【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2011/09/06 23:17



日本の高温多湿の環境ですと、

欧米などもっと涼しい海外で育種選抜されたバラは

昨日のような高温障害にあることがあります。。。


今日は代表的な高温障害を3パターン

お伝えしますね~^^



まずは昨日の

茎や葉が黄変、茶変する症状



高温障害3.jpg



これが一番重傷なパターン。

時にはそのまま枯れこんでしまう場合も。。。


昼過ぎには半日陰になるような場所に植えたりと

工夫が必要!


枯れこむ場合は、

高温障害出ていない場所まで剪定すると良いです^^




高温障害1.jpg



次に黒星病に似ているパターン。

落葉をともないます。。


よく見ないと黒星病そっくり、

ここまで黒くならず黄変で葉を落とす場合も。。。


対応はやはり半日陰で。。。



高温障害2.jpg



最後に葉にうっすらと斑点が出るパターン。。。


これは比較的多くのバラに出ますが、

一番軽度というか、


あまり気にしないで大丈夫^^

秋になるのを待てばよいだけです!



高温障害は生育に短期的に悪影響があるので、

育種選抜を気を付けないと!


バラの品種説明も

少しづつですが耐暑性を明記していきたいと思います^^








バラって最高!

明日はお買いもの駅伝^^

ローズクリエイター 木村たくのり




最終更新:2012/08/31 16:03

コメント 12件

2011/09/07 00:08:33

そうだったんですね

ばあばらさん

我が家の20本ほどあるバラに、これらの症状が全部出ています。中には黄変して

2011/09/07 00:13:02

そうだったんですねー続きです。

ばあばらさん

我が家の20本ほどあるバラに、これらの症状が全部出ています。中には黄変して葉が落ちてしまったものもあって重傷みたい。植え替える場所も無くそのまま耐えています。早く涼しくなるのを人もバラも待ってます。

2011/09/07 00:21:36

参考になります

macaroonさん

フランス・アンフォ、ポール・セザンヌは暑さ苦手の様子、ローズデキャトルバンも。黄色い葉、一部落葉。
そしてポールゴーギャンはうっすら斑点が・・ダニかと思いました。
デルバール農場は涼しいのですか?

2011/09/07 00:57:27

薬害かと思っていました。

スズランエリカさん

我が家にもデルバールの子が・・・。

朝日の当たるいい場所にと思って置いた鉢植えです。置き場所変えたら秋の花を楽しめますか?

秋色のバラといえばラテアートもとても楽しみにしています。
巻き巻きも素敵ですが、実は露芯した絶妙なグラデーションの花色が好きです。露芯しても素敵なバラが好みなんだと最近知りました。

2011/09/07 07:10:48

疑問が解けました

ちーちくさん

当方関西地方、屋上で鉢栽培・遮光なしで約70本育ててますが、うち5本その症状があります。中でもデルバールのブリーズは悲惨でもっと黄変してます、幸い枝は無事です。ローズデキャトルバンもなのでデルバールは暑さに弱いと見てます。ORではマダム・アントワーヌ・マリと紫燕飛舞、その他はアンティークレースが軽傷です。

2011/09/07 09:02:16

ありがとうございます。

angie0219さん

写真付きでとても分かり易かったです。
ありがとうございます!

2011/09/07 11:40:05

そうだったのねぇ~!!!

HanaHanaさん

バラ栽培二年目の初心者です(^_^;) 我が家のバラたちまさにこれです(T_T)今は10株を鉢で育てていますが地植えにしようと検討中でしたが植え場所再検討します(^^)ゝ まずは鉢を移動させます!

2011/09/07 15:45:39

ガッテン!ガッテン!ガッテン!

えるるさん

こちらにカキコするのは初めてです~。
いつも楽しみに拝見しています。

バラの家さんから購入したER輸入苗のジュードジオブスキュアとガートルードジェキル、
ジュードが1番上で、ガートルードが2番目の症状でした!
疑問すっきりです!ありがとうござました。

我が家では今年は8月に30度越えが少なかったおかげか、ジュードはなんとか葉は落とさず、最近無事に緑の葉っぱが復活しました。
ガートルードは4分の3ほど葉が落ちました(>_<)
薬害で葉をいためてしまったので、雨に当てちゃいけない!と思い、雨の当たらない西日のさすテラスにおいてしまったのがまずかったのだと気付きました。
確かに、別の場所(午後から明るい日陰)に置いていたときは変じゃなかったです。
薬害のせいか、根っこがどうにかなったのかと思ってました。
輸入苗だから、余計にこの環境がきつかったんですね。
原因が分かってすっきりしました~~~!

それにしても、ガートルード大丈夫かな…。

2011/09/07 19:08:34

なるほど~!

翔ちゃんのママさん

そうだったのですね!
つい最近、この症状になっていることに、なぜだろう・・・と思っていたところでした!
原因がわかり本当に良かったです!
ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/

2011/09/07 21:50:25

mixiの

ふじりんさん

 コミュで3枚目の写真のような症状で、モザイク病ではないかと心配されてる方がいました。
この写真とそっくりだったので高温障害の可能性もあるってことがわかりました。

 写真で症状を説明していただくと、わかりやすいです。こういう写真をたくさん見て勉強したいですね。 ただこの写真だけをみて症状を断定してしまうのも怖いです。

2011/09/11 21:26:49

納得です

爽矢さん

庭のバラを見ながら、どうしてずっと黄色い葉っぱばかりで落葉するし、ヘンだなあ、と思っていたら
そうゆうことだったんですね!
昨年購入したばかりの時は立派だったロマンティークレースは
まさに株の半分が死滅。刈り込んで小さくなった今年の夏でした。
葉ダニのせいだけじゃないんですね。気をつけます。
その点、ルージュピエールは元気。品種によってだいぶちがうのですね。

2011/09/12 08:39:40

我が家も。

rosemadamさん

薬害だと思っていたパリジェンヌに黒点病と似た症状で黄色くなり葉っぱがパラパラ抜け落ちていく症状があります。ガンガン日が当たるので暑かったんですね。
早く涼しくなるといいですね~

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2011年09月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30