【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2012/02/14 20:59




プティリゼット.jpg




何回も書いていますが、

書けば書くほどこういう場合は?


っという質問がツイッターやフェイスブックで来たりして(笑)




基本はありますが応用はきっと、

人の数だけ庭の数だけ、バラの数だけあると思うので、

これは永遠の質問なんでしょけどね^^



肥料の基本のひとつを今日はご紹介!


この前【根が張る前は肥料は少なめに】

そんな基本をお伝えしましたが、


今日は【根は急激な変化を嫌う】です^^



あまり肥料あげていなかったのに、

急に濃い肥料をあげると根が衝撃を受けて元気がなくなるんです。。



逆に急激な変化でなく、

少しずつ変化していくと根は気が付かなかったりして(笑)


バラは弱酸性~中性くらいが良く育ちますが、

月日を重ねながらゆっくり酸性になるとPH3.5くらいのかなりの酸性でも育ったり。。



本来バラが枯れてしまうような濃い肥料でも、

少しずつ肥料の濃さを上げていけば元気に育ったり。。。



培地と環境にもよりますが、液肥を一日10回以上あげても、

どんどん元気に育ったり。。。


じわじわと根の環境が変わるなら、

意外と柔軟性があるのがバラなんです^^



今日のポイントは

【バラの根は急激な変化を嫌い、ゆっくりとなら環境変化への柔軟性がある】でした^^







バラって最高!

写真のバラはプティリゼット

可愛らしい小中輪のバラが香りも良く、

初期のオールドローズの中でも逸品です♪

ローズクリエイター 木村たくのり


最終更新:2012/08/09 17:07

コメント 0件

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2012年02月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29