください。うちのうさぎは一週間ほどで反抗期が終わりました。

小動物のQ&A 自分の縄張りを誇示する行為

しかし雄の子の場合、もう一つ考えられるのは、スプレー(おしっことばし)をしているのかも分かりません。これは自分の縄張りに匂いを付け、誇示する行為であり、ほおっておいてもなかなか治りにくいです。特に環境が変わったり、何時もと違う状況の時などには、よくスプレーをするようですね。
しかし、ある程度年齢が進むと比較的落ち着いてくるようですので、なるべく長い目で見てあげて、「おしっこくらいたいした事ないよ」と、思える寛容さが必要だと思いますよ・・・!

うさぎ024

でも、どうしても困っているのであれば、手段としては虚勢をしてしまう方法があります。しかし性格が変わったり手術という大きなリスクを課しても、必ずしも治らない事などを考えると個人的にはお勧め出来ません。生まれ持った性質を人間の都合で勝手に変えてしまうのも、やはり可哀想だと思いますしね。

この場合の対処法として、落ち着くまではサークルの中やおしっこをされても良い場所だけで遊ばせるようにして下さい。またよく観察すると、一日の中でおしっこをする時間帯はある程度決まっているはずなので、トイレでおしっこをちゃんとしたのを確認してから外に出すのも良いと思います。

このケースのようにオスは、比較的反抗期が強くスプレーのように飼い主を悩ませることもありますが、反面メスと比べて懐きやすいともいわれています。オス・メスそれぞれ良い点、悪い点があるということです!

どちらにせよ飼い主様が飼い始める前に、飼育書をしっかり読んで「こんなはずじゃなかった・・・」と、ならないようにしっかり勉強して下さいね!!

このページのトップへ

トイレを毎日洗っていますが、汚れが茶色く固まってきて取れないです・・・

アンサー
小動物のQ&A カルシウム濃度の高い尿が原因

これは、おしっこの成分中にあるカルシウムが原因です。うさぎや草食小動物は、人間と比べてカルシウム濃度の高い尿をします。カルシウムは固まると茶色っぽく沈着してなかなか取れなくなるので、毎日よほどしっかりとゴシゴシ洗わない限り、だんだんと汚れが固まってきます。
ペットショップで専用のクリーナーが売られていますので、それを使うのが一つの方法だと思います。

小動物のQ&A どこの家庭にでもあるアレでよく落ちます

我が家でも以前は、某ラビットショップで専用クリーナーを購入していました。 しかし結構値段が高いため、何か他に良いものが無いかと探した事がありました。

そこで見付けたのがお酢です。お酢に含まれる酸がカルシウム成分をやわらかくしてくれるようです。
方法は簡単です。まず10分くらい汚れが固まっている部分を浸けておいて下さい。そのうち茶色い汚れが柔らかくなり溶け出しはじめますので、あとはブラシなどで擦ると比較的簡単に汚れが落ちてくれます。是非試してみて下さい!!

このページのトップへ

うさぎをお風呂に入れても大丈夫ですか?

アンサー
小動物のQ&A 毛の密度が高いためなかなか乾きません

うさぎは、基本的に体を濡らすことや湿気の多い環境を嫌がります。また毛の密度が高いため、一度濡らすとなかなか乾きません。普段自分で、顔や体を毛づくろいしているので、皮膚病などの病気でないかぎり本来、体が臭くなることはまずありません。

小動物のQ&A うさぎが臭いというのはただのイメージ

こういった話があります。

昔、小学校の校庭でよく飼われていたうさぎは、おしっこの清掃をしてもらえずにそのまま土の上などに垂れ流しにしていました。そのため、腐敗したおしっこからアンモニアが発生し、時間とともに悪臭を放ち、その結果「うさぎ=臭い」といった誤解された悪いイメージが定着してしまったようです。

うさぎ025

私もよく知人から「うさぎって臭いでしょ、部屋で飼っても大丈夫なの!?」と言われる事があります。その度に、誤解を晴らすべく話をするのですが、一度ついたイメージは、なかなか変わらないのだなと改めて残念に思っています。

うさぎだけでなく人間も、他の動物も、おしっこはそれなりに臭いですよね?それなのにうさぎだけが汚くて臭いと思われるのは、なんだかかわいそうです。うさぎ飼いのみんなで誤解を解いていきたいですね。

したがって、うさぎなどをお風呂入れる事は、よほどの汚れや臭いがないがぎり必要がなくストレスにもなるためお勧めできません!

