【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2010/04/12 18:44




バラ好き交流掲示板にご相談してくださいました、

ぽんさまが画像をお送りくださいました^^



この時期に栽培方法によっては誰でも起こる事ですので、

参考にしていただければと、【バラの家大学】番外編で行わせていただきます!



まずはご相談いただきました文章を掲載いたします。



==============================



かれてきた・・・
2010/04/10 14:26:04 ぽん さん
てんちょさんこんにちは!
うちのバラ達はすべてバラの家よりゆずっていただいてます!
みんな元気に育っているのですが大好きなつるクリムソングローリーが
かれてきているような気がします・・・
新しく出てきた芽がパリパリになっていたり、
葉が黄色くなっていたり・・・
新しくシュートは出てきたもののやっぱり葉が元気がありません・・・
どうしたらいいでしょうか?


==============================


泣きそうです!
2010/04/12 02:13:51 ぽん さん
てんちょさま!
ありがとうございます。

花壇には去年の6月末ぐらいに一緒に頂いた、
つるアイスバーグ(国産新苗)とアブラハムダービー(国産大苗)を
一緒に植えました。(つるクリムソングローリーも国産新苗です)
用土は“バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニックNHK趣味のガーデニング”を
参考に自分で配合して植えました。
それから、用土は入れ替えていません。
肥料はバラの家IB肥料を定期的にあげています。
かれこんだのは約一ヶ月程前です。
ちょうど新芽が動き出して葉が広がろうとするときになって
葉の先がチリチリした感じで広がらずに枯れてしまいます。
葉が出ても黄色くなり落ちてしまいます。
全体的に赤っぽい感じがします。
一緒に植えている二つはとってもげんきです!



==============================



他の子まで・・・
2010/04/12 11:45:39 ぽん さん
一緒に植えている、つるアイスバーグとアブラハムダービーまで
黄色くなってきています・・・



==============================
==============================



バラを愛する気持が痛いほど分かります!

何とか対策をお伝えできたらなぁ~!! と思っていたら、

画像をお送りいただきました^^



↓こんな感じです。



つるクリムソングローリー.jpg


↑こちらがつるクリムソングローリー



アブラハムダービー.jpg



↑次ぎにアブラハムダービー



↓そして最後につるアイスバーグ



つるアイスバーグ.jpg




まず1番大切な事ですが、

バラの生長の1番先!である生長点を見てください!!


この生長点でバラの細胞分裂が行われ、

新たな生命が形になってくるんです!!



ですので、つるクリムソングローリーやアブラハムダービーの生長点であるつぼみには、

枯れる症状がまだ出てないので、


これからの対応でなんとかなる症状という事になります^^



そういう症状ですので、

ぽんさま まずはご安心くださいませ^^



そして、なぜ?新芽が出始めたところの葉が枯れこんだのでしょうか?

これから一度定例会議が入るので、それまでお考えください^^


会議が終わったらまた戻って一緒に考えましょうね!

これからの対策次第でどんどん元気を取り戻すと思います。




ぽんさまも含め、もしどなたか、

こうなった原因が分かる方いましたらコメント欄にお書き添えください^^


きっと、可愛がりすぎているのかもしれませんよ?!





てんちょ



最終更新:2010/04/12 19:12

コメント 9件

2010/04/12 19:20:25

用土に問題?

ふじりんさん

 うちのピースとアイスバーグですが、枯れるまではいかなくても 葉が縮れてるものが数枚あります。
ピースに至っては 蕾の一つが貫生状態です。 葉が縮れるが進んで枯れるのが この症状なのであるが
用土が栄養過多もしくは何かの栄養素の一つが多すぎるのかなと思ってますが根拠がありません。
いまの所 うちの苗は見た目はとても元気なので要観察状態です。

2010/04/12 19:32:53

たぶん!?

たまさん

IB肥料のあげすぎ?だと思います。

2010/04/12 20:43:42

地植えなんですよね?

mikoyanさん

地植えで、定期的にIB肥料をあげるのは、あげすぎだと思いますねぇ。
うちは、基本的に地植えには冬・夏の元肥ぐらいです。
アイスバーグの葉が、5枚葉のうちの一つ一つの葉の間隔がものすごく広いのが気になります。
窒素過多?
ただ、アイスバーグの黄変は、葉が茂ったために枝もとの部分が陰になって日照不足で黄変したように思います。

2010/04/12 20:56:35

早く元気になるといいですね

karamomoさん

>これからの対応でなんとかなる症状という事になります^^

掲示板拝見して、勝手に心配していました
なんとかなるとのことで安心、
早く元気にしてあげたいですね^^

地植えでもう4月ですし
対策を考えても???なので
一緒にお勉強させてください。

2010/04/12 21:04:07

ず~っと前に

楽趣味さん

こんな症状になったことがあります。
まだ、てんちょんちを知らない頃で、どこぞで買ったどこぞの液肥を他の植物に与えるついでにバラにもやった後、こんなん出ました~。地植なら、まだ元肥が効いているでしょうから、2月からの化成肥料施肥は栄養過多になりやすいのではないでしょうか?
まずは地面に転がってるIB肥料を取り除くのが最初に行うべき事だと思うです。

アイスバーグはどちらかというと多花性の分、肥料食いのバラだと思うです。
これも地植なのですよね?
ん~~。でに、下~中位の葉の黄変は、他の葉がきれいな緑をしていることから考えると、
mikoyanさんのおっさる通り、日照不足で光合成が順調にいってないからかも?

別件で、ふじりんさんのピースが貫生花というのはあり得ることかも(実際に見たことはないけれど)。
というのも、昨年新苗でお迎えしたピースの秋花が1輪だけ複芯っぽく開花しましたです。
その後の花は複芯は出ませんでしたけど。
約1年前にてんちょがブログでグリーンアイスの貫生花の記事を書いてます。
栄養のバランスでそうなりやすい→肥料のやり方の目安になるバラって話でした。
2009年4月25日の記事だったと記憶してます(日付は不明瞭^^)。

2010/04/12 21:34:20

あっちにも書きましたけど

マイルドブレンドさん

写真見て、肥料のやりすぎかなと。特に今年の春は晴れが少ないので光合成が進まないから尚更肥料の吸収が悪いだろうと推察しますね。IB肥料より液体肥料が余計だったように思います。

2010/04/12 22:03:09

わたしも・・・

みけさん

お使いになった肥料はIBだけでしょうか・・・
私も以前、巷に出回っている超メジャーな液肥をやり過ぎたとき
似たような状況になったことがありますが。
もしIBだけなら、やっぱりIBを上げすぎたか。
いずれにしても、肥料が多すぎたのではないかと思います。
お天気も悪いので、光合成も不活発でしょうから。

2010/04/12 23:12:18

栄養が多すぎ?

すみれさん

去年わたしもやりました~~~
土地が余りよくないので堆肥をいっぱいやったら
はっぱがちりちりしました涙

2010/04/13 12:18:40

ありがとうございます!

ぽんさん

てんちょさま、みなさま!
ほんとにありがとうございます!

一人で悩んでいたので一緒に考えてくださり
本当に感謝いたします!!

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2010年04月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30