【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2019/07/23 15:45

おはようございます。

バラの家楽天店店長の木村やすはるです。


7月19日にベーサルシュートの2度めのピンチを行ったばかりの
シャリマーとペネロペイアですが、

あれから4日経ち現在の様子はというと…


2019-7-23-1.jpg


当たり前ですが、ほとんど見た目は変わっていません。

この間ピンチしたところをよく見てみると


2019-7-23-1.5.jpg


なんと!もう次の芽が膨らんできています。

蕾が小さいうちにピンチをする事で次の芽の出が早くなるんですよ^^

ピンチが遅れ蕾が大きくなってから深く切り戻すと、
芽の出は遅くなりますので、できるだけ早めのピンチを心がけてください。



今年の梅雨は雨が多くとても長いですが、
天気予報を見るとようやく梅雨も明けそうな気配ですね。


早めに鉢増しをした苗やつるバラなど大きく育っっている苗の場合は、

梅雨が明ける前、もしくは明けたらすぐに一回り大きな鉢に鉢増しすると、
根にとって心地の良い環境を作ることが出来るので、

暑い夏を元気に乗り越える大切なポイントになります。


新苗じゃなくても鉢が少し窮屈かなと思った苗は
今のタイミングで鉢増しするのはとても効果的です。


逆に株が小さかったり、根がしっかり張っていない場合には
もう少し育ってから二度目の鉢増しをしてください。


新苗を育てよう2019では5月30日に鉢増しを行ったので、

まだもう少しは6号鉢のままで育てることもできますし、
この間IB肥料をあげたばかりですが^^;

すぐに鉢増しをしたほうが良い方もいると思いますので
梅雨明け直前の今のタイミングで2度めの鉢増しを行います。




2019-7-23-2.jpg

二度目の鉢増しはロゼアスクエア 260型プレミアローズ培養土で植え付けます。


15リットルの培養土の場合
6号角深鉢からロゼアスクエア 260型に鉢増しすると

2鉢分の鉢増しをして少し余るくらいの量です。



基本的には最初の鉢増しと同じ内容になるので

鉢増しについて詳しくはこちらのリンク先を参考にしてください。


2019-7-23-3.jpg

6号鉢から抜いてみるとしっかりと根鉢ができていますね。

一度目の鉢増しから2ヶ月も経っていないので、
根を張るスペースはまだもう少しありますが、

これだけ張っていれば今のタイミングでの鉢増して
夏越しをしたほうが安心ですね^^


2019-7-23-4.jpg

プレミアローズ培養土には元肥も入っていますが、

さらに更に良く育つように今回は元肥も入れておこうと思います。


プレミアローズ オーガニック肥料をスプーン4杯を

鉢底に入れた培養土によく混ぜます。


2019-7-23-6.jpg

根が直接肥料に当たらないように、

2~3cmほど肥料の入っていない培養土をかけてから


2019-7-23-7.jpg


鉢から抜いた苗を置き培養土で植えてください。
ウォータースペースの確保も忘れずに!


これでワンランク上の生長を見せてくれます!


※元肥は多すぎると肥料焼けを起こすこともあるので

多肥には注意が必要です。






2019-7-23-8.jpg

鉢増し後の水やりは、できるだけふんわりとたっぷりやるのがポイントです。


強い水圧で水やりをすると表面の用土をかき混ぜてしまい、

素材によって比重が違うため、

良い用土で植えても団粒構造が壊されてしまうからです!


かならず縁までたっぷりと水を入れてください。


水が引いて30分ほどしたらもう一度水遣りを行います。


これで2度めの鉢増しも完成です^^




2019-7-23-9.jpg


居心地の良い新しい鉢に引っ越しをして
これで厳しい暑さにも負けず元気に夏越しをしてくれるはずです♪








最終更新:2021/07/01 12:38

コメント 0件

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2019年07月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31