因みにチンチラなどは自分で砂を使って器用に体を洗います。(通称:砂浴び・・おもしろい動きですよ 笑)もし臭いが酷いと思われたら、それはケージやトイレが不衛生なため臭いが体に移っているか、皮膚病や下痢など病気の可能性もあるので一度確認してみて下さい。

しかし、下痢でお尻が汚れてしまったり、臭いがどうしても気になるようでしたら、それぞれのペットにあった市販の専用シャンプーを使い、洗面器などにぬるま湯(35℃〜38℃)を入れ初めは汚れたところだけを洗うなどして、出来 るだけ時間をかけず手早く仕上げましょう。

嫌がるようでしたら、それがストレスになると可哀想なので日頃の手入れでブラッシングの前に、蒸しタオルでマッサージするように拭いてあげるか、専用のドライシャンプーやグルーミングスプレーで拭いてあげるだけでも充分だと思います。

このページのトップへ

我が家のプレーリードッグの爪が遊んでいる時にカーペットにひっかかったりして危険です。
自分で爪切りはできますか?

アンサー
小動物のQ&A もちろん自分で切ることもできますが・・・
うさぎ026

プレーリードッグの爪が長いのは、自然界で穴を掘って巣を作っていた為です。室内で飼っていると穴を掘ることがないため当然伸びてきます。(うさぎなども同様です。)

カーペットにひっかかるのでしたら、折れてしまう危険もありますので引っかかりにくい物に替えるか、爪を切ってあげなくてはいけませんね。(特に毛足がループ状のカーペットは危険です。)

家で爪を切る場合は、ペットショップで売られている小動物専用の爪切りを用意しましょう。爪が黒いのでどこまで切っていいか判りにくいと思いますが、電気スタンドなどをあてて、よーく透かして見ると、先の白っぽく見える部分が判りますので、その部分を多少余裕を残して切って下さい。透かしても黒く見える部分には血管が通っているので、くれぐれも切り過ぎないように注意しましょう!
もしものために、止血剤は必ず用意しておいて下さいね!

どうしても切りにくい場合は無理をしないで下さい。ペットショップや獣医さんに連れて行けば、数百円もしくは無料で切ってもらえるところもあるので、出来るだけ連れて行って切ってもらいましょう。

このページのトップへ

部屋で飼ってるうさぎと外に散歩に行きたいのですが大丈夫?

アンサー
小動物のQ&A あまりオススメできません!
うさぎ027

あまりオススメはできません!環境の変化に敏感なうさぎは、外敵の多い屋外へ連れて出ると、犬や猫と違いリラックスして楽しむというより、緊張状態に陥る子が多いためです。(よほど他の動物や人がいないような草原のような所なら別ですが・・・)

そのため、かえってそれがストレスになり疲れて弱ってしまうことも考えられます。普段、部屋で放し飼いにしているのであれば、たまにベランダなどで日光浴をさせるくらいで充分だと思います。

小動物のQ&A ど〜しても行きたいと言うのであれば

しかし、可愛いうさぎさんと何処か一緒に散歩に行きたいという気持ちもよく分かります。どうしても連れて行くのであれば、まず散歩中、何かにビックリして逃げ出さないようにペットショップでうさぎ専用のハーネスを購入して下さい。

おそらく首輪も売られていますが、うさぎさんが突然ダッシュした時に、誤ってクビを絞めてしまったり、一点に力が集中するため骨折の危険があるかもしれませんし、首輪が抜けてしまう事も考えられるのでなるべく避けてください。

