【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2012/07/10 22:49




710.jpg







もともと原種のバラは、

基本的に大人にならないと花を咲かせないものなんです。。。



でも品種改良されたバラは、

人間で言うと2~3歳から花を咲かせてしまいます!







僕は「バラの開花=仕事」だと思っています!!!


そして「バラ=株 株がバラの人格 そして花はその人の仕事」


芸術家で言えば「芸術家が株であって絵は作品」


そう思いながらバラと暮らしています。。。







だから2~3歳では仕事ではなく、

もっと遊んだり体を作る段階で仕事をする場合ではないと思うんです。。。




冬に出回るバラの大苗で高校生~二十歳くらいでしょうか。。

やっと社会に出て仕事をする準備が整ったという感じです^^





そんな園芸種のバラには

このリンク先のような剪定がお勧めです^^




人間の誰よりも働きすぎなバラ達へ

優しく体を作ってあげる大切なお手入れです^^v









バラって最高!


誰もいない夕暮れ…

大苗畑でピンチを繰り返す。。。

昼とは打って変わって、田んぼを渡る風はさわやか。。

それだけで満たされる。。。


金も車も豪邸もいりません。。

社会的な成功もいりません。。。

ただバラと共にあればそれで幸せです♪


ローズクリエイター 木村たくのり



最終更新:2012/08/09 14:48

コメント 18件

2012/07/11 06:30:22

日展入賞作品。

バイオハザードXさん

絵になりますね~
タイトル「愚か者のばら畑」
杉戸町ののどかな田園風景に、麦わら帽子にながぐつ姿のてんちょ様が、ばら畑の中に・・・
いい構図ですね・・・ブノア様に描いてもらいましょう。


2012/07/11 09:07:16

成果ばかりを求めず

やぎしんさん

切り花生産者なら食べていくために「花」という成果は必要でしょうが・・・
わたしたち趣味の園芸家ならば、成果ばかりを求めず、のんびりとバラとすごす時間を大切にしていくほうが楽しいですし、結果的に成果への近道だったりするもの・・・

我が家では二番花がそろそろ終わりを迎え、葉っぱばかりの状態ですが・・・ 風にゆらぐバラの葉を眺めているだけで、不思議とこころが落ち着きます・・・ 
バラは花のあるときも嬉しいですし、花がなくてもバラと共に暮らしているだけで・・・ 
幸せな気持ちになれるものですよね(^^)

2012/07/11 10:47:43

そうですね~

ケルティック ウーマンさん

ほんとうに、そうですね。。。

私もバラ達にはもちろんのこと、
てんちょさんのブログや
コメントされる方々の文章でも癒されています~

2012/07/11 11:11:30

趣旨は違うのですが・・

あいりさん

はからずも40代で大病をして人生は楽しむためにあるのだと身をもって知りました
それまではワーカホリックでしたし
バラも放任育成でしたが、花を咲かせてナンボと思っていました
今は鉢の数を減らして、のんびり向き合ってます
仕事も量は減りましたが、大好きです♪時々辛いこともあるけれど~^^;

てんちょさん、有名になられると気苦労も増えるかと思います
でもファンもいるし、バラもいます、
好きなものに囲まれているって幸せですね^^

2012/07/11 12:09:35

プロの視点、愛好家の視点

エロ男爵さん

「バラ=株 株がバラの人格 そして花はその人の仕事」
これはプロの視点であり、我々多くの愛好家とは大きく異なる点だと思うよ。
株の生育を優先するプロと開花を優先する愛好家。
この根本的な違いが、栽培上のアドバイスを難しくしている要因かもね。

2012/07/11 12:28:13

Re:バラは子供の頃から働きすぎる!

