【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2012/05/06 21:48





シビルちゃん七変化.jpg



何てバラだと思います?

答えは最後に(笑)





ここ数日の天気がバラにあたえる影響について

ちょっと書きましょうか^^




この一週間近く、

悪天候曇天続きでどうしようもなかったですよね^^;



場所によっては開花後だったり、

まぁ~嫌になっちゃいます。。。



でもね。。。

僕は花なんてどうでも良いんです(笑)


(強がってて、ほんとは違ううんだけどね~www)



ようはバラの株が元気か!

そして根が元気か!!


根さえ元気なら、バラは何度でも復活出来るからね~♪



その根を元気にするのがバラの家培養土薔薇の土なんだけど、


バラの用土はバラの根に対する影響力として、

実は完璧な存在じゃないんですよ。。。




というのも、バラの根が元気に生育する条件として、

用土の乾湿の繰り返しが大切だ! って言い続けてますよね。。。



根が元気に育つ大切な要素として用土があり

用土と同じくらい大切な要素として水やりのタイミングがあるんです^^







ここ数日の昨日今日の水やりで、

そのコツのひとつをお教えしましょう!




実は曇天続きの後、急に晴れて高温になり、風が強い時、

用土が濡れていても新芽がしおれる時があるんです。。。



昨日や今日それを感じた人いるんじゃないかな~?




こんな時に水やりするのは実はタブー!


新芽がしおれていても用土が乾いてなかったら、

やっちゃいけないんです!!!




というのも…


用土が湿っていても新芽がしおれるのは、


曇天続きだと日射量が少なく、バラの新芽がもやしみたいに育っちゃって、

見た目は立派でも中身のない、弱弱しい新芽に育っているからなんです。。。



曇天だと光合成できていないし、

そんな状況だから新芽に比例して根も成長していない。。。



そして曇天だと用土も乾かないから、

根も元気がない状態なんです^^;;;



だから水やりすると、

さらに根の環境が悪化して根腐れ近い状態に^^;;



そんなんだから、

またちょっとした環境の変化で、

用土が湿っていても新芽がくたっと元気のない状態に。。。



どんどん悪いサイクルに水やりが入ってしまう例だったりします^^;;





じゃあそんな時どうするの?



用土が湿っていても新芽がしおれる時は、

株や葉全体をシリンジって言って、霧を吹いてやるんです^^


弱っている根から水を供給するんじゃなくて、

今すぐ水が必要な葉に直接水を供給するんです!!!




そうすれば新芽は生き返るし、

根は余計な水やりされないので元気が盛り返す♪




バラにとって良い事づくし!




それでも新芽がしおれる時は

しおれる新芽をピンチしちゃいます!!!



花芽が来てようとね^^




バラ栽培急がばまわれです!




新芽なんてすぐに復活する、根さえ元気ならね~^^



根が元気なくしたら、

全ておしまいの方向へまっしぐら。。。




考えてみると、あったり前の事なのですが、

なかなか実践できない水やりのテクニックでした^^





バラの気持ちになって、

色々試してみてくださいね♪









バラって最高!

↑これは曇天続きが見せた特別バージョン!

プリンセスシビルドゥルクセンブルグ.jpg

ローズクリエイター 木村たくのり



最終更新:2012/08/09 15:52

コメント 11件

2012/05/06 22:16:37

Re:面白い花色でしょ^^

島崎あんなさん

シリンジって言葉は霧ふくことなんですか?知りませんでした。一瞬、薔薇にシリンジって言葉がけするのかと思いました。ハハハ(^o^)料理で,落とし蓋のことを床に蓋を落とす勘違いみたいに。

2012/05/06 23:20:46

悩みにドンピシャ!