そして、散歩に行く数日前から室内でハーネスに慣らす練習をしておきましょう。慣れてきたら、次は散歩の時間帯を考えてあげて下さい。

それぞれのご家庭の飼い方によって多少は違うと思いますが、うさぎは基本的に夜行性なので日中寝ている子が多いと思います。そのため朝早い時間や夕方など、普段その子が起きている時間帯に連れて行ってあげて下さい。

また散歩の場所もよく考え、道中は簡易ケージやキャリーバッグに入れて移動し、他のペットがいないかどうかを確認し、車の往来なども無い安全なところを選んだ上で出してあげて下さい。現地に着いて急に広い場所に出されたら、うさぎは臆病なため、木の陰や茂みに隠れようとするかもしれません。落ち着くまでは逃げないように、リードは離さないで下さい。

散歩の長さですが、初めから長時間は、やはりストレスになりますので、なるべく短時間にして慣れてくれば徐々に長くしていきましょう。そのうちお散歩好きになってくれるといいですね!

しかし、いつまでたっても怖がるようなら、散歩は諦めた方がいいでしょう。よく行動を観察し、無理をさせず、その子に合った生活をできるだけさせてあげて下さいね。

このページのトップへ

うちの子(うさぎ)が何度も毛球症にかかります。
乳酸菌や乾燥パパイヤを毎日与えているのですがききめが無いようです・・・

アンサー
小動物のQ&A 牧草類や野草類を食べるのが一番の近道

自然界のうさぎは、乳酸菌やパパイヤなどを口にする事はまずありません。それでも飼われているうさぎより、毛球症になることは少ないようです。ですから、サプリメントを与えたから必ずしも病気にならない、なりにくいと考えるのは、少し違うような気がします。

やはり自然界でも食べていた牧草類や野草類を普段からしっかり与える事が、健康維持の一番の近道ではないでしょうか・・・ 。

現在ペットの寿命が延びている背景には医療の進歩もありますが、飼い主さんがネットや情報誌から得た知識をもとに、食餌が本来の自然に近い状況に戻っている良い結果の表れだと思っています。

小動物のQ&A 基本は繊維質の多い自然食品や栄養バランスの良い食事
うさぎ028

これは私の考えですが、現在、市販で売られているペレットやサプリメントの中には確かに健康維持に大変効果があり、貢献している物もある一方で、中には飼い主の手軽さや利便性を中心に考えられ製品化されたものがあり、人間に当てはめるとインスタント食品のような物なのでは・・・と感じています。

しかしながら実際、可愛い我が家のペットを目の前にして、その子の事を考えれば考えるほど「体に良い」とか、「病気の予防になる」といった商業的キャッチコピーに心を揺り動かされ、そういった商品をついつい多く与えしまうという気持ちも良くわかりますが・・・。

以前、某ペットフードメーカーに勤める友人に聞いた話ですが、「うちの会社は営利目的優先でいかにコストを下げて、売り上げアップをするかといった会議を毎週のように行っているが、品質の話しなどめったに出たことがない。たまに議題にあがっても、対外的にアピール(宣伝)するための対策に過ぎない」といった内容を聞いた事があります。これはほんの一握りの話しとは思いますが、少なからず実際にこのような話しもあるのです。

この話から、私は企業の表向きの理念を全て鵜呑みにするのは、少し危険だという事を言いたいのです。是非飼い主さん自身が多くの情報の中から、確かな情報だけを見極めて、大切なペットの健康・長生きに繋がる物を与えていって貰えることを願っています。

少し堅い話になりましたが、加工食品・サプリメントの全てが良くないと言っているのではありません。元気が無い時や病気の時などには勿論効果的なものもあります。

重要なことは、それらはあくまでも補助的なものと考え、やはり基本は繊維質の多い自然食品や栄養バランスの良い食べ物を普段から与えていく事だと思います。

このケースは、食餌の改善・念入りなブラッシング(特に換毛期)などの飼育環境の改善が無いかぎり、残念ながら何度でも再発する確率は高いと思います。毛球症は一度発症すると比較的何度も掛かることが多いのです。そして何度も毛球症になっているという事なので、市販の薬でだけで処置を終わらせるのではなく、うさぎに詳しい獣医さんに一度診てもらいましょう。

