【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2012/09/03 13:41



育種.jpg




先日お伝えしたOld Rosesを見ても分かりますが、

バラの近代的な育種が始まったのは19世紀半ば~後半。



それまでは近くに置いてあったバラが、
風や虫で自然交配し、それを選抜するという


何と何を人為的に交配するという「交配」ではなく
「選抜」に主眼が置かれていました。


簡単に言うと、「種を蒔いて生えたバラから育てやすく美しいのを選んだ」

そんな感じです。。。



植物に種をつける個体と花粉を出す個体が別で、
雌雄を交配し新しい植物が生まれると分かったのは18世紀半ば以降ですから、


バラにそれが導入されるまで、
約一世紀かかったという事ででしょうか。


そしてメンデルの法則が再発見されるのが、
1900年ですから本当に科学的な交配、育種が出来るようになってから、

まだ1世紀経ってるか経ってないかなんです。




まぁ~何が言いたいかというと、
バラは「選抜だけでもオールドローズのような素晴らしいバラが生まれる」って事!


みなさんのお庭にある種も
蒔いてみたら凄いバラが生まれるかもですよ~^^


やることは難しくないですが、
半端ない情熱とそれを続け熱意。

それを持ち続けるのが難しいですけどね。。。









バラって最高!

雨、曇りのち雨って天気ですね…

ローズクリエイター 木村たくのり








最終更新:2012/09/04 14:59

コメント 3件

2012/09/04 13:39:24

Re:バラの育種

佐藤千枝子さん

オールドローズ、知れば知るほど魅力にドップリ。
オールドローズ、読めば読むほど魅力にガッツリ。
オールドローズ、見れば見る程、バラの家サイト、ポチリ
まぁたぁやられたぁ~
買ってしもたぁ
買ってしもたぁ
水やりに嫌気さしてる
ぐらいなのにぃ~
買ってしもたぁ
ε=ヾ(*~▽~)ノ
バラの苗販売店に、
庭がなっちまったぜぇ~ワイルドだろ~

2012/09/05 08:49:54

初コメです。

いちごさん

バラって生で見ても写真で見てもうっとりしますね。この色の組み合わせも素敵です。バラの名前を教えてほしいです(^^)

2012/09/05 12:47:22

自然な流れ

エロ男爵さん

自然によって作られた新しいバラは自然によって淘汰され、
環境に適応するための強さを持ったものが残る。
現代の育種家が美しさはもちろん、強さを兼ね備えたバラを
目指しているのは、必要に迫られてというよりむしろ流れとしては、
自然なことではないだろうか。

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2012年09月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30