【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2020/04/04 18:38

おはようございます。

バラの家楽天店店長の木村やすはるです。



今日は4月4日。

※今回の作業日は4月3日になります。



2020-4-4-1.jpg

3月16日にIB肥料を与えてから三週間足らずで見違えるようになりました!

前回のブログはこちら


先日の積雪や寒の戻りなど、一時と比べると寒い日が続きましたが、
春らしい陽気に促されすっかりモサモサになりましたね^^



よ~く見ると小さな蕾がたくさんあります^^


2020-4-4-2.jpg

こちらはペネロペイアの芽。

例年ならもう4~5週間。

今年は暖冬の影響もありもしかしたら
3~4週間もすれば花が咲き始めるのですが、

ここでもう一度、ピンチをすることでより株を充実させ
たくさんの花を咲かせることができるんです!


また、香りがよくて花弁の多い品種なんかはボーリングと言って
蕾がうまく開かないで終わってしまう品種がありますが、

今の時期にソフトピンチをすると花弁も少し減って
ボーリングせず綺麗に開花しやすくなります。


今の時期にソフトピンチをするとだいたい2週間くらい遅れての開花となります。
他のバラが咲き終わった頃に花を咲かせてくれるのも嬉しいですよね♪



昨年は8月までずっと蕾を摘んでいたので、
もう蕾は摘みたくないよ~と思う方も多いと思います。

もちろん十分育っていればそのまま咲かせてもらってOK♪

特に株の育ちが不十分かなぁと心配な方はぜひ今のタイミングで
ソフトピンチをしていただくのがおすすめです^^


また、冬の大苗などは、大苗と言っても根もしっかり張っていないし、
株も充実していないので今の時期のソフトピンチが非常に有効になってきます。


ただし、一季咲きのバラなどは今ピンチをすると
今年は花を咲かせなくなってしまうのでご注意ください。


2020-4-4-3.jpg


こちらはシャリマーの芽。

十分しっかりと育っているのでピンチしなくても、
すでにたくさんの蕾がびっしり付いているのですが、



ソフトピンチをすすめておきながら、
自分はもったいないからピンチしないってのはずるいですもんね^^;



2020-4-4-4.jpg

他の枝や樹形なども考慮しながら適当な位置を指でつまんで、


2020-4-4-5.jpg

ポキンと折るだけでソフトピンチの完成です♪





枝が伸びすぎた場合や、低い位置まで切りたい場合は、
よく切れるハサミでカットしてください。


ただし、深く切り戻すと次の芽が出てくるまで時間がかかり
開花が遅れるのでご注意ください。



2020-4-4-6.jpg


シャリマーの目につく新芽は全部ソフトピンチしました。


ペネロペイアはピンチはしないでそのまま咲かせたいと思います^^;





2020-4-4-8.jpg

シャリマーの新芽はこんなにたくさんありました!

みずみずしく柔らかくて美味しそうな新芽です^^




2020-4-4-9.jpg

新苗を育てよう2018のシェエラザードとダフネも蕾がいっぱい!




2020-4-4-10.jpg

シェエラザードは蕾がすごい数です^^




2020-4-4-11.jpg

4品種の中ではダフネの蕾が一番大きく育っています。


こちらの2株も充実した4年生苗なのでこのまま花を咲かせようと思います。

今年は4月中には花を楽しめるかもしれませんね♪






最終更新:2021/07/01 11:43

コメント 0件

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2020年04月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30