このページのトップへ

生後五ヶ月のうさぎが夜中にスタンピングをして寝かせてくれません。

アンサー
小動物のQ&A うさぎはすごく臆病
うさぎ029

原因はいくつか考えられます。うさぎはたいへん臆病なため、何かの音に怯えて防衛本能が働き威嚇をしているのかも知れません。

また、何かに不満を持ちストレスを抱えた時にも、スタンピングはします。あと考えられるのが、七ヶ月という事で、ちょうど反抗期でイライラしている時期かも知れません。

しかしこの場合は頻繁にするようなので、別の理由も考えられます。おそらくこういう事ではないでしょうか?

小動物のQ&A 案外簡単な方法で治ったりするかも?

「たまたま何かに反応しスタンピングをしてみたら、大好きな飼い主のあなたが心配してケージを開けてくれた・・・もしくは近寄ってきてかまってくれた・・・そして次の夜にもやってみた・・・またかまってくれた・・・」 そのうち、寂しい夜にスタンピングをすれば、大好きなあなたがいつでも飛んできてかまってくれると学習したのかもしれません。

うさぎは実際に飼ってみるとわかるのですが、結構かしこく色々な事を学習するんですよ!心当たりはありませんか? 

実は私も以前、全く同じ経験をしたことがあるので、おそらくこれが原因ではないかと思います。でも安心して下さい。案外に簡単な方法で治りましたよ!寝る前にケージの前面にダンボールか、何かで仕切りをし、うさぎの視界からあなたが完全に見えなくなる状態にして下さい。あとは、ひたすら無視をし続けることです。

はじめの内は、なかなかやめてくれないと思いますが3日〜4日か、せいぜい一週間もすれば完全に諦めて、しなくなると思います。是非試してみて下さい。

このページのトップへ

ペットと一緒の帰省を考えています。
公共の乗り物に乗せて連れて帰りたいのですが大丈夫でしょうか?

アンサー
小動物のQ&A お互いに安心できる環境が一番
うさぎ030

私もペットと一緒の帰省は何度か経験しました。(うさぎ・ハムスター・犬たちと・・・)ペットホテルに預けるといっても、色々と心配なことが多いですよね。どれくらい外で遊ばしてくれるかとか?環境の変化とか、散歩の事とか・・・?

ペットのその時の体調にもよりますが、預けるよりご自分が連れて帰って一緒にいる方が安心と思われるのでしたら、一緒にお連れになってはいかがでしょう。

その時の注意点として、新幹線・電車であれば、もちろん外に出すことはできませんが、キャリーごしに声を掛けて頭を撫でてあげるとか、おやつを与える等して安心させてあげることです。(他のお客様に迷惑が掛からないように!)

普段と違う状況におかれると人間でも不安になりますし、とかく小動物は敏感です!とにかくストレスを感じさせないように!を意識し考えてあげて下さい。

そして、なるべく最短時間で行ける移動手段を選び、道中の温度管理には十分に気を配り、お水も忘れず持参しましょう。

小動物のQ&A 飛行機に乗るときは準備万端で!

また飛行機の場合、当日に空港での手続きが必要です。航空会社によって多少違いますが、うさぎでだいたい4,000円前後の料金です。小動物でも手荷物として機内の持込みはできませんので、必ず預けるようにして下さい。

飛行機にはキャリーの貸し出しがありますが、(うさぎ・子犬サイズで500円位)持参したキャリーごと預ける事もできます。(一応、ご自身で航空会社にお確かめ下さい。)※航空会社によっては、水飲みボトルを付けられない場合があります。飛行機の中は、大変乾燥しているので喉が渇きます。代わりに水分の多い野菜などを、キャリーの中に忘れず入れておいてあげて下さい。

飛行機の中でペットが置かれる場所は、気圧・温度管理は客室と同じ設定にされてるそうです。私も初めて飛行機に乗せる時は本当に心配しましたが意外と平気なようでした。

無事帰省先に着いたらすぐに落ち着ける環境を整えてあげ、その日は出来るだけかまわないようにして早めに休ませてあげましょう。

そして、次の日の朝に糞や尿をチェックし、普段と比べて異常が無いかよく観察してください。万一、あまりにも普段と様子が違うようなら、早めに獣医さんに診てもらいましょう。いざというときのために、帰省先の獣医さんをネットで調べておくとなお良いですね。

このページのトップへ

雄・雌二羽のうさぎを貰い受けました。去勢か避妊手術は必要ですか?

