【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2016/03/23 18:32

おはようございます。

バラの家楽天店店長の木村やすはるです。



最近はすっかり春めいた毎日が続いていますね。

バラを始め、庭木なども新芽が出始めてきて、

うれしい悲鳴ですが、


良く見ると家庭菜園のだいこんにも花芽が(^_^;)



すぐにカットして植えなおそうと掘りあげてみると…、










2016-3-23 0.jpg



なんということでしょう!


まるで誰かのビッグフットが(笑)




こんなに枝分かれるなんて

しっかり土づくりが出来ていなかったんでしょうね。



反省です…ORZ








そんな春めいた日々が続いていますが、


最近こんな質問を多くいただきます。


Q、株元から元気の良い芽が出てきていますが、台木の芽でしょうか?




元気の良いベーサルシュートが出てきて喜んでて、

楽しみにしていたら、小さな白い一重の花が咲いているとがっかりしますよね。





台木(ノイバラ)の芽と園芸種の芽の見分け方は実は簡単なんですよ^^




こちらが問題の台木の芽です。


2016-3-23 1.jpg



今の時期に多いのは大きく育った大苗の場合が多いのですが、

今日は写真が撮れなかったので過去に撮った写真で^^;






慣れた方ならすぐにわかりますが、

初めてだと全然わかりませんよね。





それではこちらの写真もどうぞ♪






2016-3-23 2.jpg




左が台木(ノイバラ)の芽で、右が園芸品種の芽です。


比べてみると一目瞭然ですね^^





基本的にノイバラの芽は、園芸種に対して新芽では明るい
事が多いです。(品種にもよりますが)



葉っぱだけで見てみるとこんな感じです。





2016-3-23 3.jpg



上の園芸品種は大きな5枚葉で、

下のノイバラは小さな7枚葉。


ただし、ハイブリッドティなどは5枚葉が多くわかりやすいですが、

シュラブやつるバラは7~9枚葉も多いし、

葉が小さいものもあるのでこれだけだと区別が付きにくいですね。




他にはノイバラは葉に艶がないのも特徴。


そして、台木に使われるノイバラはトゲがほとんどないものを選抜しているので

ある程度芽が伸びてきたらトゲの有無も確認してみてくださいね!



それでも、サマースノーなんかはノイバラと似た性質があるので

判断が難しい場合もありますが、



ノイバラの特長を良く理解し、ほかの新芽と比べてみると

ほとんどの品種で台木の芽か園芸品種の芽かの区別をつけることができます^^






では、第芽を見つけた時の具体的な対処法は?


答えはきれいに切り取ることです!


場合によっては手でもぎ取るだけでも大丈夫ですが、

台芽を取り忘れ枝が大きく育ってしまった場合には

良く切れる鋏でできるだけきれいに切り取りましょう。


ちゃんと取れていないと、後でまた台芽が出てくることもあるので

しばらくは新しい台芽が出ていないか確認してあげてくださいね^^



最終更新:2016/03/23 18:32

コメント 0件

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2016年03月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31