【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2010/09/06 19:39



上手くやればいけるかも♪

って、最近思い始めてきました^^




でも、むかぁ~し むかし…


10年以上前、無農薬に凝り過ぎて^^;

会社を傾かせた記憶がうっすらあるので、仕事でそれはやりませんが(笑)



個人的な趣味の部分ならいけるなぁ~♪って^^


前にもお伝えしたかもしれませんが、

趣味でバラを2000種類植えてある場所があり、

今年は完全無農薬でやってます!!



↓こんな感じです^^




9-61.jpg



手前にルゴサ系の珍しいのがありますが、

基本的に四季咲きの大輪や中輪が植わっているコーナー



まぁ~ 正直種類によっては葉がなくなって丸坊主^^;;

ってのもありますが、なんとか赤点まではいかないか?(笑)



ルゴサやティーは強いの多くて、

20世紀半ばからのHTとフロリは比較的弱いのあります。

20世紀後半から巻き返してますけどね^^


これが何故か?

語りだしたら長くなるので次いきましょ(笑)




↓シュラブやつる系のコーナー



9-62.jpg



シュラブ系統は一部を除き、無農薬OKですね~^^


HT変異のつるは弱いの多いけど、

ニュードーン系のつるやノワゼット系、

初期オールドやモダンシュラブは無農薬いけますね~♪



特に強いな~

思ってたし、改めて思ったのはこの子^^



9-63.jpg



『マリーデルマー』です^^



しなやかな枝に可愛らしい

ソフトピンクの花を咲かせる子です。


こんな可愛くて丈夫でほぼ四季咲きなんて、

天は二物を与えるんですね~^^


いや、香りも良いし寒さもOK!

二物だけじゃないか(笑)


ただ、個人的にはこの子の良さは、

ある程度広いところでゆったり育てて、

本当の良さが出ると思ってます^^


でも小スペースでコンパクトな場所もOKですよ~






まぁ~ こんな感じで

金はないけど、バラはある人生送ってます(笑)



こんな場所で無農薬で育てて、ひと種類ひと種類見ながら…

すべてのバラの『うどんこ病耐性』や『黒星病耐性』

をノートに書きとめ、ホームページに活かそうと思ってます^^



バラ園行ってもノート持参(笑)

ず~っとデーター書き込んだり、

ず~っと写真撮ったり^^;


きっとてんちょとバラ園行く人はつまらないと思いますwww






バラって最高!

こんなバラあほうですがよろしくです♪

ローズクリエイター 木村たくのり




最終更新:2012/08/30 13:59

コメント 15件

2010/09/06 20:01:28

とても努力されてるのですね

karamomoさん

わああ!!(*^^*)
趣味のバラ園!

2000種!近所にこんな畑があったらいいなぁ~!

とものすごく思いました^^

2010/09/06 20:36:41

いつの間にか

羅雫さん

気づいたら、この暑さの中で咲いていたマリーデルマー♪
半年以上寝た子の寝たちゃんだったけど(^^;
容姿も随分と生長しましたです。

同じくN系のブラッシュノアゼットも房咲きになって咲いてました~よ^^v
んでも、BNは余り大きくならな~い^^

2010/09/06 20:56:17

マリーデルマー

Bloomさん

うちでも今盛りと咲いています^^
春は本当に泣かず飛ばず・・・でガッカリしたのですが
このバラは、ほかのバラのようにガッツリ剪定しない方が
いいのかな?と感じている最近、今年は枝先剪定だけで育ててみようかな♪
うちの庭も、全く手入れできない状態で、結果無農薬になっていますが、
なんとか行けてます^^;
わわ~!バラ畑、すごいことになってますね!
これは私もお邪魔せねば!!!

2010/09/06 22:55:06

こちらこそ よろしくです♪

まろんさん

マリーデルマー 無農薬(放置)ですが、枝葉わさわさです。花も途切れずに咲いてます。この炎天下でも涼しげにしていらっしゃいます。見た目は華奢なお嬢さんの風情ですが、なかなかのツワモノ^^

てんちょさんとバラ園 行きたいです。一緒にデータ書き込んで、写真撮って、考えるだけでも楽しそうです(^0^)/

2010/09/07 01:36:30

ゲシュヴィンド

Pちゃんさん

マリー・デルマ
本当に良いバラですよね!!