佐藤千枝子さん

木村さんこんにちは♪今日の関東地方は穏やかです。いかがお過ごしでしょうかって、仕事だよ(怒)と、ツッコミが入りそうですが☆木村さんのバラになりたいわ~♪お前だけ(バラ)いれば何もいらないぜ♪な~んて。( ´艸`)ウフフ~♪言われてみたいにゃり~♪現実では、主人に、お前そんなにバラいらないだろって言われて、葉っぱ落ちないバラっての無いの?と素人バリバリの質問されたり‥うちの主人、全くのバラ無頓着でバラあまり好きじゃないの(>_<)分かり合えない庭でね。そりゃそりゃミスマッチな庭で。主人の好きはザリガニ、鯉、日本庭園でも砂利が綺麗にラインで引かれている庭。葉っぱなんて一枚も落ちてない庭!ザリガニねぇ…。バラに、ザリガニだよ…。でもね、今はザリガニも可愛く?なってきた。バラ、楽しめれば、それだけで幸せだから♪

2012/07/11 13:45:04

新苗と大苗

プランツプランツさん

イングリッシュローズ説明サイトを見ますと
新苗から育てるのは苦労なので販売しない方針といった意味合いの説明文がありました。
どちらがいいのか分からないのですが、新苗で発売すると言うことはヨチヨチ歩きの苗を販売するような???ある程度大人になってから発売した方がいい気もしますが?

2012/07/11 14:16:37

バイオハザードXさん

バラの家 てんちょさん

「愚か者のばら畑」よいネーミングですね^^

2012/07/11 14:17:18

やぎしんさん

バラの家 てんちょさん

仙人みたいな境地のやぎしんさま^^

2012/07/11 14:17:46

ケルティック ウーマンさん

バラの家 てんちょさん

素敵なハンドルネームですね!

2012/07/11 14:18:28

あいりさん

バラの家 てんちょさん

僕は今完全なワーカホリックです。これで良いのかな~?

2012/07/11 14:19:31

エロ男爵さん

バラの家 てんちょさん

これがすべてをそぎ落とした「アドバイス」なのですが…

2012/07/11 14:20:08

佐藤千枝子さん

バラの家 てんちょさん

ぼくもザリガニ好きですよ!小学生の頃よく釣りに行ったな~♪

2012/07/11 14:20:43

プランツプランツさん

バラの家 てんちょさん

新苗から育てる楽しみは大苗のそれの数倍楽しいものです♪

2012/07/11 14:49:21

お体が弱いのに働きすぎるラベンダーピノキオ(笑)

はぐりんさん

>新苗から育てる楽しみは大苗のそれの数倍楽しいものです♪

そしてきっとてんちょは、種から育てる究極の楽しみをご存知なのでしょう♪

もちろん私は素人ですが、バラを育て初めてから少し経ったとき、「開花を楽しむために株をしっかり育てよう!」と思うようになりました。
そんなときこそ、てんちょのアドバイスに心から納得できると思うのです。

夕暮れ時、バラと共にあると、他のこと(金や車や豪邸…ないけど(^^;)など考え付きもしません。
狭いベランダでさえそうなのですから、圃場を渡る風のなかでしたら、いっそうでしょうね。
生活も生活費(笑)のことも忘れて、幸せにひたる心地よいひととき☆

2012/07/11 16:43:59

再びコメント~♪(^^)v

やぎしんさん

今年はローズニームのおかげでウドンコ病に耐え、黒点病にも負けず・・・ ところが水をガマンさせすぎて水切れし、その上、ハダニの対応が遅れて無残な姿になってしまった株もあり・・・それでも再び新芽を出し、葉を茂らせようと頑張る姿を見て、バラを愛おしく思わないはずはありません・・・ もう一度立ち上がって、前に進むことができるのではと、自分に勇気を与えてくれます・・・

難しいバラや新苗からの育成は、確かに苦労がありますが、その苦労を喜びに変えることのできる「ドMロザリアン」(そして「ドM」と呼ばれて喜ぶ「苦労大好き変態ロザリアン」♪)が大勢いて、ここに集合しているみたいですね(^^)

苦労が大きければ大きいほど、喜びも、より大きくなることを、身をもって知る人は・・・ 「人生の達人」といえますね(^^)v

2012/07/11 17:47:20

私も~

ケルティック ウーマンさん

やぎしんさん、後ばかかり追っかけてます。

てんちょさんに、てんちょさんと愉快な仲間たちにブラボー!

ケルティック ウーマンは憧れのミュージシャンです~顔は分からないですが、
歌声は、バラで言えば(あまりレパートリーない
ので)アイスバーグかな&#8263;

2012/07/11 18:52:38

人間も、バラも、風に吹かれて生きていこう!

クラウディアさん

風を感じて生きていくって、いいよねー♪
風は、目に見えないけど、全身で感じることができる。
人間も、バラも、風に吹かれて生きていこう!

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2012年07月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31