【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2013/11/27 19:30

こんばんは。

実店舗スタッフの村上です。


今回は、昨日と引き続き、オールドローズで、個性的な特徴が魅力な

ロサ・エグランテリア(Rosa eglanteria)を紹介させていただきます。




ロサ・エグランテリア


ロサ・エグランテリア(ロサ・ルビギノーサ)は、一季咲きで

シンプルで綺麗なピンクの花を咲かせます。


こちらは、無農薬栽培でも、育てる事のできるタイプ1のバラになります。

ヨーロッパに古くから自生している野生種のバラであるため、タイプ1のバラであることも、

必然的にうなずけますね!


このバラは、別名にスイートブライヤー(sweet briar:直訳すると甘い野バラです。)と言われ、

葉っぱが青りんごの香りがすると言われる品種です。


実際に、農場で、剪定したあとの葉っぱを軽くすりつぶして、香りをかいでみましたが、

事実、青りんごのようなさわやかな香りがしました。


果物好きな自分として、自宅に、リンゴは10個ほど常備しているのですが、

この葉っぱの香りは、確かに

赤りんごではなく、直接丸ごとかじった後の

青りんごの香りがするなと、感じました!


でも、僕の中で、一番近い香りとして、野山に自生しているアケビの香りだと思いました。


アケビは、実家に植えられているのですが、

可食部分は、白く、弾力と粘り気があり、意外にも歯ごたえもあり、甘く美味です。

でも、種が多いんですよね(^'^)


子供のころ、秋になると、お腹が減ると、よく食べていました。

華奢な幼少時代でしたが、食欲だけは、人一倍ありました(笑)


この品種はちょっと、懐かしい日々を思い出させてくれました。




青りんごちゃん


このバラは、昨日紹介した、ブラータと同じく、個性的で、魅力のある特長を持っています。


近い将来、この"青りんごちゃん"をオーガニック栽培にて、自宅に地植えして、

愛亀(アルダブラゾウガメ:現在推定年齢2歳)の"暖(だん)"に

剪定後の葉っぱを、食事メニューに追加させてあげたいと考えています(*^_^*)


バラの葉っぱはカルシウム分が多く、リンとのバランスも良い為、リクガメの食事

としても適しているみたいです。


このバラを、交配親にしたら、次の世代にも個性的な香りのする品種が生まれそうですね!


赤レンジャーこと

実店舗村上でした。


最終更新:2013/11/28 19:04

コメント 0件

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2013年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30