【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2017/09/05 21:57

おはようございます。

バラの家楽天店店長の木村やすはるです。


今日は9月5日。




8月も終わりいよいよ夏剪定の季節ですね^^



夏剪定のタイミングは暖地だと9月上旬~15日頃ですが

涼しい地域、寒さが早い地域ではこのタイミングでは
秋バラを咲かせる前に寒くなり蕾のまま冬になってしまったり蕾がつかない場合もあります。

遅咲きのバラなどは8月下旬頃に夏剪定を行います。




大輪のバラは中輪よりも開花に日数がかかるので

大輪のバラの夏剪定を行ってから中輪・小輪のバラの順番で剪定をします。




また、地域だけでなくその時の天候等によっても
開花のタイミングが大きく異なります。

秋に天候不順などで晴れ間が少なくなると
シュラブや大輪のバラの一部は花がつかない品種もあります。


初心者の方や心配な場合は、

早めの9月初旬に夏剪定を行うのが安心です^^





慣れてきたら地域や品種によってベストのタイミング見つけ

より美しい秋バラを咲かせるのも夏剪定を楽しむ魅力のひとつです。


そして!必ずよく切れるハサミを使いましよう!

オススメの鋏はこちらこちら






2017-9-5-1jpg.jpg

前回の鉢増しから10日ほどしか経っていないので
見た目はそんなに変わりませんね。



夏剪定は必ずしなくては行けない作業ではありませんが、

背が高くなりすぎたバラなどは
秋にせっかく花を咲かせても目線よりもずっと上で咲いてしまうので

夏剪定をすることで鑑賞しやすい高さに花を咲かせることが出来ます。


また、適切な時期に適切な位置で夏剪定をすれば

秋の花が最も綺麗に咲く時期に沢山の花を咲かせ楽しむことが出来ます。


ただし、病気などで弱っている苗や、
生育の緩やかな品種で生長の遅れている苗などは

短く切り戻すと樹勢が落ちてしまうので

今までどおり蕾だけを摘んで株の回復を優先してくださいね!




夏剪定の前に肥料を与えておくと
剪定後に良い芽が出てより良い花を咲かせます。



IB肥料など化成肥料の場合は直前や直後でも大丈夫ですが、

効果が出るまでに時間がかかる有機肥料の場合は
夏剪定の2週間前に施肥しましょうね^^






2017-9-5-2.jpg


中輪の木立樹形のシェエラザード


フロリバンダなどの中輪の四季咲き木立バラは

あまり深く切り戻さず枝数を多く残すとその分だけ沢山の花を咲かせます。



高さの目安は全体の2/3~3/4位になるよう!

ハイブリッドティなど大輪の場合は1/2を目安に切ってください。



剪定って慣れると気持ちの良い作業で

やす店長は切りたがりなので
本当はもっと切りもどしたいのですが…^^;




花後剪定の時と同じで夏剪定でも内芽と外芽を意識して切ると

慣れてくれば思い通りの樹形や高さで秋の花を楽しめます^^




2017-9-5-3.jpg



切る位置の目安は今ある枝のふたつ下。

大苗などすでに大きく育っている苗の場合は、

三番花が咲いた枝の辺りで切ってください。





2017-9-5-5.jpg



剪定はよく切れる鋏で、

葉の付け根のすぐ上5mm~1cm上で剪定してください。

葉っぱがなくても元々あった場所で枝にある小さな膨らみのすぐ上で切っても大丈夫です。



良い花を咲かせるには大輪は鉛筆の太さ、

中輪は割り箸、小輪は爪楊枝の太さまで切り戻すと良く言いますが、


新苗の場合はまだ枝がそこまで太くない場合も多いので

基準は少し緩めでも大丈夫です^^




2017-9-5-4.jpg




まずは太めの枝から切ってから

細めの枝や低い位置の枝を切るとバランスが取りやすくなります。









2017-9-5-6.jpg


さっきは2つ下の枝と説明しましたが、

低い位置の枝などはあまり気にせずに株のバランスを見て切りましょう♪






2017-9-5-7.jpg

こんな感じで完成です。

○の付いたところが枝の切り口になります。



高さを揃えるだけでなく、段差をつけるのも良いんですよ^^



どんな姿で咲かせたいかイメージを膨らませながら

楽しく夏剪定してくださいね♪







2017-9-5-8.jpg



四季咲きシュラブ樹形のダフネ




秋もよく咲くシュラブやつるバラの場合は、

長めに切っても、木立のように深く切っても花を咲かせますが、



この子は冬にトレリスに誘引しようと思っていますので

短く切り戻さずに軽く切り戻す程度にします^^






2017-9-5-9.jpg



ちょうど新芽が出始めたばかりなので、

そのすぐ下の枝を長めに残した位置で剪定します。



この時にかならず芽が動いていない場所で切るようにします。





2017-9-5-10.jpg




軽く切り戻したら枝が邪魔なのでローズネームスタンドに誘引をします。

冬にトレリスに誘引するのでそれまでは支柱でも良いかなと思いましたが

せっかくなので可愛く秋のダフネを楽しみたいので白いローズネームスタンドを選んでみました♪




2017-9-5-11.jpg



シュラブやつるバラは枝が秋に枝が伸びるので

株元が寂しくならないように、株元にも枝を残しておきます。


8月末にピンチしたベーサルシュートからも良い芽が出ていますが

この芽はそのまま伸ばして冬の誘引の時に活躍してもらおうと思います^^




2017-9-5-12.jpg




最後に全体のバランスを見て、

枝が長過ぎる所などはもう一度剪定し直して完成です!


○の付いたところが枝の切り口になります。




ダフネは横張りなので外側は内目になるように剪定してあります。




2017-9-5-13.jpg



開花するのは10月中旬から下旬になると思います。

今から開花が楽しみでしょうがありません^^






最終更新:2021/07/01 14:06

コメント 0件

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2017年09月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30