HanaHanaさん

土が乾いていないのに新芽がしおれる!
一鉢そんな子がいて、どうしてなのか?どうしたらよいの?と最近の悩みの一つでした!
で…水遣りしてしまっていました(ーー゛)
GW中に小山内先生、後藤先生お二人そろってトークショウの中で『水遣り』のタイミングについて話されていました!そして今日はこちらでも!!!
水遣り大好きなので(~_~;)明日から葛藤の日々です…

2012/05/06 23:48:14

水遣りのこと

☆ヘリテージ☆さん

このブログを読ませていただいて、早速主人に読んでもらいました。
バラを育てている私が何度も「水遣りしすぎたらだめ!」と言っても聞いてくれません。
今日このお話と同じことをされたばかりでしたので、このお話でやっと納得してくれました。
ありがとうございましたm(__)m

2012/05/07 00:31:22

これだったんですね...

アイオライトさん

この数年、鉢の土にまだ湿り気があるのに新芽や蕾がしおれてしまう現象に対して疑問に思っていました。
今年はてんちょさん言われていた「根の乾湿」に着目して「しおれていても土に湿り気があれば
水やりはしない」というのを実行したら、次の朝には元気になっていて大変驚きました。
遠方に住んでいるとセミナー等にもなかなか参加できませんが、こうやって(企業秘密を?)
教えていただけるおかげで、毎年ほんのちょっとずつですが育て方のコツみたいなものが
身に付いてきているように感じます。本当にありがたいです。

2012/05/07 01:08:02

嘆き

madame hardyさん

3月も寒波、4月も台風よりひどい暴風が日本全国吹き荒れましたね。
折角新芽の吹き始めていたハーディの新梢がやられてしまいました。
がっかりしてると下のほうから若葉が、それがまたもや春の突風でしおれてしまいました。
今日のブログどうりなんですが、すでに水やりをしてしまい、全体に力をなくしなおかつうどん粉病らしきものも見えます。家にきて2年目のハーディーことしこそ立派なグリーンアイが見れると楽しみにしていたのに、毎回いろんな情報をUPして下さっていたのに、反省することしきり。今回はたぶんもう駄目。今新苗買うか、大苗を買うか悩んでるところです。

2012/05/07 02:43:59

だから~

ravさん

てんちょ、こういう素敵なプロの情報はですねぇ。。。【その他】のカテに入れないでくださいませ!
せっかくのが流れるではないですか!
後日またみられるように、それなりのカテゴリーにお願いします。

しおれたときの、水スプレー、なるほど~~~
うちのは水やりサボリ気味。
スパルタなんで、コガネに根っこかじられても復活してますv

2012/05/07 07:47:16

とっても!!

Rue Suzukiさん

とても参考になりましたm(_ _)m急に日当たりのいい所に移したり気温が高いとしおれることが多くて困っていました。てんちょさんのいう通りやってみます(^o^)

2012/05/07 09:39:41

まさに昨日!

なつひろさん

まさに、昨日その状態でした。。
土が湿っているのに新芽がクターッとなっていて、迷った挙句
水をあげてしまいました(><)
ピンチしちゃってきます!!

昨年から始めたバラ栽培。
まだまだ分からないことばかりですが、「バラの家」さんのHPと
にらめっこしながら頑張っています^^
これからも、楽しみにしています♪

2012/05/07 10:41:54

まさに!

mi-koさん

今朝、薔薇の見回りに行ったらこんな状態のが2鉢。このブログを読んだ後でよかったです。さっそくシリンジしてまいりました。とってもためになる情報ありがとうございます。

2012/05/07 20:11:11

みなさま

バラの家 てんちょさん


とても嬉しいお言葉ありがとうございます^^

僕にとっては当たり前の事なので、ついついお伝えするの忘れてしまうのですが、

実店舗などでお客様と触れ合いながら、「こういうポイントお伝えしないといけないんだな~」

って色々気づかされます^^

参考にしてくださってめちゃくちゃ嬉しいのですが、

それを僕に教えてくれるのも皆様です!

これからも一緒にバラを楽しみましょうね♪

2012/05/07 22:17:02

みんなが待っている

クラウディアさん

バラのプロには、自身の豊富な経験と知識を世の中に広く伝える使命があると思うよ。そして、バラをやっている人の多くは、もっときれいに咲かせたい、もっと上手に育てたいと思っているはず。だから、みんなはてんちょのアドバイスを待っているんだよ!

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2012年05月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31