【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2013/12/03 19:50


こんばんは。

実店舗スタッフの村上です。


本日第13回目の遼ローズでは、昨日に引き続き、イングリッシュローズをご紹介します。

強健な"スノーグース(Snow Goose)です。


なんか、自分で「遼ローズ」って言っちゃている恥ずかしさにも、だいぶ慣れてきました(笑)


遼ローズという呼び名は、最初てんちょに無理やりやらされたんです(苦笑)

でも慣れって凄いですね、やっと恥ずかしさが薄れてきました。



スノーグース



スノーグース(Snow Goose)は、白い輝くようなポンポン咲きの甘いムスク香の花を咲かせ、

繰り返し咲きの”つるバラタイプ”のイングリッシュローズです。


こちらは、少しの薬剤散布と少量の肥料が必要なタイプ2のバラです。


このバラは、枝にとげが少なく、側枝がしなやかなので、

鉢植え・トレリスやオベリスクへの誘引・地植えなど

あらゆるジャンルにおいて、育てることが適している品種です!


地植えにすると、とても迫力のあるつるバラに成長します!


花の香りは、ムスク香となっていますが、

僕はムスク香っていまいちまだわからなくて(-_-;)

甘いコッペパンのような香りだと感じました。


花は、今の時期など、ほんのりピンクを帯びることもあります。



名前のスノーグ-ス(Snow Goose)は、カナダやアラスカに生息する

渡り鳥である、ハクガン{白雁}(学名:Anser caerulescens)に

由来します。


日本にも、ごくまれに、冬季に渡ってくるみたいです。


群れで飛来する個体群は、1940年代に絶滅したそうです。



鳥類には、あまり詳しくないのですが、水鳥の羽根って、

身近な種類で言うと、アヒルもそうですが、近くでみると、

きめ細かくて、特に水から上がった時なんて、

輝く白という言葉がぴったりな美しさがあるんです!



まさに、スノーグースは、名前の由来にぴったりだと僕は、思います!


ちなみに僕は、小さいころから生き物が大好きでして、

バラの世界に入るまでは、

愛好家として、虫歴20年・小動物・爬虫類・エキゾチックアニマル歴10年と、没頭してきました(笑)


でも、今はてんちょを目指して、バラに全力を注ぐことに心に決めたんです!!




snow goose


スノーグースは、耐病性に優れ、あらゆるジャンルでの育て方にも適応できる、

お勧めのイングリッシュローズです。


しかも、バラ全体の中でも、小輪でポンポン咲きのつるバラは珍しいので、

クイーンオブスウェーデンと同じく、イングリッシュローズの中では、類をみない

オンリーワンな品種ですね!


丈夫でありながら、個性的な特徴を持っているイングリッシュローズは、お勧めな品種が多いので、

これからもどんどん紹介していきたいと思います。





最近、寒さを感じ始めてきた(';')

実店舗村上でした。


最終更新:2013/12/04 18:40

コメント 0件

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31