アンサー
小動物のQ&A 手術のメリット・デメリット
うさぎ031

去勢手術は雄の場合、精巣を摘出する手術の事を指し、雌の場合は、卵巣・子宮を摘出する避妊手術の事を指します。雄雌の番いで飼うのであれば、当然妊娠してしまう可能性がありますので、飼い始める前にその事をよく理解して下さい。子うさぎを増やしたくないのであれば、去勢か避妊をする必要があるでしょう。

手術のデメリットとしては、ホルモンバランスが変化し、今までと性格が変わってしまう事や、全身麻酔をしなければならないために危険も伴います。(人間の麻酔と違いガス麻酔を使うことが多いため、危険性は高いと思います。) したがって、事前に獣医さんとよく相談をする必要があると思われます。

反対に手術のメリットとして、高齢の雌に多くみられる子宮癌などの生殖器の病気を予防できる事です。 雄ではスプレー(尿とばし)を抑えることができます。どちらも完全に防げるものではありませんが、かなりの確率で効果的です。

どちらにせよ去勢も避妊もメリット・デメリットの両面があります。大切な事は、これから長い年月を、うさぎさん達とどのように生活していくのが良いか、どうすればペットとあなたの双方が幸せになるのかを、あなた自身が良く考えて決める事だと思います。

このページのトップへ

七歳のうさぎを飼っています。
今は元気に暮らしていますが、少しでも健康で長生きしてもらうために、今後何か気をつける事はないですか?

アンサー
小動物のQ&A うさぎさんに詳しい獣医さんを見つけておきましょう

高齢うさぎの場合、色々な事を考えてあげなければなりません。やはり若い時と比べて病気が一人歩きし、大病に繋がりやすいという事があると思います。

うさぎはもともとストレスに弱く、環境の変化には特に敏感です。高齢になれば、より適応力・免疫力が低下するため、今までだったらすぐに治っていた軽い病気が、治りにくくなったり、気温の変化に対応できなくなり、食欲不振などが起きてしまうなど色々な問題が起こってきます。
そのため、小さな変化を見逃さない、飼い主様の観察力が求められるのではないかと思います。

今まで病気になった経験が無くても、いざという時のために、うさぎさんに詳しい獣医さんをあらかじめ見つけておく事も必要でしょう。(案外少ないですよ!)

小動物のQ&A 食餌をバランスよく与えてください
うさぎ032

また、ちょっとした食欲不振や、いつもと違った様子があれば、すぐに病院へ連れて行ってあげる対応の速さも当然大事になってきます。

そして若い時には、おやつ類や、炭水化物を多く含むものや甘いものなど、少々与えても平気だったかもしれませんが、これからは特に気をつけてあげて下さい。

その他にも軟便、下痢につながりそうな水分の多い物は、極力与えないようにし、牧草や野菜類など低カロリーの食餌をバランスよく与えるようにして下さい。

このように、高齢のうさぎさんには、病気になってから慌てて何だかの対処していくのではなく、いざという時のために、あらかじめ考えられる対応策を見つけておく事が必要です。

いずれにしろ、いつかは永遠の別れを迎えなければなりません。悔いの残らないよう、あなたに出来る精一杯の愛情で日々接してあげて下さい。

このページのトップへ

うちの三歳のうさぎが最近になって急に私を噛んできます!

