【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2012/02/05 22:34




12月末に大苗の写真を撮って

UP忘れていたのでお伝えしますね^^



ハウス圃場.jpg




今は発送真っ盛りなので

だいぶ減ってしまいましたが。。


植えつけたばかりは

こんな感じでぎっしりでした!




色んな考え方がありますが、

僕は地植えから掘り上げられたばかりの苗は、


本来1m以上張っていた根が断ち切られ、

毛細根が土をつかまえられていない、人間で言うと手術後のようなものです。。



だから僕はバラの病院というか、少しでもバラの体に負担がないよう、

最初は風の入らない温室の中で管理するんです^^


そして人間の手術後は病院食なように、

用土にも濃い食事ならぬ濃い元肥は絶対れません。。。



そんな感じで大事に管理して、

バラ苗が十分用土になじみバラの枝が意思を持ち始め、

もう十分良く育てる状態になってから皆様にお送りいたします^^



人間で言えば通常の社会生活ができる準備が整い、退院できるって感じです。




初めから外部の環境で慣らす育て方もありますし、

中にはそんな事しなくても良く育つ苗もありますが、


そうしないと枯れこみやすいバラもあったり

春先になってからバランスを崩すバラもあるので、

長年の試行錯誤の上、バラの家ではこうしています^^




まだ届いてない方もいると思いますが、

種類によっては堀り上げを遅らせた方が良いバラもあったり、

養生に時間がかかる種類もあるので、もう少しお待ちくださいね^^



バラにとってベストなタイミングでお送りいたします!









それこそ僕がバラ苗を取り扱い始めた20年前には

裸苗や根巻き苗でお客様にお渡ししてたのですが…



10本のうち10本枯れたとか^^;

半分枯れたとか^^;


そんな事があったりしたので、

バラ苗を自社の培養土で十分な大きさの6号鉢で植えつけたり、

外部管理の初期生育を温室管理にしたりと。。



バラ好きさん達がバラを失敗しないで管理できるよう、

歩んできた道が現在のバラの家になります。


バラ苗の堀り上げや発送も遅らせて、

なるべくバラ栽培の難しいところはバラの家でリスクを背負おう!


そんな気持ちです^^



資金の回転が悪くて、

経営的にはめちゃくちゃ厳しいんですけどね^^;






そしたら発送と同じタイミングで

バラの家でも外部の圃場へバラ苗を出します!


それも間隔を広げ、

春の開花時に十分な株のスペースがあるようにです!




↓こちらも年末の外部圃場


バラ圃場.jpg




店長の趣味のバラが少しあるだけです。。。





温室内のバラ苗を1500坪の外部圃場に出すので

軽トラですっごい回数往復です!


綺麗に並べたり手入れしたりするので、

1週間くらいかかる作業です^^



でもそれを行うことによって、

バラは0.01パーセント位しか枯れこまないので、

大変だけど大切な作業です^^




なにげに書きましたが、

バラの家のバラ大苗管理の歴史でした(笑)



長文お付き合いありがとうございました。







バラって最高!

千寿久保田美味しい♪

ローズクリエイター 木村たくのり





最終更新:2012/08/09 17:14

コメント 0件

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2012年02月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29