【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2014/06/17 23:02



原稿がたまるとブログを更新できない病にかかるのが

最近判明した木村たくのりです。



久々にブログ。

簡単に、でも深く書きます。



バラには休眠期と生長期があり、

生長期には2つの栽培ステージがあります。



大きく育つ   育成期

花を楽しむ   収穫期



バラを大きく育てる育成期には、

できるだけハサミを使って剪定しない事が大切です。


ハサミを使ってバラを育てるのは休眠期と収穫期



育成期にはハサミを使わないソフトピンチを繰り返してほしいんです!


ソフトピンチは業界用語で難しいので、

バラ好きさんにアドバイスをもらい、今日からハンドピンチと名前を変えます(笑)


ハサミでなく手で剪定するんですよ。

こんな感じ。




ハンドピンチ.jpg




一季咲きのランブラーとかつるバラって、

生長が半端ないと思いませんか?


それは花芽をつけないから。



実は花芽って、新芽を出して3cm前後で準備され始めるので、

見た目につぼみがなくても四季咲きのバラは余分なエネルギーを使っているんです。



それをなるべく早くハンドピンチすることにより、

花ではなくバラの株の生長へとエネルギーを傾けるわけ。


手で枝を切れるくらい、

枝が柔らかく若いうちにするってのがコツ。



そしてバラって柔らかい方が次の生長早いのね。

すぐに新芽が伸びてくる。


ハサミが必要なほど硬くなり、花を付けた枝は、

上記2つの理由によってバラを短期間で大きく育てる事に向かないの。



ということで、

バラを短期間で大きく育てたいならハサミを使わない事!


こまめにバラを観察しハンドピンチのみで育ててみてくださいね。



新苗だろうが大苗だろうが見違える生長するから。


十分大きく育ったら、

あとは花を楽しむ収穫期♪


花を見て、ハサミで剪定して思いっきり楽しんでくださいね^^






バラって最高!

7月上旬まで半端ない忙しさ^^;

ローズクリエイター 木村たくのり

最終更新:2021/07/02 11:37

コメント 0件

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2014年06月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30