アンサー
小動物のQ&A うさぎにも稀にある権勢症候群

軽く噛んでくるのであれば、単に甘えてきているのでしょうが、そうでないのであれば問題です!普段からうさぎのわがままを、聞きすぎていると、飼い主より自分のほうが優位に立っているという錯覚、権勢症候群をおこします。これは犬によくみられる問題行動の一つですが、うさぎにも稀にあるようです。

この場合、自分の縄張りや通り道に飼い主が入った時などに、始めは鼻でつっつく程度のものがだんだん興奮して噛んでくることがあります。

また、いきなりしつけをすると反抗心から攻撃的になる事もあります。どちらにしろ、飼い主は自分の支配下にあり、攻撃をすることで飼い主が言うことを聞いてくれると思い込んでしまっているようですね。

小動物のQ&A 上手に叱ってあげてください
うさぎ033

一度この様になってしまうとなかなか手強いですよ!そう簡単には改善されないと思ったほうがいいでしょう。ただ繰り返し怒鳴るなど叱ってもうさぎは何故怒られているのか理解できず、飼い主を怖がり避けるようになるだけです。 そうなってしまっては、可愛いうさぎさんとの楽しい生活は出来なくなりますよね。

噛んできた時はその瞬間に一言だけ短く怒って下さい。タイミングが重要です!あくまでもその瞬間です!決してダラダラと怒ってはいけません!あとは言い聞かせるようにやさしく語りかけてください。

また、かじり木や牧草など、何か変わりにかじれる物で気をそらせる事もいいかも知れませんね。

いずれにせよ、根気よく理解してもらえるまで、続ける事が重要です。
あと、「年齢や急に」という点から考えられる事として、匂いの変化やケージの場所を変えた事などの環境の変化、もしくは発情期が原因なのかもしれません。しかし、これらが原因であれば一時的なものなので、あまり飼い主様が敏感にならず「ほおっておけばそのうち治るだろう」くらいの長い目で見ていればそのうちしなくなると思いますので、あまり心配しないであげて下さいね!

このページのトップへ

最近、黒くて小さい糞をするようになりました。
どこか悪いのでしょうか?

アンサー
小動物のQ&A 繊維質の摂取量が不足ぎみ

糞の大きさが黒く小さくなることはあまり良くないですね。繊維質の多いチモシーなどの牧草をしっかり食べ正しい食生活を送っていれば、緑色っぽい大粒の糞をするはずです。一日の糞の量も体の大きさと比較するとかなり多く感じます。(これが正常の子です。)

おそらくこのケースは、最近になって繊維質の少ない食餌やおやつ類を多く与え過ぎているためか、牧草の種類を変えた事により、口に合わず食べなくなってしまった事が原因で、繊維質の摂取量が著しく減った事ではないかと思われますね。

このケースは、糞が黒く小さくなっただけで、一定の大きさや形なのであれば、今現在病気にかかっている可能性は低いと思いますので直ぐにどうこうという心配はいりません。

小動物のQ&A 毛球症の可能性も
うさぎ034

しかし、このまま繊維質の少ない餌ばかり与えていると、毛球症を始めとして色々な病気になり易くなるため、改善する必要があります。

もし最近、牧草の種類を変えたのであれば、以前食べていた牧草に一旦戻して下さい。そして、違う牧草に切り替えたいと思われているのでしたら、いきなり変えるのではなく、食べる量をよく観察し以前の物と新しい物を混ぜながら、徐々に切り替えていって下さい。
チモシーの一番刈りのように特に繊維質が多い牧草を食べれば直ぐに改善されると思います。

しかし、もしも大きさがバラバラで不揃いで、なお且つ糞の量が減っているのであれば毛球症に既になっているか、なる一歩手前の可能性が高いと思われます。お腹の中に毛球が溜まっていないか、速やかに獣医に診ていただくことが必要ですね。病院に行く際には必ずその日の糞を持参して調べてもらいましょう。

毛球症は毛繕いの時の毛を飲み込んで胃や腸に溜まり詰まる病気です。換毛期には特に自分の毛をたくさん飲み込んでしまいがちですので、その時期には念入りなブラッシングをし、余分な毛は手でも簡単に抜けますので、なるべく飼い主さんが、痛がらない程度に抜いてあげると良いと思いますよ。

このページのトップへ

うさぎと犬は一緒に飼えますか?

