【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2010/05/27 19:22




きむたくてんちょ様


今日は、どうしてもご報告したいことがあり…

実は、去年の6月終わり頃から我が家のバラ達は酷いハダニ被害
に遭い、途方に暮れていました。

数年前まで、アブラムシ対策にはオルトラン、ウドンコなどには
スプレータイプの薬剤を手軽に使っていました。が、オルトラン
は別として、スプレータイプの薬剤は弱いのか?ウドンコなどには
ほとんど効き目がなく、半分諦めていました。

我が家には元々猫がいるので、出来れば薬剤は使いたくなかった
んです。でも何も使わないワケにはいかず…

が、一昨年の春、猫を年に1度の健康診断に連れて行った所、先生
も驚くほど異常なまでに高い肝臓の数値が出てしまい(通常の500倍
とか)、先生曰く、何か毒物などを口にした可能性はないか?と。

猫達は1歳になったばかりの兄弟2匹で、2匹とも数値が異常だった
んです。原因として考えられることは、2匹ともずっとベランダへ
出たがっていたのですが、小さい時に出すと隙間などから落ちる可
能性があったので、1歳になったら出してあげようと決めていて、
時期的にちょうどベランダに出し始めてちょっとだったので、もし
かしたらベランダで何かを口にしたのかも?と。猫は溜まり水など
好きなので、水遣りの際鉢底から流れ出た水にオルトランが溶け出
ていて、それを飲んだのかな?と。

以来オルトランすら使用出来なくなり、スプレータイプの殺虫剤な
ども一切使用を止めました(使用を止めて3ヶ月くらいで猫達の肝臓
の数値はおかげさまで正常に戻りました)。

で、去年のハダニ被害です。

途方に暮れつつも、どうにかしなくては…と色々調べていた時に
バラの家さんのニームやノースキトン、アグリチンキなどを知り
ました。

ハダニの被害はまれに見るほど甚大で、どうすることも出来ず、
夏の剪定前に軽く剪定して葉っぱをほとんど取ってしまっていた
ので、新芽が出始めてすぐに↑の液をミックスして散布し始めた
所、今までよりも元気な葉っぱがかなり早く茂り、それ以降ハダ
ニの被害も最低限で押さえられ、ウドンコもほとんどなくなり…
本当にビックリしました。

一番驚いたのは、ほとんど1年中ウドンコにまみれていたと言って
も過言ではないほどだった粉粧楼が、ウドンコから完全に解放さ
れ、久々にキレイな花が見られたことでした(いつも咲いてもいじ
けたような花ばかりだったので(笑))。

その後、月桃エキスも加え、今は4種ミックスして散布しています
が、かなりの効果を実感しています(ニームはグリーンニームです)。

回し者ではありませんが(笑)、本当に効果抜群なので、ウドンコや
虫に悩んでいる多くの方に是非試して欲しいと思い、何度かブログに
混合液のことを書いた所、数名の方から「真似して散布した所、今年
まだウドンコが全く出ていません」とか、「今年のバラはいつもと元
気度が違う」など、嬉しい報告をいただきました。

うちのように、マンションのベランダにギュウギュウに(笑)バラを
育てているような、ウドンコが好むような環境でもウドンコの発生
を押さえられるのですから、効果はかなりのものだと実感しています。

薬でも効果がなかったのに、天然成分だけでこんなに病害虫を抑え
られるんだ~と、本当に嬉しく思っています。

なんだかダラダラととりとめのない文章になってしまってすみません。
(どうしてもご報告したかったので(笑))

バラの家さんから届く苗はどれもハズレがなくて嬉しいです♪
いつも立派な苗をどうもありがとうございます。
これからも立派な苗作りやバラに関しての情報発信、頑張って下さいね☆




ゆかりん★




開発にたずさわったてんちょとすると、
なんて嬉しいお手紙なんでしょ^^

どんなに良いものを!
と頑張っても、「みなさまのお庭ではどうだろうか?」

と思いながら販売しています。。。

そんな中、
こんなに嬉しいお手紙最高です!

どうもありがとうございました^^


てんちょ





最終更新:2010/05/27 19:22

コメント 5件

2010/05/27 20:16:51

すごーい!!

ゆりままさん

初めてコメントします。うちのバラたちもぎゅうぎゅうのベランダで育てていますが悩みはほとんど同じです。とても参考になる情報でしたので是非試したいと思います。

2010/05/27 21:54:23

我が家も使ってます

odamakiさん

私も4種混合で今年から使い始めました。いまのところ病気の気配すらなく、チョッキリの被害もありません。天候のせいかとも思っていたのですが、やはり散布のおかげだったのですね。バラの本にのっているような姿で咲き乱れる様子にうっとりしています。

2010/05/28 10:55:28

うどん粉病に効きました

おぐらあんさん

大変気になっていたバラの家のニーム、アグリチンキなど複合剤ですが
いち早く取り入れられたゆかりん★さんからのオススメもあり噴霧したところ
やはり、うどん粉病に弱かった粉粧楼に
一番効果を感じることができました
お陰さまで花も元気に、葉を落とす事もなくつやつやに育っています
葉の裏には テントウムシの幼虫や ヒラタアブの幼虫も活躍してくれています

2010/05/28 17:27:39

うちも、使っています

晴いちごさん

はじめまして。
うちも、今年で2年目ですが、去年は薬剤散布で、夫婦そろって体調を壊してしまったのですが、
今年は、ニーム、アギリチンキのみですが、人間もバラも元気になりました。
一番嬉しいのが、バラの香りがとても良く、感激しています。
小さい子供さん、ペットがいらっしゃる方、薬剤に弱い方、本当にお勧めです。
そして、バラの家の店長様、ありがとうございました。

2010/05/28 17:39:09

バラと猫

omutsuさん

風通しが悪くなるほどのギュー詰めのバラ栽培と猫のベランダ。
ゆかりんさんの、我が家と全く同じ環境の投稿にうれしくなりました。薬剤散布で実際に猫に健康被害が出るんですね。私も極力殺虫剤は使いませんが、コガネムシ幼虫対策のオルトランDXだけは欠かせませんので心配です。病気対策は活力剤が有効としても、コガネムシは・・・
てんちょさん、猫に害のないコガネムシ対策は何かないでしょうか?猫は体についた汚れをみな自分で舐め取ってしまいますので。

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2010年05月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31