【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2019/07/19 15:41

おはようございます。

バラの家楽天店店長の木村やすはるです。

2年ぶりの新苗を育てようのコーナーで育てている
新苗のシャリマーとペネロペイアですが、

おかげさまで順調に育ち、最初の鉢増しから7週目を迎えました。


2019-7-19-1.jpg


ちなみに7週間前の5月30日はこんな感じでした。




6月19日に鉢増し後最初の肥料を与え1ヶ月経ちますので
忘れずに肥料をパラパラと撒いておきましょう^^

2019-7-19-2.jpg

2回めの追肥も前回と同じで、バラの家IB肥料を15粒ほど施肥します。


肥料を撒く時のポイントは、

一箇所に集中してではなく、全体に広げて撒いてください。


できれば株の近くではなく縁の近くがベストですが、

だいたい広がればOKと思ってください^^





前回与えたIB肥料の粒が残っていましたが、

形はあっても肥料分は殆どありませんので、

気になる場合は古い肥料を取り除いてもいいですし、

そのままで新しい肥料を与えても大丈夫ですよ♪




7月2日にピンチしたベーサルシュートは、
あれから2週間強過ぎてどうなったかというと…




2019-7-19-3.jpg

一番勢いのあったペネロペイアのシュートからは
新たに3本の枝が伸びています\(^o^)/



2019-7-19-4.jpg

シャリマーも2本づつ♪




2019-7-19-5.jpg


一番細かったベーサルシュートは1本だけでしたが、
これはこれで悪い結果ではなく順調そのものです^^

もともとの枝が細ければ、
やっぱり何本も出るわけではありませんよね♪




2019-7-19-6.jpg

ごらんのとおり順調に育っております^^

両側の新芽がベーサルシュートから新芽を伸ばしてきた芽です。
まだ、蕾は本当に小さいのですが、

このままだと他の枝よりも高く育ちすぎてしまいますので
早めにピンチをしておくことにします。



2019-7-19-7.jpg

シャリマーは花枝がそんなに長くないので気にする必要もないのですが、

花枝が伸びやすい品種や、一季咲きのバラの場合は蕾がついてからだと、
枝が伸びすぎて株元の枝数が少なくなったりしまうので、

蕾が付く前にバランスを見てピンチをすることで思い通りの樹形に仕立てることができます^^



2019-7-19-8.jpg


そろそろ梅雨が明けそうな雰囲気ですが
真夏は花を咲かせることが一番株の体力を消耗しますので

これから8月下旬まではしっかり早めのピンチを心がけてくださいね!






最終更新:2021/07/01 12:39

コメント 0件

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2019年07月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31