アンサー
小動物のQ&A 個体差があるので一概には言えません
うさぎ035

うさぎも犬も人間の子供と同じように、時として飼い主を独占したい気持ちから、焼きもちを焼いたり、すねていたずらをしたり、怒ったりすることがあるようです。ただこれは、個体差や犬種によってもかなり違いがあるため、一概にはいえないようです。

現在、我が家でも三年前に来たネザーランドドワーフがおり、一年後に犬(ミニチュアシュナウザー)がやってきました。最初の何日間は、どちらかをケージに入れて様子を見ていましたが、特に問題もなさそうだったので一緒に出してみることにしました。

始めは喧嘩をしないか少し心配していましたが、お互い自分の縄張りを侵さないと分かれば、かなり友好的に生活するようです。今では二匹そろって遊んだり、お昼寝も一緒にするほど仲良くやっています!

どちらかというとシュナの方が遊び相手をしてほしいため、ちょっかいを出していきますね。うさぎの方は比較的無関心な感じが多いかもしれません(笑)

小動物のQ&A 飼い主様が気を付ける点!

ですから一緒に飼うこと自体がストレスになったり喧嘩をするとは言い切れませんが、その子によって個体差があり、全く違うケースもあるのでくれぐれも慎重になって下さい。

家に迎え入れても しばらくは興奮しやすいので、直接対面させない方が良いと思います。ケージ越しが良いでしょうね。時間がたてば徐々に犬の方が自分の家族だと思ってくるので、焦らず時間をかけて慣らしていって下さい。

あと飼い主様が気を付ける点として、慣れるまではそれぞれの目の前で餌を与えたり、スキンシップをとって可愛がったり、楽しく遊ぶところをあまり見せないようにする事も必要かもしれません。

うさぎは意外と記憶力が良いため、焼きもちを焼いてあとで仕返しをしてきますよ!(経験談・・・色んな所におしっこをされました。ビックリするほど本当によく覚えてますよ!)

因みにオス同士の方が、お互い縄張り意識が強いため相性が良くないことが多いようです。

このページのトップへ

只今妊娠中です!このままうさぎを飼っても大丈夫ですか?

アンサー
小動物のQ&A 全く影響が無いとは言い切れません

妊婦さんと生まれてくる赤ちゃんにとって害になるかどうかですが、結論から言いますと全く影響が無いとは言い切れません!それは、うさぎさん側というより、赤ちゃんと妊婦さん側の免疫力が低いことが一番の問題なのです。

普通の人であれば何の問題も無い空気中に舞っているうさぎの毛やホコリがアレルギーを引き起こしたり、もし飼育環境が不衛生であれば雑菌が病気を誘発してしまう事もごくごく稀にあるのです。

あと猫の糞などでよく言われるトキソプラズマという寄生虫に関しては、うさぎも感染することがありますが、猫のように糞の中には寄生せず筋肉の中などに寄生するため、通常の飼育では人に感染することはまずありません。

ですから、うさぎを飼うこと自体が問題というよりは、普段からトイレ周りを始め、飼育環境を清潔にし、ホコリなどがたちにくいように掃除機もこまめに掛けていれば、さほど気にすることは無いと思います。

小動物のQ&A 今までと変わりない愛情と環境を
うさぎ036

ただ、どうしても心配なのであれば母子ともに免疫力が回復する期間(約一年位)はなるべく部屋を分けるとか、ベランダ・庭先などでしっかり気を配りながら飼うことも必要かもしれませんね。

ただし、うさぎは環境の変化に大変弱い動物です。今まで以上に温度管理にはくれぐれも細心の注意を払って下さい。

そして生まれてくる赤ちゃんの世話でうさぎさんの方がどうしても疎かになりがちです。なるべく家族の方に協力をしてもらい、今までと変わりない環境・愛情で飼育できるように努力してあげて下さいね。

個人差もあるので念のためにうさぎさんが妊婦にとって害になるかどうか、お医者さんで調べてもらうとより安心ですね。アレルギー反応なども調べてもらえますよ。

このページのトップへ