【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2013/04/27 01:36





ロサオリエンティスロゴ600.gif




僕のバラ人生ではなく、

間違いなく人生をかけて作り上げようと決意した ロサ オリエンティス


これは欧米からの借り物でない、

日本で育種し選抜した、日本の環境と嗜好にあったブランドの名前です。


本来、その国に合ったバラは、その国でしか作れないはずです。



もちろん欧米のブランドが日本へと販売し、

その中で日本向きのバラがチョイスされるのも正しい道でしょう。


(アンブリッジローズのように)



でも日本人がそこで日本人の声を聴きながら、

日本人の生活環境、日本の栽培環境に合ったバラを作り出す、

それが王道ではないでしょうか…



そんな昔では夢みたいな事を僕が目指せる!

それは日本のバラに関わった方々、先人の偉業のおすそわけ。


僕のバラ人生の先達の皆様に感謝です。

そして僕は新たな道を切り開く決意に満ちています。



その決意が形になり、ロサオリエンティスの現時点での理想形が、

こちらのシェエラザード




426-0.jpg




今日は僕のロサオリエンティスの神7(けっしてAKBさんのファンではありませぬw)

をご紹介するため、詳細は明日お知らせしますが、


こちらのシェエラザードは僕がひと目惚れし、

NewRoses編集長 玉置さんが真っ先に共感してくださり、世に出る事になったバラです。



香り良く、花持ちも良く、樹勢が良く、平均点以上の耐病性があり、

花付き良く、四季咲きで、コンパクトに咲き、

何もしなくても花が散り、次の枝を伸ばし花が咲く。

切りバラにしてリビングなど室内でも楽しめる。


そして夏にも良く生長し、夏の花も可愛らしい。

これだけ完成度が高いバラは、少なくとも僕のバラにはありませんでした。


このバラを育ててくだされば、

僕が目指す方向性を理解して頂けると思います。






次にシューラネージュ

フランス語で雪の上の名を持つシェエラザードの次にお気に入りの新品種。



426-2.jpg




この子はシェエラザードの兄弟種かと思わせる、

とても優秀な子。


交配系統は違えども、

花も樹形も性質もどこか通じるものがあります。


両種の色彩、花のフォルム、樹形のフォルムは近いので

ぜひとも2種類となり通りで植えてもらえると嬉しいな~♪


そしてそれを後悔させないくらい、

見事な景色を作ってくれるはずです^^


この2種一緒に植えると色合いも本当に会いますよ~♪


実はシューラネージュ、一時今年の販売リスト落ちしそうになったのですが、

育種家の権利で無理やりねじ込ませて頂きました(笑)


それくらい大好きなバラですね~^^





次にハープシコード

この子はシェエラザード、シューラネージュと違って、

いくぶんか樹勢が落ちるので


いや、樹勢が落ちるというより、

樹がコンパクトなのに花付きが良すぎるので、


鉢植えで育ててほしいバラですね~^^

もしくは地植えの場合、カーデン、花壇の最前面に植えてくださいね。



426-1.jpg



そんな性質がありますが、

この個性的なソフトイエローの花を数多く咲かせますので、

これまた個性的で可愛いですよ^^


鉢植え栽培が多い方に特におすすめですね~♪




昨年の冬に販売し始めたルシエルブルー


426-3.jpg



ま~なんと言ったら良いでしょうか(笑)


一時期、藤色系のシュラブを作るのに夢中になっていて、

ブルームーンなみの色のシュラブを作った完成形がこの子!


この色合いとしては育てやすいし、

香りもあり四季咲き。


僕は欲張りなので、色々な性質を求めちゃうけど、

あるレベルでまとまった良いバラですよ!


この色合いでオールドローズタイプのバラをお探しなら、

間違いなく一番おすすめのバラです^^






そしてキャスキッドソンさんに捧げたフォーユアホーム


426-4.jpg



木立タイプのシュラブに、

数多くの花を咲かせる耐病性のあるバラ。


もちろん初心者の方でも育てられます。


四季咲きでほど良い香り、

自分で言うのもなんですが、良いバラですよ^^




でもってお気に入りのモンクゥール

426-5.jpg



プリウスなみの低燃費なので(笑)

ハイブリッドティなみに肥料をあげすぎると


うどんこ出たり、花が開かなかったりしますが、

何もしなくてもしっかり育つ優秀なバラです。


四季咲きのつるバラとして扱って貰えると嬉し!

花付き良くなるまで数年かかるので、


ゆっくり余裕をもって見てやってくださいね^^





最後にロサオリエンティス神7のトリを勤めるのはわかな


426-6.jpg



10代後半にバラの育種を始めた僕が始めて世に出したバラ。

京阪園芸の小山内さんと清水さんに育ててもらいました。


作ったのは25歳の時、一番人気があるのは今。


これって凄い事です。。。


バラってほとんどが新品種として世に出た時が

一番売れる時ですから…



わかながなければ今の僕はありませんでした。

わかなに感謝です。


僕のバラを、僕を育ててくれた、

バラ業界の先輩に感謝です!





今年の新品種の発売開始とともに、

僕のバラのお気に入り7品種発表しちぃました♪


参考にしてもらえたら嬉しいです^^

明日から個々の種類についてお話しさせて頂きますね。




バラって最高!

合言葉はシェエラザードシューラネージュ♪

ローズクリエイター 木村たくのり




最終更新:2013/04/27 01:36

コメント 0件

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2013年04月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30