【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2011/10/03 19:33




きんもくせい1.jpg




埼玉は杉戸の百姓として僕で19代目なのです。。。



子供のころから、

そんな家を続けなければ…


という無言のプレッシャーがあったのも事実w




農家の封建的な家庭環境で、

幼少期から何度も逃げ出したい!!


っと思い続けました(笑)




でも…

気が付いたらバラの魅力にはまり、

今ではバラなしでは生きていけないくらいの百姓に。。。




そんなてんちょの

子供の頃からの思い出がつまった樹がこの金木犀(きんもくせい)




きんもくせい2.jpg





高度成長期からバブルだったからか、

思い出の家は全て壊され…


残ったのはこの金木犀と柿の樹の2本。。

土地以外ではこの2本だけ。。。



子供の頃弟達や友達と、

樹に登ったりして遊んだっけ♪



昔は門のそばに植わっていて家に帰ってくると、

真っ先にこの金木犀が迎えてくれたな~^^



柏餅つくった柏の樹。

カブトムシやクワガタが集まった樫の樹。

秋の学校帰ってから自分で包丁で向いて食べた梨の樹。

梨より好きだった甘~い桃の樹。

二階の屋根まで登ってきてて夜にこっそり食べたぶどうの樹。

3~4mある竹で枝を折って収穫した柿の樹。

変な形だけど意外と美味しいな~思った枇杷の樹。

庭中の池のそばにズドーンと鎮座してた杉の樹。

冬に葉を全て落とした枝のフラクタルな造形に見とれた欅の樹。




あげたらきりがないけど、

僕の幼少期はそんな樹達が見守っていてくれた。。。



そんな気がします(笑)







バラって最高!

果物のなる樹ばかりじゃんw

ローズクリエイター 木村たくのり

最終更新:2012/08/31 16:31

コメント 6件

2011/10/03 19:48:56

お!

ZAZUさん

咲いたねぇ~~~♪

この前行った時
蕾いっぱいだった・・・

2011/10/03 19:54:44

ステキな人生ですね

やぎしんさん

たくさんの樹に見守られてきた人生・・・ステキですね・・・

キンモクセイは、わたしも大好きで、ベランダなのにキンモクセイがあるくらいです~(笑)鉢植えのキンモクセイ~♪(笑) 

我が家のキンモクセイは、ようやくわたしの身長を越えたところですが、てんちょのキンモクセイはスゴイ大きさですね・・・歴史を感じさせてくれる立派な樹です。 それだけたくさん咲けば、きっと良い香りでしょうね~♪

2011/10/03 20:21:41

宿命・・・

バイオハザードXさん

てんちょ様も物思いにふける秋・・・
じ~んと、目頭があつくなってしまいました(涙)・・・
長男として生まれた宿命・・・
「砂の器」の海岸を歩く父子の姿が目にうかんで・・・

たくさんの辛いことや、悲しいこともあったけれど、
今も金木犀が見守ってくれている・・・
なにより、たくさんのバラが見守ってくれている・・・
思い出がいっぱい・・・

それは、しあわせなこと・・・

20代目のたっくんが、しあわせな人生になりますように・・・

2011/10/03 20:45:33

百姓バンザイ

karamomoさん

とても立派な金木犀ですね!

ウチでも今朝から開花し始めて
金木犀の香りが鼻の奥に残っているから
写真見てるとまた香ってくるようです^^

てんちょさんは幸せな子供時代を過ごされたんですね

桃や梨の樹を知らない人
今の世の中にいっぱいいると思います…

若い人たちや次の世代に
その豊かな経験を残していけるといいですよねー^^

昔は他人の敷地に勝手に入ってイチジクとか柿とか
盗み食いして
でも叱られなかったな…町みんなで子供を育ててたみたいな…

2011/10/03 20:58:31

Re:お寺の家系図によると。。。

まーぶるママさん

毎年10月になると金木犀が一斉に色々なお宅から香ので大好きです。
今日はお迎えの旦那さんと金木犀の話をしました。

足立区では子供が産まれると記念樹で送られたそうです。
もう金木犀も大きくなってお子さんの成長が巣立って考え深げでした。

私は百姓三代目で跡継ぎのプレッシャー半端なかったです。

結局嫁ぎましたが、子供達がもしやりたいなと思った時、受け継げるように少しずつ修行しています。
なんてたってうちの野菜の美味しさは最高だし、庭も花畑も最高なので守っていきたいです♪
てんちょさんいい人生ですね♪

2011/10/04 06:00:54

金木犀

安眠戦士さん

19代の系譜、すごいですね。

てんちょさんの思い出の中で数少ない(?)果物のならない樹、欅は私も大好きな樹で、新緑~真夏にかけてのキラキラとさざめく欅の葉と、それが作る木漏れ日の美しさは格別だと思います。欅は埼玉の県の樹でしたね。

金木犀、この近辺でも庭に植えてるご家庭が多く、2~3日前から香ってきてます。
お隣の家の角にもとても大きな金木犀があって、いつも季節の間、とてもいい香りです。
うちは、あまり大きくなると大変なので、金木犀の代わりにスイートオリーブという名称の四季咲きミニ金木犀を植えてます。こちらも今咲き始めましたが、香りは普通の金木犀にかないません~。

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2011年10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31