お庭で使いやすい樹形に、透き通るようなパールピンクの花が素敵

孤高の育種家、ゲシュヴィンドの魅力が最大限に発揮しているようなきがします(^O^)/

2010/09/07 01:42:30

karamomoさん

てんちょさん


ぜひ、自分で作ってください^^

てんちょが見に行きますから♪

2010/09/07 01:44:09

羅雫さん

てんちょさん

デルマーちゃんは放置プレーが一番にいいかも^^

自然に任せておおからに!!

2010/09/07 01:45:21

Bloomさん

てんちょさん

スペースあるなら、デルマーちゃんは枝先剪定が魅力的♪

この秋Bloomさん庭行きますよ~^^

2010/09/07 01:46:20

まろんさん

てんちょさん

デルマーちゃん 放置プレー最高!です^^

一緒にバラ園行きましょうか♪

2010/09/07 01:47:30

Pちゃんさん

てんちょさん

『孤高の育種家、ゲシュヴィンド』 そのとおりですね!

数々の銘花。。 素晴らしいですよね~^^

2010/09/07 07:27:08

おはようございます

葉月さん

畑、見に行きたいなあ~。
てんちょさんのところも暑いですよね。
この時期元気な子は、とても気になります。
てんちょさんのノートにぜひ、耐暑性も。

バラ園のてんちょさん、横で見ていたら面白そう。
近所にお越しの時は、裏にばかりこもってないで
表もうろついてて下さいね^^。

2010/09/07 09:35:29

まさに耐(病・害虫)性の実験場ですね

北の国のKさん

こんにちわ。

 私は30種類ほどのバラを出来る限りの無農薬・無肥料で育てています。

 休眠期にやっていることは、花壇一面への油粕(固形)の散布と、5cmぐらいに腐葉土を敷き詰めること、株元から元気な枝葉を出させるための出来る限りの深い剪定です。
 春以降は、風通しを良くして日光を当てるために、出来るだけ枝を間引くことぐらいで、基本的には環境を整えて、あとは『バラの生命力に任せる』という感じでしょうか。
 ただ、害虫については毎日の見回りによる早期の駆除が必須です。特に今の季節は、大型化した害虫被害を食い止めるための夜の見回りも必要で、キリギリスにつるバラのシュートの先端を食べられないように、夜間は不織布の袋をかぶせるなどの防御も行っています。

 いつの時点でも商品写真に使えるほどの綺麗なバラ庭とまではいきませんが、秋まで葉を落とすこともなく初夏にはいつも元気に咲き揃うので、『まぁいいかな!』と思っています。

 てんちょさんちのバラは、いつの時点で何を購入しても汚れのない立派な枝葉が付いているのに驚かされますが、葉がスカスカになったモダン・ローズの実験場を見るにつけ、好い加減で済む趣味の世界と違って、商品の日々の管理は本当に大変だろうなと思いました。

2010/09/08 22:46:50

葉月さん

てんちょさん

耐暑性は頭に入ってますが改めて付けてなかったですね!了解です^^

京成さんに行った時にお会いしたいですね!

2010/09/08 22:48:04

北の国のKさん

てんちょさん

北の方のご意見は経験してないので参考になりますね~

これからも頑張りますので、どうぞよろしくです^^

2010/09/09 22:38:06

ベランダ ガーデナーです

バラのしもべさん

マンションのベランダで、バラを鉢栽培しています。悩みの種は、春夏の日照時間の短さ(南向きですが

夏場は、太陽が高いので日差しが、入りにくいのです。)

集合住宅ゆえの、予防散布への気兼ね・・・などなど。

ですから、なるべく栽培条件が合う品種で、お気に入りのバラを探す・・・のに、一苦労!

今年は、バラの家さんで、三回程、バラ苗を購入いたしました。

てんちょさんのブログや、商品カタログページの説明、もちろん、大変頼りにしています。

プロとしての、弛まぬ努力が、私のような初心者ガーデナーにも、バラを育てる楽しさを

バラ苗と共に、届けて下さっているのですね。 私は、どのお店のよりも、バラの家さんの

商品カタログページが、見やすくて好きです。  頑張ってください。応援しています。

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2010年09月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30